goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

Smile Smile メリークリスマス

2017年12月29日 16時03分12秒 | ももか

お疲れ様ですももかデイサービスの衣畑、福本です

全国のJAWAの施設では、Xmasイルミネーションが美しく輝いていますね

イルミネーションコンテストの結果も気になる所ですが・・・

ももかデイサービスでも先日クリスマスパーティーを行いました

日に日に寒さがまし、なにかと慌ただしい年の暮れになってきましたが、クリスマスの日だけは忘れて楽しんで頂こうと、

デイサービス職員はりきりました「はい本当にはりきりました

デイサービスでは、もうお馴染みの職員ダンスで幕開けです

今回は・・・必ず皆さん知っておられ、カラオケでは18番の方もいらっしゃるくらいの定番大人気曲

「青い山脈」わ~か~く明るい歌声に

伴奏が始まると大きな拍手が

セーラー服を身にまとい(一名学ランも(笑))昔の高校生がぞくぞくと「ええぞ~」「可愛いよ」とアイドルなみに声援を頂き、

職員も間に受け、スタートからテンションMaxです

「一緒に写真撮りたいわ」とのリクエストもあり、もちろんこちらもアイドル気取りで順番に写真撮影をしました

何十年振りのセーラー服で調子にのっていましたが、「そろそろ次へ・・・」のサンタ長谷川Pの声が遠くから聞こえてきた所で次へ

どなたでも参加できるビンゴゲーム。景品もあり皆さん必死

「お姉ちゃん、ええ番号出してよ~」「全然そろわんよ」と、さっきまでの優しさはどこへ・・・

されどビンゴゲームなかなか白熱しましたよ

そしてそして次は・・・

職員ダンスパート2クリスマスらしく「赤鼻のトナカイ]

こちらも職員気合い入れまして可愛くトナカイに変身

手拍子や鈴、マラカスの音・歌声でこちらも楽しく盛り上がりました15時のお茶の時間には、午前中に皆さんと一緒に作った

Xmasお菓子レアチーズタルトにプチシューのツリーデコレーション可愛く仕上がり味にもはなまる頂きました

Xmasパーティーの最後にはプレゼントを「いや~ほんと今日一日夢のようだった。楽しかった」と、皆さん口々に言って下さいました

ご利用者のSmile Smileい~ぱいの一日でした。これはきっとサンタさんからの職員へのプレゼントです沢山のSmileに囲まれ

私達職員もとても楽しかったです

 

今年もあとわずか、、、新しい年に向かい新しい気持ちで新年を迎えたいと思います来年はもっともっと素敵な笑顔がみたいです


お菓子作り

2017年12月20日 08時26分43秒 | ももか

こんにちは

ももかの 岡田です。

師走の寒さが身に染みる頃ですが

どこに行っても聞こえてくる

クリスマスソングで なんだかウキウキします

 お菓子の家作りの次は喫茶店で出てきそうなケーキを

お菓子作りがお好きなご利用者と一緒に作成しました。

 

 

喫茶店のケーキも 美味しいけれど

ももか喫茶の ご利用者の手作りスイーツも 負けてはいませんよ~

「みんなで作って 一緒に食べると美味しい」と

言って下さるももかの皆さん

今度は どんな美味しいスイーツを 作って下さるのでしょうか

 


大正琴演奏会

2017年12月17日 12時25分00秒 | ももか

お疲れ様です。 ももかデイサービス岡です

 

先日大正琴ボランティアさんが来所されました

今の季節に合った「冬景色」「ソーラン節」「きよし この夜」など

ご利用者の知っておられる歌を選曲して下さってました

圧巻は歌手加藤登紀子氏の「100万本のバラ」でした

ご利用者には余り馴染みがない曲ではありましたが10名の奏でる調べは迫力満点

聴いている私達には絃と絃が絡み合って壮大で終わった後も素敵な余韻を感じました

誰からともなくアンコールの拍手が沸き起こり皆さんで「ふるさと」を合唱しました

ボランティアの皆さん ありがとうございました

 

 


巨大な戌のお出迎え

2017年12月14日 15時45分07秒 | ももか

お疲れ様です 

ももかデイサービスの河本です

12月も半ばに入り今年も後わずかですね

来年の干支は戌

姫路市安富町の安志稲荷では毎年 巨大な干支の置物が飾られます

では では皆さんで見に出かけましょうか

「行こ行こ」と皆さんから声がかかり 早速 安志稲荷まで外出しました

安志稲荷に到着すると巨大な戌の置物が出迎えてくれました

「わ~大きいな~」「初めて見たわ

皆さん巨大な戌にビックリされていました

巨大な戌をバックに記念撮影

「ハイチーズ」

皆さんいい笑顔でした

少し寒い外出となりましたが皆さん とても喜ばれていました

今年も残すところあと少し 元気に年を越せますように

 

 

 


ももか郷

2017年12月11日 22時17分38秒 | ももか

お疲れ様です

ももかの小西です

皆さんとお菓子のお家作りをしました

カステラにチョコレートのノリで、

小さいお菓子をいろいろトッピングします

皆さん 真剣です

    

  

「 姫路城みたい」「何つけよ?」等々・・

さて、『ももか郷』 が出来上がりましたよ

そして、

ティタイムに召し上がっていただきました

「一軒食べてもいいんか?」

「どこから食べよかな」

皆さん、少女グレーテルになった気分だったのでしょうか?

 

 


もしも~♪〇〇〇が弾けたなら~♪

2017年12月08日 12時39分40秒 | ももか

 

最近めっきり寒くなりましたね

お疲れ様です、ももか加藤です

 

 

ギターが上手な森澤Pが、自宅からギターを持って来て下さった日

森澤Pの小さな演奏会を開きました

その最中…

 

??『ワシも弾けるで…』

 

と声が

 

なんと、Iさんギターが弾けるというのです

もともと多趣味なIさんですが

まさかギターまで弾けるとは

 

という事で弾いて頂きました

 

 

カッコイイですね~

やはりキャリアが違いますね

 

私もこんなカッコイイ男性になりたいです


希望と喜びと

2017年12月05日 00時35分16秒 | ももか

お疲れ様です ももかデイサービス  山田です

もう12月 寒さも本格的になりました

ももかデイサービスでは、クリスマス飾りで あちらこちら賑わっております

いくつか紹介させていただきま~す

まず、折り紙を切り貼りして6つ合わせた雪の結晶

「まぁ綺麗 こんなのが出来るんですね」とkさん

 

見て見て と言うようにNさん

出来上がった雪の結晶を重ね重ね

ジャジャ~ン

澄み渡る夜空に輝くツリーです

ポインセチアの赤色が華やいでいます

廊下には トイレットペーパーの芯を利用した可愛らしいツリーです

 こちらはマスキングテープを使ったオーナメント

クリスマスに向け、制作も続きます…

温かさと喜びに満ちたクリスマス 皆さんは何を思いますか


バラエティー出し物

2017年12月03日 19時35分56秒 | ももか

お疲れ様です。 ももかデイサービス岡です

 

先日 ボランティアたけのこさんによる落語・腹話術・手品とバラエティーにとんだ出し物を披露されました

特に手品には 皆さん釘付けになられ 種明かしを見ようと目を見開いておられました

 

会場内がざわめき立ったのは、シルクハットに溶いた生卵を流し込み

ご利用者O氏の頭にポイとかぶせられO氏も皆さんも「うわ~」と何とも言えない空気が・・・

次の瞬間ハットをとると おやおや何もなかったようにO氏も頭を撫でられ安心されました

又 紙くず盛りのどんぶりをかき混ぜてる間になんと おうどんができ上がりました

「美味しい」と味見された方が舌鼓・・会場は終始緊張の連続でしたが終わると拍手喝采

和やかな雰囲気でした


今年の貼り絵

2017年11月29日 19時21分08秒 | ももか

お疲れ様です、ももかの大西です

今年もKさんを中心に貼り絵を作られました

まず最初は、

今年の干支の酉です

「今年中にできるやろか」と心配されていたKさんですが、4月には作り上げられました

そして2作目は、

縁起物のだるまです。

「怒っとーぞ。ええ顔しとるぞ」と、わいわいおしゃべりを楽しまれながら夏に作られました。

そして今日出来上がりました、

サボテンです。

「来年の戌年も描いてね、楽しみ」と仰っているKさん。

私たち職員は、出来上がった貼り絵を見て、楽しませて頂いております

 

 

 

 


11月の地域清掃

2017年11月28日 22時51分36秒 | ももか

お疲れ様です。ももか 小谷です

 

今日は、それほど寒くなく、程よい気候の中

恒例の地域清掃に行ってきました

 

「今日も頑張って拾うでぇ」と、皆さん気合い充分です

 

「ほれ あそこ、なんか落ちとうで」と教えて下さるKさん…大活躍です

 

 

「何処どこ?…ほんまや」

 

「ようさん落ちとうなぁ」

皆さん、とても熱心に拾ってくださるので、なかなか前に進めません…

 

 

 清掃終了後は、少し遠回りをして…

 

遠くからですが…紅葉を見て帰りました

 

皆さん、お疲れ様でした。また来月も頑張りましょう


買い物ツアー

2017年11月23日 12時31分16秒 | ももか

お疲れ様ですももかデイサービスの福本です

日中も冷たい風が吹き「今日は冷えるね」が口癖になってきました

ももかでは、こんな寒さはへっちゃら~との事で、買い物ツアーを計画しました

何日かに分かれての買い物前もって買う物の考えて頂いて、、、

「私は、暖かい肌着が欲しいわ」「パンが欲しいわ」などなど

イオンたつの店に到着カートをおしたり、手を繋いで歩かれたり

「このパン美味しそうよ

皆さん品定めし、「これ暖かそう」「これいいじゃない」「美味しそう。迷うわ~」と、悩みながら

買い物されてました1階2階を歩かれましたが、疲れた顔も見せず楽しそうでした

帰る前、お好きなパンを選びお茶して帰ってきました

思い思いの買い物をされ、皆さん笑顔で帰ってきました

「いい買い物ができたわありがとう」と、お言葉を頂き私たち職員も嬉しかったです。

今回、写真撮影などの許可をして下さったイオンたつの店の皆様、良い買い物をさせて頂きありがとうございました


虹の架け橋

2017年11月15日 18時57分04秒 | ももか

お疲れ様です。 ももかデイサービス岡です

 

先日ボランティア虹の架け橋ならぬ虹いろの風さんが

ご利用者のお顔を見たいとの事で来所されました

半年程休演されていたとは思えない様な迫力ある歌声

面白い語り口に皆さん爆笑の連続でした

心の底から笑い楽しく思える瞬間でした

最後に 皆さんとダンスをとの事でAさん潔くでられました

素晴らしい社交ダンスを見せて下さり皆さんに大受けされ会場は大いに盛り上がりました

虹いろの風さん 元気いっぱいをありがとうございました

 


思い出のお手伝い。

2017年11月15日 17時13分45秒 | ももか

お疲れ様です

ももかの上埜です。

Tさんがももかに入居されて8年が経とうとしています。

その間、沢山の思い出が出来ました

Tさんは部屋の至る所にその思い出の軌跡を飾っておられます

更にどどんと飾って頂こうと、今年の誕生日も精一杯の企画をしました

先ずは思い出の地、隣町のたつの市赤とんぼ莊へ

「働いていた頃はようきよったんや。懐かしいなぁ

目指すは秋の贅沢ランチを食べに最上階のレストランへGO

予め誕生日の事を伝えていたら、お店側の配慮で一番眺めの良い席がリザーブされていました

「ええ眺めやわ、ずっと向こうまで観えるわ

バイキングでお好きな物を山盛り選ばれ、「さぁ、食べましょう

の前に、ご家族から預かったバースディカードをサプライズでお渡ししました

まじまじと潤んだ瞳でメッセージを読まれるTさん

私が見ていると分かると、早々にカードを横に置かれて

「さ、食べよか

きっと照れくさい気持ちになられたんでしょう

食事をゆっくり堪能した後は紅葉色付く龍野公園へ。

ヤギも居たりします

色々な昔話に花を咲かせながら帰所しました

今度は出迎えたパートナー&ご利用者による

「お誕生日、おめでとうございます

のサプライズです

「わぁ、何 今日、私、誕生日なん

びっくりされつつも、喜んでくださいました

「ありがとう。お世話様。本当にありがとう。ご苦労様。」

普段から感謝の気持ちをよく口にされるTさんですが、今日はことあるごとにずっと仰って下さいました。

そして、今日の日の記念の写真は、他とは違う場所にちょこっと特別感を出して飾られていました

精一杯のおもてなしに、精一杯の感謝の気持ちで応えようとして下さった事がとても嬉しく、また仕事冥利に尽きると思えました。

1つでも多くTさんの思い出を増やすお手伝いが出来る様に、これからも努めたいと思います。

 

 

 


晩秋の風物詩

2017年11月14日 15時12分50秒 | ももか

お疲れ様です

ももかデイサービスの河本です

紅葉の季節となり先日 ご利用者と晩秋の風物詩『羅漢の里 もみじまつり」に行って来ました

山田の中の一本足のかかし~

そうですここ羅漢の里では「かがしコンテスト」(この地域では「かかし」ではなく、「かがし」だそうです)も開催され なんと約1000体のかかしが農道沿いに 並んでいるんです

一部ですが 紹介させて頂きます

「すごい数やね~」と Tさん

「わ~かわいい」と kさん

「よくできてるね~」

皆さんのテンションが上がる上がる

かかしだけじゃありません

「もみじまつり」と名の通り 紅葉も素晴らしいんです

「かがしロード」を過ぎた先の紅葉をバックに皆さんと記念撮影

「ハイチーズ」

美しい紅葉に負けないくらい 皆さんの笑顔 とっても綺麗でした

普段あまり おしゃべりをされないSさんが「ありがとう」と大きな声を掛けて下さいました

これからも皆さんの笑顔がたくさん見られる様な企画を計画させて頂きたいと思います

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。