goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

県民共済加入者懇談会

2011年07月14日 20時27分04秒 | インポート

 以前会社の組合の火災保険に入っていたのだが、さっぱり会計報告も無く掛け捨て感があり、会社のM君の薦めで県民共済に鞍替えして数年経つのだが、毎年の保険支払い状況に応じて払い戻し金が有り、割安感もあったのだが、今回市内の某ホテルで加入者懇談会を順次開催し、交通費、お昼の弁当付きでとの事で参加して来た。どうせ有給休暇も必要無い身分なので、、、、

 理事長やラジオで共済のCMに登場している職員も参加しての説明会、質問などで結構参考になった。先の阪神淡路の震災や柏崎地震などで支払われた各保険会社の地震保険の支払額は平均約120万内外との事で決して地震保険で家は建たない等の説明や、県民共済では地震保険と言うのは無いが地震見舞金で約150万円の支払い実績があり有利との説明、又地震に備えるならば自分で貯蓄するしか現在では手は無さそうとの事だった。アリとキリギリスのアリにひたすら徹するしか無いのかも知れないと感じ入ったぼっこし大工で有りました。


暑い!+アナログTVカウントダウン画面について

2011年07月08日 15時14分57秒 | インポート

 あい変わらず腰痛の調子が今一です。昼寝してました。唯一横になっていれば全然痛くありません。それで「怠け病」とか言われますが、本人の痛みなんて当然他人になんかわかりません。

 太陽が照りつけ、梅雨が開けたような空ですが、まだ宣言は無いようです。今夏最初の32度のような気がします。さすがに何もしないのに汗が滲んで来ます。友人に依頼されたカラオケ関連の書物をオークションで落札し本日代金を振り込みました。そろそろ自分の持っているバイクの部品もオークションに出品しようと準備はしているのですが先般撮影した画像がPCの故障で消滅したので再撮影しないといけないようだ。

 オークションの先生だったH君も逝ってしまったので、もう相談する人もいないし、自力で一回出品してみようと思っている今日このごろです。今後とも諸兄のご指導を宜しくお願い致します。

 さて先般あまりにも思慮の無いカウントダウン画面について総務省に苦情メールを送信した件で一度東京から管轄は信越との事でたらい回しの後で今日やっと返事が来ました。ざっと以下のようなコメントでした。

 信越総合通信局 総務課 企画広報係です。この度は、お問い合わせをいただき、ありがとうございました。お問い合わせに関しまして、担当部署に確認いたしました結果、以下のとおりご連絡させていただきます。
--------------------
 ご意見をいただき有り難うございました。ご回答が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。アナログ放送終了までの日数のお知らせは、アナログテレビ放送の画面のみに表示されているもので、間近に迫ったアナログテレビ放送の終了を知らない方、現在も地デジの準備がされていない方にお知らせするため、NHK及び民間放送局が協議しながら放送しているものです。おっしゃるとおり、カウントダウンの表示方法について、ご意見が寄せられている一方で、「地デジ化」の準備に当たっての相談も増えております。
地デジ化の準備にあたりご不明なことなど、ご相談がありましたら、デジサポ新潟及び最寄りの相談コーナーまでお願いいたします。何卒、事情ご賢察の上ご理解をお願い申し上げす。
 
 まあよくもこんな的を得ない回答を書くもんです。別にデジタル放送に表示されるなんて一度も言っていませんし見え難いと言っているのにそれに対しNHKと民間放送が勝手に流しているような言いようです。じゃあ通信管理局なんて要りませんよ、おそらくこの人アナログ画面なんて見ていないと思います。私は地デジ化の準備でご不明なことなどひとつもありません。担当者の名前も書いて無いし、個人の特定を嫌がるお役所独特の回答です。まあこの程度の回答になるとは想定内でしたが、もう少し骨のある文章であって欲しかったです。高い給料もらってんだからネ。

 


松本大臣馬鹿か?

2011年07月05日 07時04分49秒 | インポート

 あの男、馬鹿ではないか?耳を疑うような発言。あんなのが日本のリーダーぶってるから日本は世界から馬鹿にされるんだ。あの放送は、本当か耳を疑った。それに対し村井知事は偉い、俺だったら言い返していたなあ。松本を一刻も早くクビにしろ。税金をあんな男にくれてやるやる必要は無い。自分が復興の金を出すような発言は何だ!! さきほど辞めるような記事を発見。良かった、良かった。あんなのが大臣なんて恥さらしだ。飯もまずかったんだが安心した。もう少しましな奴はいないのかネ。ふんぞり返って辞めれば済むもんでも無いぞ、迷惑を掛けた人々に謝罪しろ!!。


総務省に物申すアナログ終了カウントダウン大迷惑

2011年07月01日 19時03分50秒 | インポート

 同日でブログを2個も書くのは初めてみたいだが、あまりにも情けないのでアップします。本日より総務省はNHKはじめ民放各社のテレビ画面でアナログ放送終了カウントダウン日数を巨大な文字で表示し始めました。画像は以下に示すが、あまりにも思慮分別が無いとしか言いようが無い、あきれ果てる。テロップや耳の不自由な人が説明文を読む文章にかぶさって見え難いなんてもんじゃない。政府のお偉方は巨大なデジタルテレビをご覧になっているのだろうが、この不景気にデジタルテレビも買えなくてアナログ放送終了までもしアナログテレビが故障しなかったらデジタルチューナーでも買おうかと我慢している人がいる事を忘れないで欲しい。下段にも警告文、上段にはデジサポ〇〇とか電話番号を入れたり、今度は中央部左側にこの巨大なカウントダウンだ。いい加減にして欲しい。こんな街角ポスターみたいな画面のアナログテレビの鑑賞や録画なんて出来る状態じゃ無い。貧乏人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。尚ぼっこし大工はデジサポのお姉ちゃんに抗議したら「そういう意見があった事を伝えます」としか言わない。でもみんな、、もう地デジ観てる人多いから俺ぐらいかな文句言うの、総務省にもメールで抗議しましたが返事はまだ来ません。テレビに妨害画面を許して置いて自分達はお休みのようです。

 


今年も半分終わりそう。

2011年06月28日 07時27分14秒 | インポート

 

 明日。明後日で6月も終わろうとしています。今月は、ぼっこし大工の近しい人で冥土への旅立ちをされた方が二人おられ、何かと心沈んでおります。「少年老い易く学成り難し一瞬の光陰軽んずべからず」を守りませんでした。来月誕生日で63歳になります。後何年の命でしょうか?退職してから早三ヶ月が過ぎ去ろうとしておりますが、仕事をしていた頃よりも全てとは言いませんが自分の自由な時間が多いので会社の拘束が無い分精神的には解き放たれているのでしょうネ。何を言いたいのか判らなくなりました。