goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2020年オール群馬コンテスト参加記

2020-05-18 18:00:00 | コンテスト
今年のオール群馬コンテストは新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、自宅から運用しました。

先週、群馬県の緊急事態宣言が解除され県内への外出自粛は緩和されましたが、まだ緊急事態宣言が解除されていない地域が残っている中で移動運用に出るのはふさわしくないと思い、自宅からの参加です。

自宅からですと高い山に囲まれているロケーションのため、VU帯の飛びはかなり悪く、出るならHFという選択になってきますが、6年前に出た県内電信電話3.5MHz部門に挑戦することにしました。

今、固定で使っている3.5MHzのアンテナはエレメントが切れていて使えないため、移動運用で使っているフルサイズのダイポールを土曜日の午前中に仮設してコンテストに備えました。

コンテストの戦略としては、電信電話部門ということもあり、まずはSSBでスタートして状況を見ながら電信に移るという方法をとりました。

コンテスト開始50分前から通常の交信を楽しみ、20時からコンテストに入ります。

コンディションは程々で順調にコールがありました。

ただ、常時S7~8ぐらいのノイズがあり、受信に苦労しました。

90分ほどSSBで運用したのちにCWへ移りました。

CWは1回CQを出したところすぐにコールがあり、その後はパイル状態になりました。

常に4~5局は呼んでくる状態ですので、どんどん交信を進めました。

CWに移ってから最初の1時間で88QSOと自分でもビックリするペースでした。

CWで1時間当たり90QSO近い交信数をこなしたのは初めてかもしれません。

それでも23時を過ぎると段々ペースが落ちてきたので、SSBとCWを行き来し、呼び回りも取り入れ0時を迎え第1部は終了。

第2部は日曜日の6時からです。

始めはCWからスタートしました。

6時台はコンディションも良く、全国からコールがありました。

昨日の夜に出ていた強いノイズもなく、受信信号がないときにはSメーターがほとんど振れない状態にまで改善していました。

受信は土曜の夜に比べて格段に楽になり、弱めの信号もしっかりと聞こえるようになりました。

7時を過ぎて日が高くなってくると段々とコンディションが低下してきますが、近くの0エリアや2エリアの信号は十分聞こえます。

8時を過ぎると近場の信号も弱くなり、8:28分の交信が最後となりました。

9時まではCQを出していましたがコールはなく、そのまま終了しました。

それでは、暫定結果です。





17000点をわずかに超えることができました。

獲得マルチは


48マルチでした。

群馬県内への遠征移動局がいなかったため、その分マルチが少なくなったような気がします。

電信と電話の割合は



電信:電話は71:29で電信の割合が大きいです。

なお、2014年に参加したときは139Q 302×45=13590点でした。

今年は2014年と比べると交信数がかなり増えています。

また、2014年当時はCWの得点が3点でしたので、CWを2点で計算すると、およそ11000点くらいになるでしょうか。

今年は6年前よりも交信数・マルチ共に上回っていますので、うまくできたように思います。

コンテストの参加はオール埼玉以来で久しぶりでした。

私は緊急事態宣言が全国に出てからはモチベーションが下がってしまい、固定での運用も含めて無線運用をほとんどしていませんでした。普段は移動運用が多いため、ホームから出ることは少ないのですが、思うように運用できなかった分、今回は本当に電波を出せることが嬉しいと感じたコンテストでした。

移動局がいなかった分、県内局の参加は少ないように感じましたが、STAYHOMEの状況下で県外の方は沢山おられて思っていたよりも賑やかだったように感じました。

最後に交信頂いた皆様、有難うございました。

次回のコンテストでもよろしくお願いします。


2019年東京CWコンテスト結果発表

2020-02-10 19:00:30 | コンテスト
表題コンテストの結果が発表されました。

私は群馬県内から都外.5MHz部門に参加しました。

参加記はこちら

それでは、結果です。



1/9位で1エリア優勝でした。

全結果(PDFファイル)

これで東京CWの都外3.5MHz部門では2年連続で賞状を頂けることになりました。

最後に交信頂いた皆様、有難うございました。

そして、入賞された皆様、おめでとうございます。

- ・ ・ ・ -

明日の関東UHFコンテストは諸事情により、お休みすることにしました。

参加される皆様のご健闘をお祈り申し上げます。

2019年電通大コンテスト結果発表

2020-02-08 13:36:01 | コンテスト
記事にするのが少し遅れましたが、表題コンテストの結果が発表になっています。

私は50MHz部門に参加しました(参加記は忘れました(^^;)。

それでは、結果です。



1/23位で優勝できました。

このコンテストでの優勝は初めてです。

全結果

交信頂いた皆様、有難うございました。

そして、入賞された皆様、おめでとうございます。

2020年オール埼玉コンテスト参加記

2020-01-14 19:11:00 | コンテスト
今年も表題のコンテストに参加しました。

オール埼玉コンテストが今年のコンテスト初めとなりました。

今年のオール埼玉コンテストを一言で表すと

県外VUオールバンド種目参加のつもりが・・・


昨年もVUオールバンド種目に参加する予定でいましたが、当日止む無く430シングルに変更。

今年こそはと意気込んでいましたが、移動予定地には先客がおり予定地近辺で他の場所も探しましたが、車1~2台が止められるくらいのスペースの場所がほとんどで、しかも木の枝が張り出しており、アンテナ4本設営するのが難しい状態でした。

埼玉県方面に良さそうな場所をどうにか確保しましたが、アンテナ1本上げるのが精一杯。

ということで、今年も430MHzシングルバンドで行くことにしました。



アンテナはナガラの5エレスタックを使い、8mHに上げました。上げるときに木の枝にぶつかりましたが、どうにか木よりも高く上げられました。

写真には写っていませんが、ポールの根元にはローテーターを入れています。

目標は昨年のスコアを上回ることとしました。

コンテストの進め方は昨年とほぼ同じとなりました。

9時から2時間は県内局の呼び周りを中心に時折、CWで県内向けRUN。

11時を過ぎてからはFMで県内向けのRUNを中心に運用し、途切れてからは呼び周りと県内向けRUNを交互に行うという方法です。

それでは、暫定結果です。





今年も8000点を超えましたが、昨年よりも交信局数・マルチ共に減少し、約500点のマイナスとなりました。

獲得マルチは



52でした。昨年は56取れていましたので、若干のマイナスとなりました。

昨年出来て今年できなかったマルチは行田市・秩父市・朝霞市・大宮区・桜区・浦和区・三芳町・松伏町・上里町・鳩山町・嵐山町でした。

一方、昨年はできずに今年はできたマルチは羽生市・八潮市・ふじみ野市・美里町・長瀞町・吉見町・宮代町でした。

全体的には昨年よりもさいたま市の区部のマルチが少なかったようです。

なお、杉戸町はCWでお聞きしたのですが、交信に至りませんでした。

他の方からも「今年は県内局が少ない」というような話が聞こえてきましたが、CW運用局が多かったことが幸いで、総得点も昨年から500点程度のマイナスで済みました。

また、FMとCWの両方で交信した方が数局いらっしゃいましたが、FMの得点を0点とし、CWの2点を得点計上しました。

そのことも、CWの交信が増えた要因の一つであると思います。

2年連続で430MHzシングルバンドの参加となりましたが、来年は3度目の正直で県外VUオールバンド種目に挑戦するか、埼玉県に移動してシングルバンドでも良いので県内局で参加するか、どちらかにしようと思います。

最後に、コンテストで交信いただきました埼玉県内各局、ありがとうございました。

そして、コンテストに参加された皆様、お疲れさまでした。

次回のコンテストでも宜しくお願い致します。

明日はオール埼玉コンテスト

2020-01-12 20:00:00 | コンテスト
明日の9時から15時までオール埼玉コンテストが開催されます。

明るいうちに積み込みを済ませ、明日の朝、移動地へ向けて移動します。



今回は県外VUオールバンド種目へ出ようと考えています。

50~1200MHzの4バンドですが、荷物は結構多くなりました。

初めてのオールバンド種目への挑戦となりますが、6時間頑張ってみようと思います。

コンテスト参加各局のご健闘をお祈りいたします。