goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

イルミネーションコンテスト まとめ

2010年01月13日 13時40分09秒 | 役員 ブログ
イルミネーションコンテスト実行委員長だった南川です
各事業所のご利用者、ご家族、職員から大変楽しかった、素晴らしかったと多くの感想をいただきありがとうございました。
罰ゲームの坊主姿も全施設出揃いましたので総括のご挨拶をいたします

このブログを通じてJAWAの全国の職員が一丸となってホスピタリティ溢れる事業所を目指す姿が日に日に増していることがよくわかります。
みんなで協力してひとつのものを作り上げることは何よりも大きな喜びです。それを今回はみんなが味わったのでないでしょうか?
コンテストですから順位をつけましたが、優劣をつけたわけではありません。個人の個性を大切にし、その上で、一丸となって目標を達成する。
そして他人を羨むことなく自身の力を100%出すことを最善としてその力を認める。これがJAWAグループの基本理念です。

これからも頑張っていきましょう

まもなく、賞品も到着しますのでその様子もまた投稿してください。では次回のコンテストをお楽しみに

謹賀新年

2010年01月01日 02時56分15秒 | 役員 ブログ
 新年明けましておでとうございます。
 代表の土井でございます。
 昨年も一年間、さまざまにJAWA職員の有り様を見守っていただいてありがとうございました。
 今年は寅年。JAWA職員も一丸になって、いろいろな分野に飛躍して皆さんのご期待に応えてくれるものと信じます。今年もよろしくお願いいたします。

イルミネーションコンテスト2009 結果発表!!!

2009年12月30日 08時43分27秒 | 役員 ブログ
イルミネーションコンテスト実行委員長の南川です
皆さん、コンテストは楽しんでいただけましたか?みんな個性的で、特徴のある素晴らしい作品ばかりでした
本当に優劣つけがたいのですが、心を鬼にして選定をしました

では厳正な記名投票の結果を発表します


栄えある最優秀賞はさらさ岩見沢ですおめでとうございます
素晴らしいですね、松浦施設長!!!


優秀賞は街かどケアホームゆめかです
やりましたね、藤川施設長!!!


ユニーク賞は街かどケアホームのりかです
ばっちりですね、真鍋施設長!!!


ほのぼの賞は街かどケアホームももかです
さすがですね、植田施設長!!!

そ、そしてありえないで賞は1票も入らなかった次の5事業所です

    街かどケアホーム そよか
    街かどケアホーム 神戸二ツ屋
    街かどケアホーム ゆうか
    街かどケアホーム こころ
    街かどケアホーム あやか

追加 なんと失格の事業所がでました。写真5枚までとのルールを守らなかった1事業所です。
       さらさ 道後

ありえないで賞と失格の事業所は罰ゲームを行います

罰ゲームの内容を発表します

坊主のズラをかぶって(本当に坊主にしても可)照る照る坊主のような布をまとって写真を撮ってください

(正面から一枚とお詫びしているところ一枚の計2枚) 
恥ずかしい写真はブログに投稿しますのでお楽しみに
ズラをかぶる人は誰かって?  もちろん施設長です
でも一人では可哀そうだから有志の方も一緒に撮ってあげてください

もちろんズラかぶって



道後に行ってきました!

2009年08月03日 15時23分51秒 | 役員 ブログ
 代表の土井です
 すぐ下の記事にコメントも書きましたが、実はちょうど一週間前にさらさ道後にて経営会議をやりまして、私も出席しました。実はさらさ道後には4月1日の入社式しか行けなかったので(皆さんは15日の懇親会で楽しんだようですが)、ご利用者も入居さて、稼働しているさらさ道後には初めて訪問しました。早く様子を見たいと思っていましたので嬉しいです。
 まずは子供たちにアニメのDVDを渡したくて、いの一番にきらきら保育園へ参上!ちょうど皆で朝のお遊戯をしている最中のとろこに突然変なオジサンが入ってきたので驚いたのでしょうか、踊りが止まってしまい、凍結状態でだたじーっとガン見されてしましいましたスタッフの皆が声をかけても、硬直状態、これはまずいとすぐ退散しましたが、ドアをしめるまでじっと見つめられてしまいました。これって珍しいと思われたのか、エイリアンが進入して呆然としたのかどっちなんでしょう
 さて、気分を変えて、半日会議をしたあと、皆さんと一緒に食堂で昼食をとりました。ロビーでもそうでしたが、ご利用者が皆さん和気藹々として楽しく、また大きな声で談笑されている姿も見えて、ここの生活をすっかり馴染んでいられるのがよくわかります。食堂もいくつかメニューがあり、玄関近くにはコンビニみたいに売店もありますし、利便性がいい施設だなぁと感心しました
 ご利用者が生き生きとしておられるからでしょうか、当日何人か会った職員も生き生きと仕事に励んでいるように見えました。もちろん開設依頼、南川監事からいろいろと怒られなから治していった甲斐があっての姿、きっとまだまだ改善すべきところはあるのでしょう。でもその結果として笑顔があったのだと信じています。
これからも益々皆が生活して楽しい所にしていきましょう

秋田県横手市 建築中です。

2009年07月20日 20時27分50秒 | 役員 ブログ
南川です。毎日暑いですね私は毎日外が多いので日焼けしてきました
ところで皆さんは夏バテしてませんか?私は夏バテもせず元気です
ここで南川流夏バテ撃退法を伝授しますとにかく、よく食べよく飲むことです。

ちなみに私は朝からホテルのバイキングでご飯を2杯昼はカレーライス大盛りおやつにアイスかハンバーガー、夜は居酒屋で刺身から天ぷら、焼き鳥など、ありとあらゆる物を食べて、ビール冷酒沖縄では泡盛飲みまくってます。そして〆にラーメンお茶漬け食べてます。元気になりますよ、是非一度試してくださいしかしブタボになってきました

それはさておき、秋田県横手市の近況を報告します写真の通り、地上に建物の基礎が見えてきました

予定通り順調に工事は進んでいます。来年の1月が楽しみです。いよいよ来月から床や壁材や色、電気器具などの選定と具体的な建物の指示が始まります。長年培ってきたノウハウを生かしていきますが、まだまだ未熟です。
良いアイデアやデザインなどがあれば、まだまだ軽微な変更は可能ですから教えてください

11月には現地事務所も開設予定です。この23日からくる職員を含めて、4名が秋田から東京に愛媛に研修にきています皆さん応援してあげてください

熱中症には気をつけよう!

2009年07月16日 12時42分32秒 | 役員 ブログ
 代表の土井です。
 今朝のNHKニュースでも報道されていましたが、昨年あたりから高齢者が家の中にいても熱中症にかかるケースが増えていると報道されました
 東京では今週初めに梅雨があけたと思ったら、軒並み毎日35度近い日々が続いています
 家の中にいるのに熱中症になるのは、高齢になるほど暑さを感じる度合いが低くなること、体内の水分が若い人より少なく、比較的脱水症状を招きやすいこと、体のだるさが年齢のせいと誤解しやすいことなどがあります
 施設にいらっしゃる皆さんは、職員がついているから大丈夫とは思いますが、基本的に次のことに注意されて、快適な夏をずこしてください
 室温が28度以上、湿度が80%以上になったら注意の意識を持つこと、このためには目の着きやすいところに温度計や湿度計を置いて確認をするようにしましょう。
 日ごろから水分を取るようにして、お水やお茶などを一日に何回か摂取するようにいたしましょう。
 血液が集中する首から上の部分に熱がたまらないように、顔を中心に扇風機の風にあたるとか、首の回りに保冷剤をまくとなどして、首から上の体温の急上昇を押えましょう。

 ともかく汗をたくさんかいたら、水分を補給すること、頭がだるいとか疲れが酷い、吐き気がする、気持ちが悪いなどという状態は、熱中症の初期症状の場合がありますので、病院に行くなど万全を期してください。
 快適な夏をすごされることをお祈りします

さらさ横手(秋田県横手市)

2009年06月21日 14時37分47秒 | 役員 ブログ
皆さんこんにちは

いきなりですが、さらさ横手の完成予想図です

秋田県横手市の横手駅の目の前に立派な建物が出来るんです

東北初の事業所です

来春オープンを目指してがんばってます

JAWAの歴史に新たな1ページが加わります。今から楽しみですね

事前就業中の横手職員の皆さん楽しみに待ってて下さいね

すばらしい事業所となるよう期待してますよ

  人事統括 細川


皆さんへのお願いです。

2009年04月06日 22時54分32秒 | 役員 ブログ
皆さん、お疲れ様。南川です最近忙しくてブログに参加するヒマがなくてごめんなさい
早速ですが本題です。皆さんもご存知のように、さらさ道後には保育園がありますJAWAの新しい試みですよ
保育士のみんなもJAWAの理念の元、頑張っていますから良い保育園になると確信してます
ところで今日のお願いは皆さんのお家で、余っているおもちゃや絵本はないですか?ありましたら、是非、寄贈してください
さらさ道後保育園は0歳から学童までが対象です送ってくれてもいいし、10日の道後懇親会に参加するメンバーに預けてくれてもいいですよろしくお願いします南川が頼んでいます。いいですね。脅しではありませんよ。フフフ

祝!さらさ道後 入社式

2009年04月01日 17時40分35秒 | 役員 ブログ
 理事長の土井です。
 4月1日、新年度のスタート、誰もが新しい季節に胸を膨らませる時期。本日、私は、さらさ道後の三十余人の入社式に入って参りました

 岡田施設長以下、皆いい顔で張り切っています。この日は、午前中は時折雷も鳴るような不順な天気でしたが、午後1時に入社式がスタートするころには、まるで門出を演出するように絶好のタイミングで快晴となりました折りしも桜も満開、ホトドギスの声も聞こえ、いい入社式になりました。

 建物も立派です。

 7階のラウンジからは松山を一望できます。携帯の写真なのでぼけてますが、アップします。

 来週、野球部の合宿&大懇親会で参加する人たちはぜひ肉眼で楽しんでほしいと思います
 新職員たちは目を輝かして明日からの職場に臨みます。皆さんもどうかたくさんの激励の言葉をコメントや訪問時に直接声をかけてあげてください

靖国神社さくらまつり

2009年03月30日 12時17分45秒 | 役員 ブログ
 理事長の土井です
 今回は、靖国神社境内で毎年行なわれている千代田区主催の「さくらまつり」の報告です
 毎年、3月最後の金-日に靖国神社の境内に千代田主催でブースを出して、「さくらまつり」としてイベントをやっています。今年は、昨年に続いてJAWAが運営委託しているバー、キッチンバーロブロイ・コルトン通り店が出店、私も土日は呼び込みとお勘定の手伝いに行って参りました
 今回は、その運営委託をお願いしているバー・ロブロイのオーナーでNBA日本バーテンダー協会千葉支部支部長である坪井さんにシェーカーを振ってもらって提供してもらいました
 そうです、お花見の屋台でカクテルを提供したのです。しかも目の前で一流バーテンダーがシェイクして
 お花見ということで、桜のリキュール使いまして(そうです!そういうリキュールがあるのです!!)、国際バーテンダー世界大会で一位入賞作品の「さくらさくら」、それを炭酸などで割って飲みやすくした「桜ブロッサム」、暖かいメニューとして「桜ホットワイン」(これは赤ワインではなく白ワインに桜リキュールをからめた特製なのです)、「桜ゆずホットカクテル」の四種類を提供しました。
 これは桜ブロッサムの製作中の様子。これに炭酸を入れて桜シロップを垂らしできあがり。
 実際にバーテンダーが目の前でシェイクして提供するというのは、意外と道行く人には珍しいと見えて、たくさんの来客。呼び込みとお勘定を担当する私などきてんてこ舞いでした
不思議なもので、誰かがオーダーして、バーテンダーに作ってもらうとその光景を見て、皆寄ってきてどんどん注文するのです。ですから、このブースはいつも人だかりがして、お隣のブースには申し訳ないことをしました。
 これでわかることは、我々日ごろ利用する者は、さして珍しくも不思議でもないことも、一般の人からすると、一度楽しんでみたかった、味わってみたかったという方が多く、知識としては知っていても中々実生活では遭遇することもなく、大半の人がここで味わえて嬉しい、そしてこんなに美味しいものとは思わなかったと絶賛でした。
 ちなみにバーテンダーの坪井さんは、写真では分かりづらいでしょうが、韓流イケメンスターばりの美男子で、こんな格好いいお兄さんに作って感激!っというおばちゃんも大勢いました。坪井さんは、全国大会では何度も優勝していますし、世界大会も出場して上位入賞している腕前です。
 カウントすると三日間で750杯も提供しました。
 二日目には事務センターの名井さんも激励に訪れてくれました(感謝!感謝!)
 是非、今度はJAWAの何かのイベントの時にも、皆さんに提供する機会があればと思います

 ちなみに、桜の写真はどうなったんだ!と言われる方もいらっしゃると思います。東京は先週は寒戻りのような気候で、桜の開花も危ぶまれる状況、金曜は一分咲きで土日でようやく日が差して三分咲き程度になりました。ですから写真で見ても全然咲いているように見えないので、ここに掲載できないわけです。
 東京は、おそらく4月1日ぐらいが満開でこの週末が絶好の花見日和となりましょう。
 多分各地からも続々とお花見の情報が寄せられることと思います。それを楽しみにいたしましょう、ではご報告まで

沖縄介護施設計画 始動しました。

2009年02月09日 17時59分57秒 | 役員 ブログ
毎度、南川です先週、沖縄に行ってきました写真の通り、シーサーが迎えてくれました
遊びに行ったのではないですよJAWAの施設を作るための準備です今回は具体的なことではなく、行政の意向調査やご協力いただく皆さんへのご挨拶をかねて行ってきました

マジな話、いつも新しい施設を作る計画の際につくづく思うことは、以前に岡田施設長もブログに書いていましたが、JAWAの介護施設の設置や運営にあたり、いろいろな人の協力で、できているということです今回のように新しい地域で新しい施設だけではなく、運営を開始してからでもそうです。行政や、金融機関、建設会社、不動産会社、地域の方々をはじめ、いろいろな方々が私の話を真剣に聞いてくださりご協力いただく姿を見て、この方々に報うためにも良い施設を作らねばと決意を新たにしています

これからは、行政との交渉や時間をかけて沖縄の皆さんと良い人間関係を創り上げていくというたくさんの仕事がありますが、平成23年の開設を目指し頑張っていきます

開設する事業所にはホスピタリティの実現のためにいろいろな設備を作りたいと思っています。

その1つのアイデアは、さらさ岩見沢でも作りましたがゲストルームを作りまそこはご利用者やご家族、そして職員が利用できるようにして、冬の寒い時期は暖かい沖縄へ逆に夏の暑い時期は北海道に旅行へ、別荘代わりに利用していただく・・・。また、夏の沖縄、冬の北海道も最高ですねどうですか?良いとは思いませんか?皆さんも何か良いアイデアがあれが教えてくださいどんどん取り入れますよ。

ところで沖縄は24℃でした暑かったです私はいつもの服装でしたから暑くてたまりませんでしたよ

その格好で観光客と地元の若者でにぎわう、国際通りをあの大きなカバンを引っ張って、電話しながら歩いていました異様ですよね
そんな私をかわいそうに思ったのか、あちこちのみやげ物屋さんから泡盛の試飲を勧められました美味しかったです宿泊先に着くころはすっかり出来上がってました

そういえば、沖縄はプロ野球のキャンプのシーズンです。野球ファンもたくさん来てました。観光客もユニフォームを着てるからすぐにわかりました。私のこよなく愛する中日ドラゴンズも北谷でキャンプをしてます。行きたかったけど、時間がなくていけませんでいた。これを目的に来たのに残念でした。えっ、間違いました!う、嘘です


ほっと一息。。。する暇ないか・・・

2009年01月21日 09時52分20秒 | 役員 ブログ
おはようございます、神園です。今日はですね。

昨日、『蓮華』といううさぎちゃん(小さくて可愛かったです)を飼っているとある事業所に行ってきました。仕事で・・・

久しぶりに行くと、新しい職員さんや初めてお会いする職員さんが・・・名前がわからず、ビックリされた職員さんがいたり・・・失礼しました。

仕事というのも、役所の方3名を交えて、施設長・統括責任者と交流を持ちました。これを、実地指導というらしいのですが・・・緊張します、ビクビクします

何を指導されたのか・・・それは、各施設長に伝えておきます

まあ、職員さんたちが日頃頑張ってくれていたので、特に大きな問題もなく、ほっと一息でした

行政のご指導で改善すべきとことは明らかになりましたそこは、真摯に受け止めて、また、JAWAの理念のもとがんばっていきましょう

で、実地指導に立ち会った感想は?どうだった蛭谷君

新年明けましておめでとうございます!!

2009年01月01日 00時00分00秒 | 役員 ブログ
 理事長の土井でございます。
 皆様、新年あけましておめでとうございます
 このブログには、JAWAの職員たちだけでなく、ご利用者の家族の皆さん始めたくさんの方、約何万人の方が毎日見てくださっていると聞いています
 本当にありがたいことと思います。
 職員が毎日、喜怒哀楽、たまには馬鹿をしたことも含めていろいろ書いておりますが、本当にたくさんの方に暖かく見守っていただいてると感謝しております。
 どうか、この後も我々JAWAを応援お願いいたします。
 職員の皆さん!いろいろと今年の目標を立てられていると思います。皆さんのそれぞれの思い実現するべく一緒に邁進しょう
 これをご覧になるすべての皆さんが今年よい年でありますよう

「もう買いました???」

2008年12月16日 10時09分34秒 | 役員 ブログ
これは昨日の我が家の夕飯の一部です。
半期に一度の家族サービス(食卓編)です

もうJAWA北海道年末食材のご注文はお済みでしょうか?

僕は自分のところに毛ガニとたらこ、スウィーツセット
実家に3大ガにのカニづくしセット
学生時代にいっぱい遊んでくれたバイト先の方にシシャモとタラバを送りました

「あんなハナタレ小僧だったのに、こんな偉そうなことするようになって・・・(ウルウル)」と思ってもらう作戦です(笑)
実際、ウルウルしてるかはわかりませんが、「びっくり」喜んでもらうことができました

注文は締切間近の20日までです

ホームページトップの最新情報のトピックスをクリックするとカタログが見れるようにもなっています ご注文はお早めに

事業運営 及川でした。

同級生です!!!

2008年12月07日 15時48分07秒 | 役員 ブログ
毎度おおきに、南川です

東京タワーが50周年を迎えるのですね

土井理事長のいうとおり私の方が2年先輩なんですね、ビックリ

ところで、私は実は大阪のシンボル、国の有形文化財に指定されている

2代目通天閣(現在の通天閣)と同級生なのです

と言うことは東京タワーより2年先輩なんですね

フフフ、やりましたね、東京に勝ちました

ちなみに通天閣は昭和31年10月に完成しています。

だから、私は通天閣と生まれた月まで一緒です

他人とは思えません。これからも通天閣共々頑張ります

もういい加減にしろと言っているのは誰かな?密告をお願いします

追伸 写真の解説をしますね。

通天閣のあるこのあたりは、大阪名物串かつの店がたくさんあります

近くには土井理事長、御用達の串かつ屋「八重勝」もあります

もちろん、ソース2度付けお断りです、是非食べてみてください。

美味しいよ。私は小学校の頃から通っています

写真の左のふぐ(てっちり屋)は「づぼらや本店」のシンボルです。

冬場のふぐ鍋は最高です。美味しいよ

右のキューピー親戚みたい顔の足を投げ出して座っている金色の変な物体は

かの有名な神さんの「ビリケンさん」です。足の裏をなぜる(コショコショしては

いけません)と願い事を聞いてくれる神さんです。本物は通天閣の中にあります。

是非、皆さん私の同級生の通天閣にきてください美味しいものもたくさんありま

すよ。 通天閣の入場券売り場で「南川の知り合いです!」と言ってください

そしたら入場券は600円で売ってくれます言わなくても600円です







新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。