goo blog サービス終了のお知らせ 

中国事情、対日募集、日本上陸&在中和風

技術や文化などに関する中国産学官や在中日系企業などの動き、日本関係者へのメッセージやイベントなどを随時掲載

南京、11番目の1万億元GDP都市に

2017-01-11 | 中国ローカル特性への窓
中国「21世紀経済報道」によると、江蘇省南京市の2016年のGDPは10,450億元であるため、中国における11番目の1万億元GDP都市になった。同時に、江蘇省における2番目の1万億元GDP都市になった(一番目は江蘇省蘇州市である)。詳細http://finance.ifeng.com/a/20170111/15136524_0.shtmlを参照。ちなみに、中国で1万億元GDPを超える他の9都市は . . . 本文を読む

上海は何番目か?中国及び世界の「都市競争力ランキング」が発表

2017-01-05 | 中国ローカル特性への窓
2017年1月3日、中国都市競争力研究会会長は香港にて、2016年中国都市競争力ランキングを発表。これは中国の358の対象都市に対し比較分析を行った研究結果であるという。上位10は、上海、香港、深セン、北京、廣州、重慶、天津、蘇州、杭州及南京である。ちなみに、上海は4年連続1位である。 記事出所 http://china.ynet.com/3.1/1701/04/12227080.html 一 . . . 本文を読む

新年、明けましておめでとうございます!

2017-01-03 | 中国ローカル特性への窓
昨年中はご来場頂きまして有難うございました。 今年もよかったら、よろしくお願いいたします。 上記写真は中国江西省婺源県江湾鎮篁岭古村の人だちが唐辛子や大豆などを用いて作られた酉年の「鶏」と「2017」の図案。記事や写真の出所 http://photo.cctv.com/2017/01/01/PHOAIwr8lkMQAczUBYJOB8np170101.shtml#qrgkYcQkec7S1701 . . . 本文を読む

中国人のそっくりさん「オバマ氏」、高騰する最近の出場費

2016-12-11 | 中国ローカル特性への窓
報道によると、2008年、肖さんが中国廣東省で警備員を務めていた時、「あなた、オバマさんに似ているよ」と言われはじめた。2012年、肖さんのものまね活動は少しづつ留意されるようになった。そして、2014年のあるテレビ番組での出演は予想以上の大きな拍手を得て、一気に注目された。 北京の自宅で取材を受けた肖さんは、「オバマさんをどう見ているのか」という質問に対し、「彼はユーモアであるし、非常に教養の . . . 本文を読む

北京や上海も入っているのか?中国で最も「幸福感」のある10都市とは

2016-12-04 | 中国ローカル特性への窓
12月1日、中国で最も「幸福感」のある10都市が発表された。このイベントは中国新華社『瞭望東方週刊』が中国市長協会『中国城市発展報告』と共同で主催されたものであり、今年は10年目に当たる。累計で9億人も参加され、今現在中国における最も影響力と信頼度のある都市調査推薦活動だという。 今回最終的に最も「幸福感」のある10都市に入選されたのは、成都、杭州、南京、西安、長春、長沙、蘇州、珠海、北京、上海 . . . 本文を読む

「中国特色小鎮」(中国における特色のある町)として、127箇所を公表

2016-11-07 | 中国ローカル特性への窓
中国住房城郷建設部(前日本建設省に相当)は先日、認定した第1回目「中国特色小鎮」(中国における特色のある町)として、127箇所を公表した。2020年まで、1000箇所を目指しているが、レジャー観光、商業物流、現代的製造、教育や科学技術、伝統的文化、美しい居住などの町建設を牽引させようというのが目的である。ちなみに、浙江省には最も多く8箇所、続いて山東省、江蘇省、四川省には7箇所、広東省には6箇所が . . . 本文を読む

なんと、10時間も続けて手術を、疲れ切って思わず一休みに

2016-11-03 | 中国ローカル特性への窓
中国湖南省にある病院内。10時間も続けて手術に取組んだ一人の若手?先生がやっと手術室内の写真通りに一休み。同僚がこれを見て撮って中国版FBにアップし、「まだ次もあるので、邪魔しないで少しでも休んでほしい」とコメントを付記。その後、新華ネット記者が当該病院の対外部門に連絡し確認。「あの日はついに一休むまで既に6名の患者さんに対し、10時間も続けて手術をしてきましたが、まだ1名の手術を受けなければなら . . . 本文を読む

記事案内「上海自由貿易区設立の意義は「刷新」と「構築」にあり」

2013-10-08 | 中国ローカル特性への窓
中国(上海)自由貿易区が9月29日に発足した。振り返ると、7月3日に国務院常務会議が「中国(上海)自由貿易試験区総合プラン」を原則として可決してから9月末の正式発足までのペースは相当速く、ここから中国の指導者層が改革開放の深化と中国経済のモデル転換・発展の加速に対して抱く固い決意と緊迫感をかぎ取ることができる。中国初の国際的な意義をもった自由区として、・・・。 全文は、http://j.peop . . . 本文を読む