goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

花が咲いています

2015年06月02日 09時51分26秒 | 草花
 去年隣の息子さんからもらって、あまり陽に当てすぎて葉が焼けてしまい、葉を全部取り去ってしまい、捨てようと思っていたが、球根が青々していたので、水をやれば又葉が出ると思い春先から水をやっていたところ、にょきにょきと茎が出てきて何やらつぼみも出て来て、立派な赤い花が咲いた。2鉢もらって2鉢とも同じような葉なので、君子蘭だとばかり思っていたが、隣の奥さんが回覧板を持って来て、これはアマリリスですと教えてくれた。もう一鉢は君子蘭との事だった。
 他に洋蘭の仲間も咲いている。



2014年06月12日 09時06分38秒 | 草花
 
蘭の花が2種類咲いている。デン、スプリング、ドリーム、クミコとレインボーレディッシュと言う名前が付いています。
 植え込の水ゴケの中にアリが入り込んで困る。タライに水を張り鉢ごと一日水に沈めて置いたらアリが水攻めでいなくなった。
 昨日、農家をやっている友達から電話で、バイクに乗って来いとか言うので行ってみたら、枝豆の選別外れの豆を頂いた。先だっても知り合いからソラマメを頂いて旬の味を楽しんだばかりだが、今度は早速の枝豆で昨日の夕食の時に頂いた。酒好きはビールのつまみに良いらしいが、ぼっこし大工は酒のつまみとは無関係で旬の味は格別だ。季節の時々で知り合いから竹の子とかワラビとか野菜なども頂けるので幸せな事である。

散歩

2012年06月04日 19時24分31秒 | 草花

 午後4時頃から自転車で散歩に出る。国道8号線を大通り団地方面に向かう。我が家の付近の中学生が学校へ自転車で通う歩道である。頑張って走って片道20分くらい掛かりそうだ。毎日だとかなり大変のようだ。天気の良い日ばかりでも無いので実際自分で走ってみないと判らない苦労も有るだろう。

 我々が中学生の頃はまだ学校が併合されておらず、もう少し近かったのだが、昔は道路が舗装などされておらず砂利道だったし今のように変速機の付いた自転車など無かったのでそれなりに大変だったものだ。行く時に見つけて置いた花を撮影したので載せておきます。


お散歩

2011年08月07日 07時43分35秒 | 草花

 

「腰痛でさぼりがちなる我が散歩意を決しての今朝こそ行かん」 どうもまだ神経痛が足に来る。まあ我慢して歩けばそのうち解消するかと希望的観測で散歩に出る。裏の川の堤防を歩くにつけ先日の大水の水位が高かった事を間の当たりにする泥水の後で堤外地の畑は全滅のようだが果物の木は実を付けているように見える。

 1時間弱歩き汗ばんで来た。近所の墓場に見事な百日紅(さるすべり)の木がある。花の中心に種のようなものがあるので持って来て水にふやかす。種を撒いたら俺が死ぬ頃には花が咲くかも?花の少ないこの時期綺麗なピンク色の花は艶やかだ。木の表面の皮が剥がれてつるつるになるので猿も滑りそうとの事で、この名前で呼ばれるらしい。