今日の昭和基地は雪が吹き付ける天候です。
午後のロープワーク講習は大丈夫でしょうか?
それでは渡井から南極だよりです。(渡井)
---------------------------------------------------------------
2006年3月23日(木) 晴のち曇り GPS観測
観測隊ではGPSで地殻の変動もモニターしている。
カーナビやハンディGPSと基本的には同じ . . . 本文を読む
この数日昭和基地はめっきり寒くなりました。
雪も数日おきに降るようになり除雪も次第に難しくなってきます。
このまま冬になるのでしょうか?
それでは渡井の南極だよりです。
---------------------------------------------------------------
2006年3月22日(水) 曇り 大気サンプリングラインに亀裂発見
もしかしたら、大気サンプリング . . . 本文を読む
今日、子どもたちと遊んでいて、私は毎日こんなにたくさんの人たちと会う生活をしているけれど、越冬隊の方たちは毎日35人にしか会わないんだなぁとしみじみ思いました。
36人だけの生活ってやっぱり想像し難いです。
では、渡井さんからの南極だよりです。
---------------------------------------------------------------
2006年3月13日(月) . . . 本文を読む
3月になりました。
春らしく短い周期で雨が降っています。
雨がやむと雑木林ではコゲラやシジュウカラがにぎやかです。
木の芽が真っ赤に膨らんで、今にも飛び出しそうなこの季節が私は一番好きです。
南極とは何の関係もないですね。
では、渡井さんからの南極だよりです。
---------------------------------------------------------------
2006年 . . . 本文を読む
ぽかぽか陽気の昨日、今年一番の暖かさになった東京ですが、今日は雨。
雨が降ると土のにおいがして、春が近いことを思わせます。
先日まで日本と大して変わらない気候かも・・と思っていた昭和基地は、雪の日が多くなり、最高気温が0℃を上回らなくなりました。
春に向かっていくことを実感するたびに、日に日に冬に向かっていく南極が一段と遠く感じるようになりました。
では、渡井さんの南極だよりです。
------- . . . 本文を読む
渡井さんから送られてくるたくさんの写真にはいつも何一つ解説がついていません。
私が南極だよりに書いてある内容を手がかりに、どの写真を使うのか決めています。
時には何も考えずに使えるものもあるし(この記事のはあまり考えずに使えた)、S17の時のように苦労するときもあるのです。
でも、得てしてそういうときのほうが発見する楽しみがあります。
さて、今日3つ目の南極だよりをお届けします。
------- . . . 本文を読む
今日は渡井さんから二日分の南極だよりが送られてきました。
相変わらず忙しいようです。
それでは一つ目の南極だよりです。
--------------------------------------------------------
2006年1月24日(火) 快晴 エアロゾルゾンデ(1)
エアロゾルゾンデ放球の引継ぎを行った。
エアロゾルゾンデとは地表から成層圏中程までのエアロゾルの粒径別個数 . . . 本文を読む
二つ目の南極だよりです。
11日の続きの内容です。
--------------------------------------------------------
2006年1月12日(木) 快晴 メタン用ガスクロマトグラフィー
先日のトラブルを調査した結果がまとまった。
かなり専門的な話なのでなじみのない人にはまずちんぷんかんぷん。
A)47機ではスパイク状のノイズが出る。46機では全 . . . 本文を読む
わたくしごとですが、明日からネット環境の悪いところへ出かけるため、更新が滞るかケイタイからになります。
私のコメントはさておいて、渡井さんの南極だよりだけはなんとかアップしたいと思います。
それでは今日の南極だよりです。
-----------------------------------------
2005年12月28日(水) 快晴 CO計復活
昨日の引継ぎではちょっと失敗してしまった。
. . . 本文を読む
年末になって、忙しない毎日を過ごしています。
決定的に忙しいわけではないのだけれど、なんだかんだとやることがあって、なかなかPCの前に座れずにいます。
年末から年始にかけてはネット環境の悪いところにいくので、毎日の更新がどうなるのか自分でもちょっと心配。
では、渡井さんからの南極だよりです。
私よりずっと忙しいのに、毎日コツコツと記録をつけているあたり、相変わらず几帳面だなぁと思います。
いつも送 . . . 本文を読む