goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

群馬県吾妻郡長野原町(PK-58)移動

2017-11-05 19:45:30 | 移動運用
一昨日に引き続き、昨日は近場で移動運用をしました。

運用は40m CWです。

運用地データ

群馬県吾妻郡長野原町 JCG16001 GL PM96HN

PK-58 長野原総合運動公園

近くの林道の駐車スペースから出ました。
運用している間に通った車は1台。
田舎ならではです。

今回は全長12mのロングワイヤーアンテナを使いました。



垂直部分が7m、水平部分が5mで合計で12mです。逆L型に張りました。

40mではほぼ、1/4λとなります。

これくらいの長さですと、少し狭い場所から出るときも張り方を工夫すれば電波を出す事が出来ます。

以前運用した時にはSSBでもそれなりに使えましたので、CWなら問題ないだろう(モビホよりは良く飛ぶだろう、という期待も込めて)、ということで久し振りに使ってみました。

チューナーは、東京ハイパワーのHC-100ATを使っています。ちなみにアースは



写真のようにタイヤベースに接続しています。
これで40mは問題なくチューンがとれます。
以前実験した時には、80mでもチューンがとれ、どうにか電波が出ました。
80mでは短縮率が高く、電波が出てもそれほど飛ばないと思いますが、とりあえずは使えそうです。

運用は10時過ぎに始めました。

最初にいつもお世話になっているJM1EKM局からコールがありました。

こちらで聞いた感じでは、モビホの時よりは安定して聞こえておりました。

始めはコンディションが上がりきらない様子でしたが、次第にコンディションが良くなり、一時はパイルになりました。

11時過ぎに運用を終了しましたが、それまでコンディションの良い状態は続いていました。

それでは、本日の交信数です。



全部で79QSOでした。

短時間の運用でしたが、沢山の方と交信できました。

運用時から天候は曇りでしたが、撤収作業を終えて車で移動中に雨が降ってきました。

その後1時間ほど雨が降り続きました。

交信頂いた皆様、クラスタアップして頂いたJM1EKM局、局、有難うございましたm(__)m

今年最後の志賀草津高原ルート~群馬県吾妻郡中之条町移動~

2017-11-04 16:30:00 | 移動運用
今年は11月15日に標記の道路が通行止めになるため、昨日は今年最後となるであろう志賀草津高原ルート沿いの駐車場から移動運用を行いました。

この辺りはすでに数回雪が降っており、道路の隅には雪がありました。



周りの山も残雪があります。



道路の凍結の心配がありましたが、路面には雪はなく、ノーマルタイヤで問題なく走れました。

9時過ぎに移動地に到着しましたが、天気は快晴で気温も上がり、ジャンパーなしで設営作業ができました。

今回の設備は



50MHz シングルデルタループ

144/430MHz モービルホイップ(24KG)

1200MHz 18エレ八木


9時45分からまずは430MHz FMで運用を始めました。

10時半過ぎまで430MHzを運用し、コールが途切れたところで1200MHzの運用をしました。

FMの周波数を一回り聞いてみますが、バンド内はガラガラ。メイン周波数に近い1295.040MHzでCQを出し始めます。

数回のCQでコールがありました。

バンド内が閑散としていたのがウソみたいです。

1200MHzはパイルになることはほぼありませんので、1局の交信が10分を超えることが多かったです。

それでも途切れることなくコールが続きます。

12時40分まで1200MHzの運用をしましたが、11局の方と交信できました。

閑散としているように感じても、結構、聞いている方はおられるようですね。

昼食をはさんで午後は50MHz SSBで運用しました。

1エリアを中心に途切れずにコールがあります。

1エリアに八木アンテナを向けた時にはあまり交信できない0エリアからもそれなりに呼ばれました。

シングルデルタは指向性が鋭くないため、山の上で使うには使い勝手がいいですね。

15時になると日が西に傾いてきましたので、運用を終了しました。

撤収もお手軽設備だったため、すぐに終えられました。

本日の交信数です



全部で56QSOでした。

晴天特異日の文化の日ということもあり天気がよく、ぽかぽか陽気の中で移動運用を楽しめました。

交信頂いた皆様、有難うございました。

週末の移動予定

2017-11-02 20:36:59 | 移動運用
明日から三連休という方もいらっしゃると思いますが、明日と明後日に移動運用に出掛けます。

以下、移動予定です。

11月3日(祝)

群馬県吾妻郡中之条町 JCG16001

志賀草津高原ルート沿いから50~1200メガの運用を予定しています。
午前中は430と1200、午後から50か144メガで運用する予定です。

今年は寒い日が多く、すでに何度か雪が降りましたが、道路はノーマルタイヤでも通行出来そうです。

移動運用をメインに考えていますので、JA9 HFコンテストとQRPコンテストは欠席となりそうです。

11月4日(土)

群馬県吾妻郡長野原町 JCG16001

PK-58 長野原総合運動公園

時間帯は未定ですが、7メガCWでの運用を予定しています。

※運用場所の変更や運用を中止する場合はこのブログ等でお知らせします。

沢山の方とお会い出来ることを楽しみにしております。

長野県北佐久郡軽井沢町(PK-29)移動

2017-10-28 17:07:00 | 移動運用
今日は午前中に畑仕事、午後から近場へ移動運用に出掛けました。

予定通り、北佐久郡軽井沢町から運用しました。

運用地データ

長野県北佐久郡軽井沢町 JCG09006 GL:PM96HH

PK-29風越公園 BA-1494


この風越(かざこし)公園は軽井沢町の中心部から離れた場所にあり、グラウンドやテニスコート、総合体育館、スケート場があります。

公園の駐車場は駐車車両が多く、他の方の迷惑にならないように近くの農道から運用しました。



モービルホイップのお手軽移動です。

予報より早く、設営している時にパラパラと雨が降り始めました。

13時45分頃から運用を開始。コンディションはかなり良く、モービルホイップでも全国と交信できました。

14時前には急にパイルが厚くなり、携帯で見るとクラスタに上がっていました。

パイル時にはショートQSOを心がけました。パイルが収まった後も途切れずにコールが続きます。

15時過ぎに近くの周波数で運用を始められた方がおり、混信が激しくなってきたところで運用を終了しました。

それでは、本日の交信数です。



全部で79QSO、1DAY AJDとなりました。

コンディションが良かった事もあり、モービルホイップでもかなり楽しめました。

撤収時には本降りの雨となっていましたが、撤収は5分足らずで終わり、濡れずに済みました。

本日もブログ・twitterでお世話になっている方と交信でき、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

最後に、交信いただいた皆様、ありがとうございました。

そして、クラスタアップいただいたJQ1GLJ局、ありがとうございました。



明日の移動予定

2017-10-27 19:09:00 | 移動運用
明日は雨の予報も出ておりますが、午後から移動運用に出掛ける予定です。

以下移動予定です。

長野県北佐久郡軽井沢町 JCG09006 PK-29 BA-1494 7MHz CW

PKの運用を行うのは初めてです。

モービルホイップを使って運用する予定ですので、コンディションによっては厳しいかもしれません。

聞こえておりましたら、QSOよろしくお願いします。

※移動地の変更や運用の中止の場合はブログやtwitterでお知らせいたします。