ホスピタリティ推進本部の植田です
平成22年6月16日~平成23年7月15日の一年間のグリーンカード結果発表をお知らせします
年間MVP
さらさ横手 鶴谷 弥生
501枚
年間MVP受賞、おめでとうございます
MVP受賞の表彰状とハワイ旅行は後日お届けします
さらさ横手、鶴谷さんは毎月全ての職員からグリーンカードを貰っていました自分の業務以外も手が空けば仲間のフォローする、そうやっていつも全体を見て仕事をされていたからこその結果です
そして実は鶴谷さんは月間MVPを獲られたことがありません。ですが一年間を通して、毎月の集計では常に上位でした。さらさ横手を支える影のMVPの存在だった鶴谷さんが、年間を通して見てみるとMVPでした。日々の積み重ねが年間MVPに結び付いたものです頑張っている職員を正当に評価する仕組みがグリーンカードの目的の一つですから、常に頑張り続けていた鶴谷さんが年間MVPを獲られたことは、ホスピタリティ推進本部長としても大変嬉しく思います
グリーンカードの内容を一部紹介いたします
『3/11地震で停電時、ご利用者の誘導・職員のフォローありがとうございました』(土田)
『体調不良で早退した際、後のフォローして下さり、ありがとうございました』(岡本)
『T・Sさんの排泄介助を手伝って下さり、ありがとうございました』(太田)
『シアタールームのゴミ出しして下さり、ありがとうございました』(酒井)
『夏祭り当日の担当以外の業務も手伝って頂き、ありがとうございました』(小原)
『Sさんの時計に分かり易く数字を書いて下さり、ありがとうございました』(佐藤可)
『ホタテ焼をしてる時受付業務にも関わらず手伝って下さり、ありがとうございました』(高山)
『Sさんの衣類交換を手伝って頂き、ありがとうございました』(米山)
『K・Kさんの表札を作成して下さり、ありがとうございました』(福田瞳) 等
2位
街かどケアホームゆめか 藤川 祐子
489枚
素敵な記念品を贈らせて頂きます
ゆめか施設長の藤川さんは、施設長で唯一MVPを2回も獲得されていましたグリーンカードの内容を見てみると、現場が忙しい時にはさりげなくフォローに入るということをごく自然にされていたことが、よく伝わってきます
施設長業務だけでなく、施設全体を本当によく見られていたのだと思います
職員に対する気遣いや心遣いは、さすがとしか言いようがないですね。私も一施設長として見習わないといけないと思います
3位
さらさ横手 福田 瞳
481枚
素敵な記念品を贈らせて頂きます
福田瞳さんはさらさ横手のホスピタリティ推進委員です。ホスピタリティ推進委員として、事業所のホスピタリティの推進を熱心に取り組んでおられましたその内容の一つとして、毎月、年間を通してグリーンカードを渡した枚数は福田瞳さんがMVPでした
周りの職員の頑張りを感謝の気持ちを持ちながら見つけることが出来ていたからこそこの結果につながったのだと思います
各事業所別年間グリーンカード取得枚数1位の方
そよか 加藤 恵太 231枚
ももか 吉村まゆみ 392枚
さやか 藤澤みちる 228枚
ほのか 朝川 悠 265枚
ゆうか 堀合 一朗 231枚
あやか 中川 良彦 277枚
のどか 片山 賢一 222枚
こころ 愛甲 博子 134枚
まなか 渡辺真利子 240枚
ゆめか 藤川 祐子 489枚
のりか 田中 幸子 293枚
れんか 丹羽 祐衣 156枚
りんか 益田 清子 306枚
湯ノ浦 桧垣 浩一 121枚
岩見沢 柴田 玲子 330枚
道 後 青儀 真李 264枚
保育園 村口 由美 430枚
横 手 鶴谷 弥生 501枚
昨年に比べるとグリーンカードの枚数が各事業所全て増えていました日々感謝の気持ちをグリーンカードに込め渡した賜物だと思います
さらさ横手ゆめかは職員
一人一人のグリーンカードの枚数・内容は素晴らしいものでした
チームワークが良いのも納得しますね
鶴谷さん藤川さん
福田瞳さん
受賞おめでとうございます
さらさ横手・ゆめかの職員の皆さん
受賞した職員を誇りに思い一緒に喜び称えて下さい
JAWAは職員同士感謝の気持ちを忘れず日々ご利用者の生活のサポートを行っていきましょう