goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

2018.4月の読書♪

2018-04-30 | Book
今月読んだ本たち

『 ウドウロク 』 有働 由美子著 
『「文系力」こそ武器である 』 齋藤 孝著   
『 すぐれたリーダーに学ぶ言葉の力 』 齋藤 孝著
『 齋藤孝の知の整理力 』 齋藤 孝著

『 ジヴェルニーの食卓 』 原田 マハ著
『 アンデルセン童話集 上 』 アンデルセン著

『 アガサ・クリスティーの晩餐会 』 大西 愛子訳 
『 お姫さま大全 -100人の物語- 』井辻 朱美監修


4月も あっという間だったな~。
息子の「引っ越し先が決まった~」との報告から
ちょっとだけ荷物を運んで引っ越し完了までが、
それこそトントン進んで、あっという間で。。。
先日、まだカーテンも掛かっていない部屋を
覗いてきたけど・・・どんな生活になるのかしら?
社会人5年目。27歳独身。
仕事充実はいいけど、生活もぜひぜひ楽しんでもらいたい
と思う母でした

2018.3月の読書♪

2018-03-30 | Book
今月読んだ本たち

『 まねる力 -模倣こそが創造である- 』 齋藤 孝著
『 脳がワクワクする「語学」勉強法 』 茂木健一郎著
『 モネのあしあと -私の印象派鑑賞術- 』 原田 マハ著 

『 あなたは、誰かの大切な人 』 原田 マハ著
『 異邦人(いりびと) 』 原田 マハ著
『 サロメ 』原田 マハ著
『 不思議の国のサロメ 』 赤川 次郎著

『 モネの食卓 』 クレア・ジョイス文
『 挿絵画家カイ・ニールセンの世界 』カイ・ニールセン[画]
『 ハリー・クラーク -アイルランドの挿絵とステンドグラスの世界- 』




今年のさくらは、開花から満開までの
スピードが速くて・・・花見の期間が短かった印象ですが、
でも期間中に雨が少なかったですし、暖かな日も多くて、
いつも以上にお花見 楽しめたかな~という気がしています
桜吹雪もスマホにしっかり収めて、春を満喫

あちこちに LINEで桜写真の春のご挨拶をして、
ちょっとご無沙汰している遠方の友達とも
久しぶりに LINEトークを楽しみました


2018.2月の読書♪

2018-02-28 | Book
今月読んだ本たち

『 ユーミンとフランスの秘密の関係 』 松任谷 由実著
『 月下の一群 』 堀口 大学 訳
『 すべてのドアは、入り口である。』 原田 マハ・高橋 瑞木著 
『 モダン 』 原田 マハ著 
 
『 CHOCOLATE 』 ドム・ラムジー著
『 赤毛のアンレシピ・ノート 』 イレーン&ケリー編著
『 厳選ショコラ手帖 』 東京 世界文化社

『 The rainbow fish 』 マーカス・フィスター作
『 にじいろのさかな 』 マーカス・フィスター作  谷川 俊太郎訳
『 The secret staircase 』 ジル・バークレム作
『 のばらの村のものがたり -全8話-』 ジル・バークレム作  岸田 衿子訳


大雪の予報が出ていた富山から、いつもより一日早く(13日に)
今年もチューリップが届きました
まだ青くかたい蕾を見ながら、
ようこそ\(^o^)/と、心の中で声をかけながら
てきぱき水揚げをして背の高い花瓶に生けていきました~
今年もきれいに開きました
ありがとう


そして、2月後半は~
ピョンチャンオリンピックにはまった2週間でした
なんか、想像以上の活躍で、日に日に盛り上がっていくっていうか
あれこれ 録画が忙しかった(笑)

そだね~




2018.1月の読書♪

2018-01-31 | Book
今月読んだ本たち

『 直観でわかる数学 』 畑村 洋太郎著
『 世界で最も美しい10の科学実験 』 ロバート・P.クリース著
『 10年後の世界を生き抜く最先端の教育 』 茂木 健一郎・竹内 薫著

『 強父論 』 阿川 佐和子著
『 下衆の極み 』 林 真理子著
『 アガサ・クリスティーの秘密ノート 下 』 ジョン・カラン著

『 一九八四年 -新訳版- 』 ジョージ・オーウェル著
『 猫が見ていた 』 東山 彰良他著
『 家族の言い訳 』 森 浩美著



一週間前の雪がまだ残っています
寒い日が続きますね。
風邪ひかないようにしなくっちゃ

帰省・転職・旅行・引っ越し・入院
いろんなことで、慌ただしく過ぎた1月でした。

それでもドラマは5本見ていて・・・(笑)
読書とドラマは、癒しかな~

2017.12月の読書♪

2017-12-27 | Book
今月読んだ本たち

『 文系のための理系読書術 』 齋藤 孝著
『 論理的な話し方の極意 』 齋藤 孝著
『 内田百間集成 1 阿房列車 』 内田 百間著 
『 黒猫邸の晩餐会 』 嬉野 君著
『 クリスマス・ストーリーズ 』 奥田 英朗 他著
『 クリスマスの朝に 』 長野 まゆみ著
『 クリスマス・プディングの冒険 』<再> アガサ・クリスティー著 
『 アガサ・クリスティーの秘密ノート 上 』 ジョン・カラン著
『 赤毛のアンクリスマス・ブック 』 C.S.コリンズ/C.W.エリクソン著
『 クリスマスツリーの12か月 』 エレン・ブライアン・オベッド文

12月なので、<クリスマス>というキーワードで
何冊か選んで読んでみました~

今年も一年があっという間でした。

では、よいお年を(^O^)/~

2017.11月の読書♪

2017-11-29 | Book
今月読んだ本たち

『 利己的な遺伝子 』(増補新装版)リチャード・ドーキンス著
『 最強英語脳を作る 』 茂木健一郎著
『 ありったけの春 』 茂木健一郎著  
『 教育とは何? -日本のエリートはニセモノか- 』 尾木直樹・茂木健一郎著
『 アクロイド殺し 』 アガサ・クリスティー著
『 作家のおやつ 』 コロナ・ブックス編集部編 
『 東京いつもの喫茶店 』 泉 麻人著
『 贈り物にしたい大人のショコラ 』 黒川 愉子著
『 葉っぱ 』 銀色夏生著
『 木の実のなるころ 』 ジル・バークレム作 


月曜日にクリスマスツリーを出してきて飾り付けた
今回、ひさしぶり(10年ぶりぐらい)に90㎝サイズのを出してみた。
30㎝ぐらいのミニツリーはもっと早くに出していたのだけど
この間の休みに息子が来て持って行ってしまった。

電飾を3種類巻き付けて、結構華やかな仕上がりに!
おしゃれなブルーライト一色みたいなのではなくって、
昔ながらのカラフルライトが点滅するタイプだけど
なんだか懐かしい感じの仕上がりで、かなり満足

ここ何年かは、ミニツリーすら出さずに
少し大きめのポインセチアでごまかして!?いたけど・・・
たまに飾ると なかなかイイネ(^_-)-☆





2017.10月の読書♪

2017-10-31 | Book
今月読んだ本たち

『 生命科学の静かなる革命 』 福岡伸一著
『 走り方で脳が変わる! 』 茂木健一郎著
『 やせないのは脳のせい 』 茂木健一郎著
『 ショコラが大好き! 』 小椋 三嘉著
『 MM 』 市川 拓司著
『 雪と珊瑚と 』 梨木 香歩著
『 アンナ・カレーニナ1 』 トルストイ著
『 失われた世界 -ロスト・ワールド- 』 アーサー・コナン・ドイル著
『 イワン・デニーソヴィチの一日 』 ソルジェニーツィン著 

『 ゆめのゆき 』 エリック・カール作



先週の土曜日に、
息子が務めている会社のイベントに参加してきました~
社食を試食したり、社長のスピーチを聴いたり・・・・
他にも2つほど講演を聴いたり・・・・。
と言っても、全部英語なので、ざっくりとしたニュアンスを
感じることぐらいで精いっぱい
英語のジョークに会場が湧いても、きょとんとするしかなく、
ちょっぴり悔しい思いをして帰ってきました
英語生活、随分ご無沙汰してたな~と少し反省
そろそろ再開の時期なのかも。。。

2017.9月の読書♪

2017-09-29 | Book
今月読んだ本たち

『 頭は「本の読み方」で磨かれる 』 茂木健一郎著
『 こども「シェイクスピア」』 齋藤 孝著
『 そのときは彼によろしく 』 市川 拓司著
『 ぼくの手はきみのために 』 市川 拓司著
『 美を尽くして天命を待つ 』 林真理子著
『 猫の時間』 林真理子著
『 チョコレートものがたり 』小椋 三嘉著
『 魔法使いとお菓子たち 』 森村 桂著
『 本の花 』 平松洋子著

『 とうさんはタツノオトシゴ 』エリック・カール作
『 パパ、お月さまとって! 』エリック・カール作
『 ホットケーキできあがり! 』エリック・カール作


ランチ女子会で、Tさんから頂いたエリック・カールのポストカード
気に入って、きれいな色づかいの大人の絵本探しの本屋巡りをしたくなった
代表作『はらぺこあおむし』が有名なエリック・カールの絵本は、
どちらかというと子供向けだと思うけど・・・頂いたポストカードの
色彩に癒されて、とりあえず図書館で何冊か借りてみました~

今月の主なトピックはといえば・・・
敬老の日を含む3連休の前後に休みを足して5連休にして、
富山~名古屋を巡り、母と義父を訪ねるツアーを決行したこと!?
決行と書いたのは、台風18号に向かってゆく旅になってしまったから!
でも、運よく、台風の影響をほとんど受けることなく
すこぶる快適な充実の旅となりました~(^O^)v

帰宅して、真っ先に向かったのはベランダの緑たちのとこ。
どうにか無事で、本当によかった



2017.8月の読書♪

2017-08-31 | Book
今月読んだ本たち

『 世界の見方が変わる50の概念 』 齋藤 孝著
『 漱石を電子辞書で読む -ジャンプ3回、語彙力アップ!- 』 齋藤 孝著
『 超監視社会 -私たちのデータはどこまで見られているのか?- 』
   ブルース・シュナイアー著
『 大和言葉つかいかた図鑑 』 海野 凪子文
『 ル・パスタン 』 池波 正太郎著
『 うっとり、チョコレート 』 森村 桂他著
『 忘れない。 -贈りものをめぐる十の話- 』 市川 拓司他著
『 恋愛寫眞 -もうひとつの物語- 』 市川 拓司著
『 夜明けの街で 』 東野圭吾著

『ガラスの仮面』44~49巻 美内すずえ作


今年の8月を振り返ってみると~
8月は世界陸上スピッツでした。(ちょっとあやしい日本語ですが
世界陸上は夜中の放送だったので、翌朝録画をチェック&編集!
その日の晩にパパに見せるので、一日に二度三度と見る羽目に!
トラック競技を主に、じっくり世陸観戦の熱い暑い夏となりました

テレビ観戦といったら、高校野球も熱かった!!!特に埼玉県民にとってはネ(^O^)v
埼玉勢悲願の夏の甲子園初優勝  
感動をありがとう~~~(って決勝しか見てなかったけど

スピッツは、7月4日発売のベストアルバムを何度か編集し、
車の中で夏中かけまくっていたので、頭の中でもエンドレスリピートな感じ

ゆきちゃんから届いたお濃茶フォンダンショコラも美味しかったし
すいかメロンパンやカメロンにもちょっとはまってみた夏でもありました~

今年もベランダにピンクの朝顔が咲いています
今日は10コ咲きました。

2017.7月の読書♪

2017-07-31 | Book
今月読んだ本たち

『 名門・県立浦和高校の白熱エネルギー講座 』 岡田 直人著 
『 空の色紙 』 帚木 蓬生著 
『 我が名は、カモン 』 犬童 一心著 
『 アイネクライネナハトムジーク 』 伊坂幸太郎著
『 騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編 』 村上春樹著
『 騎士団長殺し 第2部 遷ろうメタファー編 』 村上春樹著
『 中島ハルコはまだ懲りてない! 』 林 真理子著
『 極上のおやつ 』 松任谷 由実他著
『 こんがり、パン 』 赤瀬川 原平他著

『 ヒカルの碁 』1~23巻×2 原作 ほったゆみ

最後に載せたのは・・・言わずと知れたコミックスで~す(^O^)v
6月あたりから将棋のニュース(藤井四段)を何度も目にしていたせいか
久しぶりに<ヒカ碁>が無性に読みたくなって・・・二度読み
<ヒカ碁>は将棋じゃないでしょうな~んて固いこと言わないでね
この勢いで、夏休みはコミックス三昧!?
なんてことはしませんけどネ。(大人ですから

7月のニュースは・・・個人的にはゆきちゃんに会ったこと。
20年近く会ってなかったので、めっちゃ大人になってたやん。(大阪弁??)
ゆきちゃんは、息子の幼稚園時代のお友達で・・・・
小1の時に大阪に引っ越して行った時ぶりの再会でしたのん。
大人になっていても、幼いころの面影と、ブランクを感じさせない
人懐っこい明るさが本当にうれしかったわ~
しかも、相変わらずドラえもん好きというところがまた可愛い
おかげでゆきちゃんママとのラインも開通
のんびりモードではありますが、今後ともどうぞよろしく~(^O^)/~