本年6月5日、国務院常務委員会は「国家知的財産権戦略綱要」(知財綱要)を公表しました 。2005年以来、国家知的財産権戦略工作指導グループ(事務局SIPO。33の中央政府機関からなる。)が取り組んできた知財綱要は次の項目から構成されています。
一、序文
二、指針思想と戦略目標
(一)指針思想。
(二)戦略目標。
三、戦略の重点
(一)知的財産権制度の整備。
(二)知的財産権の創造と活用の促進。
. . . 本文を読む
レポート名:中国への各種コンテンツ輸出に関わる契約書フォームの作成/解説書(2008年3月)
掲載ページ: http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/reports/05001546
要旨:
中国とのコンテンツライセンスビジネスにおいては、コンテンツの輸入・上映・放送・出版などにおいて、当局の許認可が必要である。そのため、契約時においては、通常のライセ . . . 本文を読む
国家アニメ・漫画産業発展基地(河南基地)の設立式が19日午前、鄭州で行われた。鄭州が国家のアニメ・漫画産業を発展させる重要な都市となった。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
詳細 http://j.peopledaily.com.cn/2008/06/20/jp20080620_90028.html (人民網) . . . 本文を読む
文化部と上海市人民政府が共同で主催する第4回中国国際アニメ・漫画・ゲーム博覧会が6月27日から7月1日の間、上海展覧センターで開催される。
詳細 http://www.people.ne.jp/a/7f670c6b1a1749478332035eb5bf80aa(人民網) . . . 本文を読む
江蘇省無錫市でこのほど、中国アニメ作品版権サービスプラットフォームである「南方センター」が運営を開始した。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
本センターは主に国内外、特に中国の広大な南部地域の創作アニメ作品への版権申請受理、版権登録、版権管理、版権検索、版権保護、版権協力、版権取引など、アニメ業界全般に関わるサービスを提供する。
詳細 http://j.people.com.cn/20 . . . 本文を読む
「2008年上海国際デジタルメディア技術・産業発展フォーラム」が14日、上海市で開幕した。科学技術部と文化部の関連方面の責任者はフォーラムで、国の支援を受けた漫画アニメ産業の発展を目指す部門間連席会議の承認を受けて、国家級の「上海市漫画アニメ公共技術サービスプラットフォーム」が同日発足したことを明らかにした。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
詳細 http://j.people.com. . . . 本文を読む
このほど完成した報告書「国内外の音響映像出版産業の状況および関連の政策研究」によると、中国の音響映像産業は現在、制作、出版、複製、輸出入、卸売、小売、レンタル、放映などの各部門が網羅された総合的な産業体系を形成している。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
詳細 http://j.people.com.cn/2008/05/09/jp20080509_87916.html (人民網) . . . 本文を読む
北京で2日に発表された「中国メディア青書」では、07年の中国の映画市場が世界のトップ10に迫り、興行収入の増加率は5年連続で世界一を記録したことが指摘された。中国の映画市場が世界トップ10入りする日は近い。
詳細 http://j.people.com.cn/2008/04/03/jp20080403_86316.html (人民網) . . . 本文を読む
北京で19日に発表された「2008年中国文化産業発展報告」(共同編集:中国社会科学院文化研究センター、上海交通大学国家文化産業革新発展研究基地)によると、中国経済が急速な成長を続けるなか、中国の文化産業も成長を速め、産業構造はよりいっそう合理化される傾向にあり、人々の文化産業に対する消費の余地もよりいっそう拡大している。
詳細 http://www.people.ne.jp/a/02b88299 . . . 本文を読む
■ 日時:2008年3月11日(火曜) 13時15分~17時00分
■ 場所:泉ガーデン コンファレンスセンター 7階 Room 4+5
(東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー)
■ プログラム:
13:15 開場
13:30~13:35 主催者挨拶
13:35~15:00 パネルディスカッション第1部(90分)
15:00~15:10 休憩
15:10 . . . 本文を読む