goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2015年全市全郡コンテスト結果発表

2016-02-27 11:16:04 | 移動運用
昨年10月に行われた全市全郡コンテストの結果が発表になりました。

私は2014年と同じく、X50部門に参加しました。

参加記はこちら

それでは、結果です。



全結果

X50部門、全国優勝でした。

2014年のACAGもX50部門で全国優勝でしたので、この部門は2連覇となりました。

送付されてきたログチェックレポートです。



今回は減点なしでパーフェクトでした。

また、CWの比率も昨年よりは上がり、今回は約32%でした。

USBインターフェイスを導入し、ctestwinからCWを打てるようになったことの効果が大きいようです。

また、昨年よりも運用時間が少し長く取れたこともあり、スコアも伸びました。

今年は時間が許せば10万点UPを目指して、フルタイムで参加してみたいなと思っています。

最後に、交信いただいたみなさん、ありがとうございました。

また、呼んでいただいたのに交信できなかった方、申し訳ありませんでした。

今年も色々なコンテストに参加いたしますので、聞こえておりましたらよろしくお願いいたします。

群馬県吾妻郡嬬恋村・長野県上田市移動

2016-02-20 20:51:43 | 移動運用
今日は予告通り、嬬恋村と上田市の境界アワードのポイントに移動しました。

始めに、鳥居峠の頂上に行きましたが、既に運用されている方がおられました。どうやら、40mのSSBを運用されているようです。

コールが途切れたところで、運用されている方と、しばしアイボールQSOを楽しみました。



アイボールしたJR0FGO局の設備です。

フルサイズのダブルバツーカをお使いでした。

発電機は中国製のインバータ発電機を使っておられましたが、HF帯を運用しても、ノイズは出ないとのことでした。

国産メーカーのものよりも、値段は半分で性能はほぼ同じですので、結構、使えるそうです。

私は現在、無線をするときには発電機を使わずに、エンジンをかけっぱなしで運用していますが、ガソリンの消費は発電機よりも多くなりますので、発電機を使えば今よりはエコスタイルで移動運用ができます。

今のところ、移動運用では600Wの発電機で充分間に合いそうですので、導入してみたいな、と思いました。

他にも、アンテナポールの話や、設営のコツ等、色々教えて頂きました。

JR0FGOさん、有難うございました。

アイボールQSOのあと、峠を嬬恋村側に下り、運用場所を探します。

峠のすぐ下に雪が積まれて通行できない林道の入口に車を停め、運用を始めました。

今日もモービルホイップのお手軽移動です。

群馬県吾妻郡嬬恋村 JCG16001 境界-296 国道144号鳥居峠(群馬)



CQを出して最初にEKMさんからコールをいただきます。垂直型アンテナ同士の交信だと思いますが、クリアに聞こえてきました。交信終了後、クラスタアップ有難うございましたm(__)m

コンディションは程々に良く、全国に電波が飛んでいるようです。
11時を過ぎると、コンディションが上がり、各局の信号がかなり強くなってきました。

12時まで運用して、89局の方と交信出来ました。

お昼を食べてから、峠の反対側の上田市に移動、境界-165番の運用を始めました。


長野県上田市 JCC0903 境界-165 国道144号鳥居峠(長野)



運用を始める前に、雪が降り始めました。それほど強い降りではなく、道路にも雪が積もりませんので、予定通り運用しました。

引き続きコンディションは良く、午前中よりもコンディションが上がったようで、皆さんの信号は強力に入感しています。

午前中に引き続き、EKMさんからコールを頂きましたが、午前中よりも強く、599FBのレポートをお送りしました。今までモービルホイップで交信した中では、一番強力に聞こえていました。

運用を始めてから途切れることなくコールが続き、14:34分にコールが途切れたところで運用を終了しました。

上田市移動では、100局の方と交信出来ました。

運用終了時には雪がだいぶ強くなってきましたが、モービルホイップのお手軽運用ですので、撤収作業はわずか5分で済み、すぐに帰ることができました。

それでは、今日の運用結果です。



全部で189QSOでした。

今日も2ヶ所のポイントでコールいただいた方が何局もおられました。

本当に有難うございます。

また、移動運用勉強会でご一緒した方とも交信出来ました。

交信して頂きました各局、クラスタアップして頂きました各局、有難うございました。

また、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いいたします。



明日の移動予定

2016-02-19 21:29:41 | 移動運用
明日は雨または雪の予報が出ていますが、境界アワードの移動運用を予定しています。

天気があまり良くないようですので、モービルホイップを使った40m CWの運用となります。

以下、移動予定です。

長野県上田市 JCC0903

境界-165 国道144号鳥居峠(長野)


群馬県吾妻郡嬬恋村 JCG16001

境界-296 国道144号鳥居峠(群馬)


なお、峠アワードの対象にもなりますので、P-2589 鳥居峠もカードには記載したいと思います。

モービルホイップを使った運用ですので、信号は弱いと思いますが、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いします。

群馬県安中市移動

2016-01-31 17:24:30 | 移動運用
今日は境界アワード対象地移動の第二弾として、群馬県安中市に移動しました。

群馬県安中市 JCC1611 MA-777

境界-294 国道18号入山峠(群馬県)

峠P-0328入山峠


※峠アワードの「峠の頂上から800m以内」という条件も満たしておりますので、カードには峠アワードの番号も記載します。

峠の頂上から松井田側に直線距離で約580m下ったやや広めの駐車場でお店を広げました。



今回もモービルホイップのお手軽移動です。

いつも乗っている車は現在入院中ですが、天気が良く、無線のムシが騒いでしまい、代車で移動運用出掛けてしまいました(^^;
車は修理が終わったと連絡がありましたので、明日からは自分の車に乗れそうです。

運用している途中、白黒の車がすぐ隣に止まりましたが、コンコンされることなく、白黒の車は去って行きました。
多分、ダイポールを張って運用していたら、間違いなくコンコンされたことでしょう。

先日、峠の反対側でバスの大事故がありましたので、普段よりパトロールを強化しているようでした。

運用地に着いたときには霧が出ていましたが、段々と霧が晴れ、青空が見えました。



周りの高い山は白くなっています。もしかしたら、霧氷が着いたのかもしれません。

無線の方はコンディションも程々で、全国が開いていました。

厚いパイルにはなりませんでしたが、途切れない程度にコールが続き、気持ち良く運用できました。

本日は移動運用勉強会でご一緒した方からも呼んで頂きました。

10時から11時半まで運用し、61局の方と交信できました。

本日も交信していただいた各局、クラスタに上げて頂いた方、本当有難うございました。

また、モービルホイップの弱い電波にかかわらず、呼んでいただいた各局、本当にありがとうございました。

これからも冬から春にかけては境界アワードの対象地から移動運用を行いますので、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いします。



群馬県安中市移動

2016-01-23 20:28:34 | 移動運用
今日は予定通り、群馬県安中市から移動運用を行いました。

JCC 1611 MA-0777

境界-293 国道18号碓氷峠(群馬県)

7MHz CW


天気は薄日が射しましたが、気温が上がらず、日中でも氷点下の真冬日でした。

移動地には12時半過ぎに到着しましたが、峠の上は除雪で押し付けた雪が高く積んであり、車が入れませんでした。

少し松井田側に下ったカーブの駐車スペースに車を入れて、設営しました。
今日はモービルホイップのお手軽移動としました。



道路脇にも雪が沢山あります。
ここは国道18号線の旧道ですので、二時間近く駐車していましたが、クレームはなく、安心して運用に集中できました。

1時前から運用を始めましたが、コンディションはまあまあで、全国から呼ばれます。
国内からはコンスタントにコールがありました。たまに559や579のレポートがありますが、ほとんどは599のレポートを頂けました。

今日も1局、韓国の局から呼ばれました。
JCCを集めているのでしょうか。

14時半頃にコールが途切れましたので、運用を終了しました。

皆さんの信号はとてもクリアに届いておりました。
私のモービルホイップからの弱い信号も程々に届いていたものと思っています。

今日の交信数です。



全部で90QSOでした。

そして、1DAY AJDとなりました。

コンディションが割とよく、モービルホイップでもそこそこ出来ました。

来週も天気が良ければ、モビホの40m CWの境界アワードの移動をしてみようと思います。