お疲れ様です
尾道では日中は段々暖かく過ごしやすくなって来ました
ご利用者さん達に安心、安全
に過ごして頂けるように
尾道消防署向島分署の指導の元、救命講習を行いました
心肺蘇生法、AEDの取り扱い方、異物除去、止血法を実践形式で教えて頂きました
分からないことを質問しより実践に近い講習会になりました
「もしもの時に・・」
慌てず迅速に対応出来るようにしていきたいと思います
せとか 職員一同
お疲れ様です
尾道では日中は段々暖かく過ごしやすくなって来ました
ご利用者さん達に安心、安全
に過ごして頂けるように
尾道消防署向島分署の指導の元、救命講習を行いました
心肺蘇生法、AEDの取り扱い方、異物除去、止血法を実践形式で教えて頂きました
分からないことを質問しより実践に近い講習会になりました
「もしもの時に・・」
慌てず迅速に対応出来るようにしていきたいと思います
せとか 職員一同
お疲れ様です
庭の水仙に1つ蕾がつき春が待ち遠しい今日この頃
今日はお昼に恵方巻きとイチゴを準備しました
お昼ご飯の支度をしているとTさんが覗きに来られたのでイチゴを差し上げると
「美味しいね~」とニコニコ顔
今年一年の無病息災を願い
ながらの昼食になりました
昼食の後は皆さん一階リビングに集まって頂いて豆まきをしました
「歳の数だけ豆を食べようと思うと大変じゃー」
「鬼はあっちいけー」
と賑やかな昼下がりになりました
「笑う門には福来る」
利用者さんとともに笑顔で過ごしていきたいと思います
せとか 布川
お疲れ様です
成人の日の今日は一日冷たい雨が降っている中晴れ着姿
の新成人の方を見かけて
あんな頃があったんだよなーと昔を思い返していました
いつも通りに夜勤入りして事務所に居ると
「寝られんのんよ」とNさん
Nさんは小さい頃大阪に住んでおられて良く歌舞伎を見に行かれていたそうです
「寝られないなら一緒に海老蔵さんの番組を見ませんか」とお誘いして
二人でしょうが湯を飲みながらテレビを観ていると
.
「海老蔵さんは男前やねー」
「この歌舞伎知ってるわ」と
ニコニコしながら見ておられました
番組が終わると
「じゃおやすみなさい」と居室に入られ休まれました
眠れぬ夜が楽しい時間になり良かったです
せとか 布川
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
体調崩される事無く皆さん元気に新年を迎える事が出来て本当に良かったです
尾道は冷たい風が吹くものの晴天のお正月になりました
年末に門田パートナーが竹を切って持って来てくれたので施設長と門松を作りました
くわいの皮むきをしている時にふと鏡餅の上に乗せるのはなぜ橙なのかと思い
ご利用者さんに尋ねると
「代々続くようにとの願いでみかんじゃなく橙なのよ」と教えてもらい
「さすが人生の大先輩
」
縁起物のいわれを聞きながらのおせち準備も楽しい時間になりました
おせち料理は縁起物の料理に加えてカニを準備させて頂きました
「うわー豪華じゃねー」と
皆さん喜んで頂けたようで元旦の昼食はとても楽しい時間になりました
少しずつ陽が長くなってきましたがまだまだ寒い日が続きます
体調管理に気を配りながら共に笑顔で過ごしていきたいと思います
せとか 布川
お疲れ様です
秋田からは雪の便りが届いていますが尾道では北風が冷たいものの晴れた日
が続いています
1階の利用者さんは歌の好きな方が沢山おられますが
「最近はテレビ見てもわからん歌ばーで面白ないのー」と
ぼやかれることしばしば
そこでパートナーのスマホでyoutubeから昭和初期の歌をながしてみると
皆さん懐かしい歌を口ずさまれたり、懐かしい映像に釘づけになられたり
と
とても喜んで頂けました
「今日も歌かけてくれるんか」
「今日は美空ひばりにして」とリクエストしてくださいます
食後にはラジオ体操を流してみんなで体を動かしたりと
youtubeでの時間がMyブームになっています
寒くなるので外出の機会も減ってくるのでリビングで楽しく過ごしてもらえるよう
これからもいろいろ考えていきたいと思います
せとか 布川
お疲れ様です
庭先から山の斜面がミカンがたわわに実って初冬を感じる今日この頃
今月二回目のリクエストランチに
握り寿司・茶わん蒸し・鯛の潮汁
を用意しました
午前中風船バレーを始めると飛んでくる風船に手をのばされ笑顔が溢れていました
「体が温かくなったね~」
「またやろうね~」と
楽しい時間になりました
お待ちかねのランチタイムには皆さんに地域交流室に集まって頂きました
お寿司を前に満面の笑顔で楽しいランチタイムになりました
気分転換にと二階のお二人を外食にお誘いしてお寿司屋さんにでかけました
普段食の細い利用者さんが美味しいと召し上がっておられる姿を見てとても嬉しかったです
次回は温かいクリームシチューを予定していますのでお楽しみに
せとか 大村・布川
お疲れ様です
秋晴れの今日のお昼ご飯に炭火焼きで今が旬の秋刀魚を塩焼きにしました
秋刀魚を焼く前に里芋とさつまいもをホイルに包んで焼き芋にして
火力がちょうど落ち着いたところでいよいよ秋刀魚です
リビングで寒そうにされていたNさんに声をかけて秋刀魚の焼けるのを見ていてもらうと
「ええ匂いがしてきたね~」と
焼きあがるのを楽しそうに見ておられました
今日のメニューは
粕汁・秋刀魚の塩焼き・里芋の田楽・おにぎり
皆さん秋刀魚の骨を綺麗にとって美味しそうに召し上がっておられました
秋の味覚を存分に楽しんで頂けたようで良かったです
今月はあと4回リクエストメニューを予定していますのでお楽しみに
せとか 布川
お疲れ様です
季節外れの台風が過ぎて肌寒く感じるようになりましたね
普段リビングで過ごされて居る時やお昼寝、点滴前に腕を温めるのに何か良いものないかと・・
ドラッグストアで売られている「小豆のチカラ」
をヒントに
小豆カイロを作ってみました
長田パートナーからもらった浴衣生地で袋を作って100均のネックウォーマーの一片を縫ってカバーにしました
中身の小豆はスーパーの小豆だけ
電子レンジで1分半チンすれば出来上がり
湿熱が体の中から温めてくれてとても気持ち良いと大好評でした
色んな工夫をして少しでも暖かく過ごして頂きたいと思います
せとか 布川
お疲れ様です
今年4名のパートナーが加わって和気藹々と過ごしている今日この頃
各地で大雨、地震、火事などの災害の報道を見る度にもしせとかで起こったらどう対処すべきかを
消防署の協力のもと避難訓練を行いました
まず緊急通報の手順を教えて頂き火災報知器を押して訓練開始しました
一階台所からの出火想定でリビングにおられた利用者さんはテラスに
居室、トイレにおられた利用者さんは玄関前に誘導しました
避難訓練の後、消火体験を行いました
もしも災害が起こった時に・・
ご利用者さん達の命を守れるようにこれからも色んな場面を想定して訓練を重ねて行きたいと思います
せとか 職員一同
お疲れ様です
せとかでは利用者の皆さんとお月見団子作りに挑戦しました
KさんNさんは手際よく次々と丸めて下さいました
「これ楽しいね~」
「はよー作って食べよーや」と笑顔が溢れていました
丸めてもらったお団子を湯がいてみたらし餡をかけて完成です
「出来立ては美味しいね~」
「頑張った甲斐があったね~」と
皆さんとても喜ばれて楽しい十五夜のおやつタイムになりました
段々寒くなりますが美味しいものを食べて元気に過ごして下さいね
中秋の名月 20時頃の お月様です。多少雲で陰りがありましたが、とても綺麗なお月様でした。
せとか 永田
お疲れ様です
朝晩の気温差はあるものの過ごしやすくなりましたね
せとかでは85歳のHさんと89歳のKさんのお二人のお誕生会をしました
普段は各フロアーでお誕生会をしていますが9月はお二人ということで皆さんに集まって頂いてお祝いさせて頂きました
「今日は何事?」
「なんかあったかね~?」と
今日はお二人のお誕生会だとお話しすると
「そりゃ~めでたいね~」
「おめでとうございます」と
皆さん声をかけてくださると
「こんなにしてもらって申し訳ないね~」
「ありがとう」
とても喜ばれていました
春に体調崩され入院されたHさん
最近は歩行も安定して食欲もありカープ戦を楽しみに過ごされています
春前に食欲がなく食べる事が苦痛そうだったKさん
最近は食べる事が楽しみの一つになりました
元気にお誕生日を迎えて頂けて本当に良かったです
これからも元気で長生きして下さいね
せとか 布川
お疲れ様です
尾道市内は観光客とサイクリングを楽しまれている人達で賑わう今日この頃
10/9に尾道駅前緑地帯でKOKORO Festivalが開催されます
その中でみんなの力を合わせてギネス世界記録に挑戦しようということで
<Largest display of origami citrus fruits>
折り紙でレモンを作成して大きなディスプレイを作ろうというものです
尾道青年会議所の方からお誘いいただき利用者さん達と力を合わせてレモンを作成しています
折り方の説明を見ながら折り紙のお上手なTさんは鼻唄歌いながら次々とおりあげて下さいます
「Tさん上手じゃね~」と皆さんに声をかけられ喜ばれていました
みんなで作ったレモンがギネス世界記録になりますように
せとか 布川
お疲れ様です
9月に入って暑さも和らいで過ごしやすくなりました
昭和の時代を生きて来られた利用者さんにとって敬老の日と言えば9月15日
と言うことで今日敬老会を行いました
皆さん大好きな海鮮巻き・稲荷寿し・茶わん蒸し・南瓜煮・お吸い物・紅白饅頭をご用意させて頂きました
森本看護師から
「皆さんこれからも元気で長生きして下さいね」と挨拶があると
「いつもありがとうね」
「まだまだ長生きするよ~」と
和気藹々と皆さん揃っての昼食が始まりました
宮本パートナーが昭和の懐メロを流してくれると
「舟木一夫じゃね~」と口ずさまれていました
懐かしい音楽を聴きながら大好きなお寿司をよばれて楽しいお昼ご飯じゃったわ~」と
とても喜んで頂けて良かったです
これからも元気で長生きして下さいね
せとか 職員一同
お疲れ様です
今年も北海道から甘くて美味しいトウモロコシが届きました
お世話になっている方々やご家族さんにお配りしてとても喜んで頂きました
ご利用者さんに今日のお昼ご飯にコーンスープにしようと思い
トウモロコシの皮むきを手伝ってもらいました
「バナナの皮みたいじゃー」
「昔は畑で作りよったんよー」
とお喋りしながらあっという間に出来上がりました
みじん切りにした玉ねぎとトウモロコシを炒めて水を加えて炊いてからミキサーにかけて
鍋に戻して牛乳とコンソメを加えて出来上がり
茹でたトウモロコシは歯が悪いから食べられんと言われていたご利用者さんにも
「美味しい出来とるね~」と
とても喜んで頂けて良かったです
有難うございました
せとか 布川
お疲れ様です
朝方に久しぶりに降った雨のお陰で過ごしやすい一日でした
大曲の花火大会に行きたかったな~と思いつつ出勤前にテレビで生放送されると知り
夕食後パジャマ更衣を済ませた利用者さんに声をお掛けして
せとかのリビングで大曲の花火を見る事にしました
「これどこね~?」
「次々あがって綺麗じゃね~」
花火の途中で今朝近所でいちじくを育てておられるおじさんから初物を頂いたので
「初物食べて長生きして下さいね」とお出しすると
「もういちじくの季節なんじゃね~」
「花火見ながら美味しいいちじくよばれて最高じゃった」と
とても喜んでいただけました
秋田での花火を尾道のせとかで見ながら
同じ時間を生きてるんだな~と思える瞬間でした
せとか 布川