goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

幸せが集まりますように

2017年11月11日 14時45分53秒 | ももか

お疲れ様です。  ももかデイサービス 山田です

季節では立冬に入りましたが、ももかの壁面には、105枚のもみじが紅葉しています

1つのもみじに7枚の色紙と千代紙を使用して、色合いを見ながら貼り付けます

壁面に飾る際は、色が重ならないように全体を見て飾りました

どうですか この大紅葉

皆さん「きれい…」と口々に

 

廊下には幸福を呼び込む縁起鳥 ゛ふくろう″

好きな色のフエルトを選び 目・くちばし・羽を付けると完成

「可愛い…」と作ったフクロウを大絶賛

どれも表情が違って本当に可愛いです

ももかに、もっと幸せがきますように

 

芸術の秋という事で、こちらは習字です

味わいのある字です

ただ今、クリスマスに向け、オーナメント制作中です

楽しみにしていて下さいね

 


ハロウィーンパーティー

2017年11月04日 23時02分53秒 | ももか

お疲れ様です

ももかの上谷です 

F夫妻も参加して下さいました

 

Tさんパートナーと一緒にお菓子を配って下さいました

 

 

「さあ皆さん今からゲームですよ」

5人一組でゲームをし、誰があたりか盛り上がりました

 

最後にはみんなで一緒に記念撮影して終わりました

 

皆さん楽しまれましたね

頑張ってくれた森澤・加藤パートナーありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 


フラダンス

2017年10月28日 19時18分37秒 | ももか

お疲れ様です。  ももかデイサービス岡です

 

先日 ボランティア「レイモミ」さんによるフラダンスを見せて頂きました

ふわふわの衣装に皆さん見とれておられました

感極まってご利用者Kさん 振り手振りよろしく上手に曲に合わせておられます

「バラが咲いた」は全員に教えて下さいました

司会者上埜Pからお礼の言葉と共に少しお聞きしました

「レイモミ」の意味は・・・真珠のレイとの事で皆さん真珠のようにキラキラと輝いて見えます

失礼を承知で皆様のお歳を・・・70歳を超えられた方が多くびっくり

又 70歳で始められ4,5年目と仰られる方もいらっしゃいました

ご利用者からも『ええー」と何とも言いようのない歓声がおこりました

若々しくて優雅な踊りとお歳に感激 皆さん勇気を頂きました

司会者の上埜Pからも この方の中からいつか見る立場から

披露する立場にいらっしゃると思いますよ

これにもすごい拍手がおこりました

レイモミさん ありがとうございました

 

 


秋を探しに。。。

2017年10月25日 13時53分55秒 | ももか

お疲れ様ですももかデイサービスの福本です

もうすっかり秋の気候になりました空を見上げると秋雲が

秋の花は、、、と、以前お話しがあり、皆さん『コスモス』とおっしゃってました

近くの揖保川町馬場には、一面のコスモス畑があるんです

午後から「ドライブに行きますよ~」の掛け声

「どこ行くんやろ」と皆さん口々に

到着の声に皆さん「わ~コスモス。一面やで~。綺麗ね~」と歓声があがりました

沢山咲いているコスモスを背中に、ハイチーズ写真撮影をしました

コスモスに負けない素敵な笑顔です

皆さん観賞の秋を味わって頂けたかなと思いますまた季節を感じて頂ける計画を立てたいと思います


☆Mさん’s Birthday☆

2017年10月25日 09時01分34秒 | ももか

いつも優しいお言葉をかけて下さり、

テキパキと仕事をしてくださるMさん

先日はそんなMさんのお誕生日でした

朝、お出かけ用にと、森澤Pが可愛いボタンを付けて下さったニットに着替えて

「病院に行く前に、近くのお店でランチしましょうよ」とお誘いして・・・

ムーミンや北欧雑貨の置いてあるオシャレなカフェで

「普段は和食頂いてるから、たまにはパスタが食べたいわ

と、トマトパスタを選ばれました

「おしゃれね~」と喜んで下さるMさんですが

実はただの寄り道ではありません

サプライズでbirthdayケーキが運ばれてきました

店員さんのお心遣いで、可愛いノートのプレゼントまで・・・

「嬉しいわ~、こんなんしてもろてええん?」とMさん

そこに、タイミングバッチリで上埜Pが駆けつけてくださり

綺麗なお花のプレゼント

Mさんの目にはキラリと涙が・・・

帰りの車内でも何度も「ありがとう」と仰るMさんですが

Mさん、ももかのサプライズはここからが本番ですよ

 

「好きな食べ物はお刺身

 お刺身やったら何でも好き

と仰っていたMさんの為に夕食は名村Pが腕を振るってくれました

(※名村Pはいち介護職員です

いつもは他のご利用者に遠慮してなかなかお箸を付けられないMさんに、

今日は思う存分召し上がって頂こうと

地域交流室を特設ステージに仕立て上げました

「わぁ、美味しそう!」

馴染みのPたちと共にわいわい言いながらの食事にMさんも箸が進みます

「甘いわぁ、新鮮やね

まだ動いている海老もテキパキと処理され、ぱくっと口の中へ。

舌鼓を打っていると、お祝いの席にお嫁さん、お孫さんも駆けつけて下さり、

Mさんの目にはまたも喜びの涙が・・・

朝から沢山のプレゼントとお祝いの言葉を受け取られ、

「夢みたい。これホンマ?あぁ、長生きしてて良かった。

 こんなに嬉しい日はないわ

と仰られたMさん。

ももかに入居された当時は自室のカレンダーの至る所に

「帰りたい帰りたい」と無数に書き込んでおられ、

私達は胸が締め付けられる思いでそれを見ていました。

同時にいつかきっと「ももかに居て良かった」そう言ってもらえる様に、

カレンダーから寂しい文字がなくなるように頑張ろう!!

と強く決心もしました。

今はカレンダーには何も書かれていません。

でも控えめなMさん。

まだまだ私達に気遣われている面も多いと思います。

「ここにおいてもろて、

 ええがい(良い具合)してもろて、喜んどるよ。」

その言葉を胸に、来年はもっともっと距離を縮めて

今年以上に喜んで頂ける様に精進したいと思います


国民の義務です。

2017年10月22日 17時55分21秒 | ももか

お疲れ様です。

ももかの上埜です

タイトルでピンときた方も多いと思いますが、今日10月22日は衆議院議員総選挙日です。

当日の大型台風接近が分かっていましたので、予め晴れの日を狙って期日前投票にKさんと行ってきました。

投票場所の太子町役場です。

「えらい綺麗になって、昔と大違いやねぇ

と感慨深そうなKさん。

連れ立って投票所の入り口に差し掛かると

「付き人は離れて下さい」

と(結構厳しめに)注意されました。

心細げなKさんは何度も振り向かれ、その度に歩み寄ろうとする私はまた注意され…。

(まるでロミオとジュリエットのような私達

「候補者を指示しようなんて事、これっぽっちも考えてませんよぅ

と心の中でちょっと舌打ちしちゃいました

長年太子町で働き生活されてきたKさん。

自分の思う候補者・政党を迷わず選び書かれた様です。

(遠くの方から背伸びして覗き見てました)

 

一仕事終わった所で、役場内にあるカフェでティータイムと洒落込みました

美味しそうやなぁ

二人で選んだケーキを半分こして食べました

こんなに笑顔が素敵なKさんですが、最近は部屋に閉じ籠りがちで、口を開けばネガティブな発言ばかり…といった日々が続いています

「もう、早く…」

といった言葉が出る事も

その度に、

「選挙は国民の義務、精一杯生を全うするのが人間の義務ですよ~

と励まし笑って頂いていますが…。

「ご利用者が笑顔で過ごせる日々を提供するのが私たち職員の義務、というより使命

もっと深く内面からご利用者に寄り添えるケアパートナーを目指さなければ

今日という日を迎え、また気持ちを引き締めていきたいと思いました。

 

 


秋の運動会

2017年10月16日 17時32分21秒 | ももか

お疲れ様ですももかデイサービス衣畑です

『運動の秋』という事で… 先日、3日間に亘って「秋の大運動会」を開催致しました

まず初めに~国旗掲揚~

「君が代」に合わせて

皆さん、「君が代」が流れると背筋を伸ばして国旗に注目

次に~選手宣誓~

代表してHさんにお願いしました

「宣誓……」と渋い声で皆さんもやる気十分

 

さあ~いよいよスタート 紅白に分かれての対決です

『第1種目~ラジオ体操~』

デイサービスでは、日課でラジオ体操を毎朝しているので、皆さん慣れたものです

『第2種目~パン食い競争~』

 

あんぱん・ジャムぱん・クリームぱん等、好きな「ぱん」目の前に皆さんの顔つきも変わり

「スタート」の合図に…凄い気迫でした

『第3種目~大玉送り~』

 

袋に風船が入った、大玉

フワフワと動くので、なかなか難しいですが各チーム「ほれ!!」「いくぞ!!」と、声をかけ合い頑張られました

『第4種目~バトンリレー~』

 

バトンを紐に通して送っていきます

各チーム50本のバトン おしゃべりなんて、してられません 必死必死

『第5種目~玉入れ~』

 

「運動会と言えば?」と、伺うと必ず皆さん「玉入れ!!」と、答えが返ってきます

カゴを目がけて、投げろ!!入れろ!!気合い十分

最後は…

『職員紅白対抗 障害物リレー』

①ボールを挟んでのジャンプ

からの…

②パンの早食い

からの…

③ジュース一気飲み

で…フィニッシュ

体を張りました お見苦しい姿をお見せしたかも知れません…(すみません)

しかし、職員とても楽しかったです

そして、皆さんにも喜んで頂けて本当に良かったです

「運動会なんて何年ぶりだろう」「一日よく笑ったわぁ」「準備大変だったでしょう。ありがとう」

いえいえ!!こちらこそ、盛り上げて下さりありがとうございました

  

優勝チームには金メダル 準優勝のチームには銀メダルを、送らせて頂きました

去年に引き続き2回目の開催

皆さんに楽しんで頂けて、職員一同とても嬉しいです

今年も、残すとこ後3ヶ月を切りました…

まだまだ、イベント盛り沢山皆さんに楽しんで頂ける企画していきたいと思います

 

 


立派な枝豆

2017年10月13日 14時58分11秒 | ももか

お疲れ様ですももかデイサービスの福本です

先日、ご利用者のOさんのお家で採れた枝豆を頂きました

枝も太く、実もプリンとして大きく立派な枝豆

沢山頂いたので、、、お昼、皆で頂きましょう

Tさん、Aさんに手伝って頂きサヤとりから

 

Tさん手慣れたもので、パッパッと全部とって下さいました

大きな鍋でグツグツと湯がき、、、は~い出来上がり

塩加減もよく、皆さん美味しく頂きました

「立派な枝豆やね~」「実が大きいね」と、美味しそうな表情されてました

Oさんのご家族さん、有難うございました

 


豊作を祈って

2017年10月04日 14時55分16秒 | ももか

お疲れ様です

ももかデイサービス  山田です

秋も深まり、山の木々も少しずつ紅葉し、赤トンボがちらほら空高く飛び交う今日この頃

今日は、中秋の名月ということもあり、皆さん

「団子が食べたいな」

と仰られるので、お月見団子を作る事になりました

まず、上新粉とグラニュー糖・砂糖を混ぜ、こねます

「柔らかくなってきたなぁ」とⅯさん

生地を丸めます

「硬すぎても柔らかすぎてもいけんね。これくらいが、いいですね」

皆さん真剣な表情です

丸めた生地で餡を包み蒸し器にかけます

蒸し上がるまで約10分

白い湯気と共に、甘~い匂いが

蒸し上がったものに赤の食紅で目をつけ、耳を焼きつけ…

ウサギの完成です

「やぁ 可愛い」

「嬉しい」と皆さま仰られていました

ウサギとお月見団子を三宝に飾り、今年の豊作を祈りました

おやつの時間に召し上がって頂きました

「もったいない」「美味しいです」

と喜んで下さいました

楽しい時間でしたね。また、お菓子作りに挑戦しましょう

 

 


ハワイアン体操

2017年10月02日 23時26分42秒 | ももか

お疲れ様です。ももかの上谷です

先日、佐々木パートナーがハワイアン体操を習っているということで、体操に興味のあるご利用さんをお誘いしていざ練習してみることに

あたりはハワイアンムード満載に

他の職員も一緒になり盛り上げていましたね

他のご利用さんからも、

アンコールの声もあり

最後は、これからも続けていこうと話して終わりました

 

 

 


ももかの一日

2017年09月30日 18時39分59秒 | ももか

お疲れ様です

ももかの名村です

ももかがある太子町も朝夕は涼しくなってきました

ある日のももかの一日です

昼食後に、毎月行う地域清掃を利用者の方々とさせて頂きました

ももかに帰り次は、2Fリビングにてお菓子釣り大会開催です

「あれが食べたい、あれも欲しいと」

釣竿の巧みな操作と皆さんの凄い気迫に職員もタジタジです

白熱した後、Kさんが「喉も乾いたので今日は天気も良いので釣り上げたお菓子を持って

外でお茶しましょう」と仰って下さったので急きょベランダにて、ももかカフェを開きました

『お菓子釣り楽しかったな次いつするの?」など和気あいあいと楽しい会話が聞こえてきました

地域清掃後に、お菓子釣り大会とももかカフェと盛り沢山の一日でしたが

職員が「疲れてませんか?」と訪ねると「まだまだ平気です」の返事に職員一同脱帽でした

これからも沢山楽しいことでいい思い出を積み重ねてもらいたいと思いました

 

 

 

 

 

 


神様からのおくりもの。

2017年09月29日 14時47分12秒 | ももか

お疲れ様です

ももかの上埜です

その日の午前中、私はイライラしていました

Mさんの誕生日だというのに予定していた通りに物事が進まず、予約していたランチのお店に

「すみません…遅れます

との連絡を入れた時には鬼の形相をしていたかもしれません…

でも、気を取り直していざ出発

行先はMさんの生れ故郷の姫路市東今宿です

先ずは東今宿の落ち着いた隠れ家的なお店でランチを

事前に電話で誕生日の事をお伝えしていたので、お祝いのプレートとメッセージカードをつけて下さいました

突然の事にMさん、驚きつつも笑顔です

食べ終わった後には小さな男の子がMさんのもとに…

何とも言えない優しい笑顔で相手をされるMさん

こんなMさんの表情は見たことがありません

 

お腹が一杯になった後は、思い出の東今宿散策ツアー

生家の隣にあり、いつも遊び場所にしていたという昌楽寺さんへ

「わぁ、懐かしいなぁ

写真を撮ったりはしゃいでいると

「Aさん(Mさんの名前です)違うんかいな

と好々爺が歩み寄ってこられました。

なんと遊び仲間でもあった昌楽寺さんの住職さんでした

「変わってないなぁ、いや、昔はもっとぽちゃっとしとったのにな

「よう言うわ、私、そない肥えとったか

会話が弾んでいると、

「義姉さん、義姉さんやないの

と塀の向こうから声が。

Mさんの実弟のお嫁さんが、話し声を聞いてやってこられました

「よう似た声がすると思ったら、やっぱり義姉さんやったんやねまさかこんな所で会えるなんて

まさかの再会に笑顔が尽きません

名残惜しみながらお別れし、最後は高岳神社へ

秋祭りの本宮には東今宿屋台もこの高岳神社にあがります。

お祭りが大好きなMさん

東今宿の赤色のシデを持ってにっこり

ももかに帰ってからも、

パートナーからのお祝いに照れ笑いされたり、驚かれたりとにぎやかなひと時を過ごされました

小さな男の子との出会いや、幼馴染の住職さんや義妹の出会い。

全てが当初計画していた通り進んでいたら、すれ違っていた偶然の出会いです。

神様がお誕生日のMさんに、奇跡的な時間のプレゼントをされたのだと思います

そして私には、

「全て自分の思い通りに物事を動かそうとせず、イライラしなさんな。もっと穏やかに、心に余裕を持ちなさい。」

そう諭して下さったんだと思いました(反省です)

今日という日を忘れないように

ご利用者に手伝って頂きながら、少しずつでも成長できる人間でありたいと思います。

 

 


敬老の日

2017年09月22日 16時22分52秒 | ももか

お疲れ様です。  ももかデイサービス岡です

 

先日は敬老の日 日頃の感謝を込めてご利用者に楽しんで頂こうと企画しました

お昼の敬老の日メニューや おやつとお抹茶

 

 

午後からはボランティア飯塚さんによる大道芸 南京玉すだれと皿まわしを披露して頂きました

 「あっそれ あっそれお目に止まれば・・・」から始まる威勢の良い掛け声に皆さんも思わず手拍子

玉すだれの幾通りにもいろいろな形に変化

浦島太郎の魚つり竿から始まり次々と鯛や富士山、後光と目まぐるしく変化

眼で追っていくのも大変なぐらいでした 職員もつい撮影を忘れて見とれてしまいました

 

次に皿まわしになり全員に体験していただく事に

ご利用者に棒を持って頂きそこへ回された皿をご利用者の棒に掛ける技

奇声を上げられる方やもっと回ってと上下にゆすられる方

ご利用者Aさんが前にでて回され落とされたりとされてましたが急に回り始めました

 皆さんから拍手喝采を浴びられご満悦されてました

時間を忘れたひとときでした

最後に職員による手作りのトンボをお持ち帰り頂きました

皆さん「今日はとても楽しかったわ」と言って下さいました

これからも喜んでいただけるような企画を考えたいと思います


ももか【敬老の日】

2017年09月18日 17時32分30秒 | ももか

朝夕、幾分 涼しくなってきましたが

皆さん体調を崩されていらっしゃいませんか?

お疲れ様です。ももかの小谷です

 

本日 敬老の日に、ももかでは ささやかながら

お祝いをさせて頂きました

 

昼食時、パートナー手作りのペーパーランチョンマットと

鶴亀の箸入れをお付けして、食事を召し上がって頂こうとお出しすると

「素敵やねぇ」との声が上がりました

 

次はDS・GH合同で、ボランティアさんによる

「南京玉すだれ」と「皿回し」の鑑賞です

すだれで「後光」を作ってくださると

拍手が沸き起こります

 

ボランティアさんの皿回し鑑賞後

ご利用者さんも挑戦です

回してくださった皿を受け取るのですが

皆さん、お上手です

 

その後は、お祝いの言葉を添えて、お一人ずつ

近隣の名店の【紅白まんじゅう】と

紅葉やイチョウで彩ったフレーム付写真をお渡しすると

「やぁ、ありがとう」と喜んでくださるKさん

 

Sさんは、少し照れておられるようです

 

皆さん、いつまでも お元気で

来年も一緒にお祝いさせてくださいね

        

             ももか職員一同

 


ももかの癒し犬 その2

2017年09月15日 19時05分56秒 | ももか

お疲れ様です。ももかの大西です

今日はももかの長老、クロちゃんに利用者さんがおやつのプレゼントを与えて下さっている様子をお届けします

おやつの匂いに鼻をひくひくさせるクロちゃん

動物好きのSさん。さすがに慣れた手つきです

クロちゃんも「食べていいの?」と聞いているようです。

いつも2階からクロちゃんの様子を見守り、「おはよう」「こんにちは」「おやすみ」と声をかけて下さっているKさんには無邪気な顔でご満悦なクロちゃんです

暑い夏を乗り越えて食欲の秋、いっぱい犬なりの美味しい物を食べさせてやりたいです。

「あー楽しかった」と仰ってましたので、次もまたよろしくお願いしますとお願いしました

動物とふれあうのは、やっぱり癒されますね

 

 

 

 

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。