goo blog サービス終了のお知らせ 

中国事情、対日募集、日本上陸&在中和風

技術や文化などに関する中国産学官や在中日系企業などの動き、日本関係者へのメッセージやイベントなどを随時掲載

中国の不夜城といえるところはどこなのか?

2019-10-23 | 中国ローカル特性への窓
不夜城とは?デジタル大辞泉の解説によると、「①《「三斉略記」から》中国の漢代に東莱郡(現在の山東省)にあった城の名。夜も太陽が出て明るかったという。②夜も一面に灯火・ネオンなどがともって昼のように明るくにぎわっている場所。特に、歓楽街。」という(出所)。 以下はどちらかといえば、上記②の意味に近い報道(2019年10月14日)ではあるが、中国における10の不夜城といえる都市の中で、9の都市は中国 . . . 本文を読む

え、乗ったタクシー料金って、足りないのか?

2019-10-09 | 中国ローカル特性への窓
中国西安市。 ある高齢者の方がタクシーに乗ったら、すぐ20元を払おうとした。 「いいえ、いいえ」と運転手さん。 走って目的地に着いた。高齢者の方はさきほど20元を払おうとしたとき、断られたので、もしかして足りないかと思って、今度は30元を払おうとした。 「いらない、いらない」と運転手さん。 あれ、まだ足りないのかなぁー、と高齢者の方。 「私のタクシーは『愛心車両』なので、80歳を超えた方が単 . . . 本文を読む

記事メモ|中国の12の自由貿易試験区における5つの「一番」

2019-08-28 | 中国ローカル特性への窓
2013年に上海自由貿易試験区が設立されてから、中国の自由貿易試験区建設は5年の時を経た。5年の間に、広東・天津・福建・重慶・四川自由貿易試験区が相次いで設立された。北から南へ、沿岸部から内陸部へと広がり、12カ所の自由貿易試験区による中国の対外開放の新たな「陣形」が形成された。1番最初に設立された上海自由貿易試験区、面積が1番広い中国(海南)自由貿易試験区、香港・マカオとの協力で1番先を行く中国 . . . 本文を読む

中国における都市競争力の新ランキング

2019-06-24 | 中国ローカル特性への窓
6月24日、中国社会科学院と経済日報社が共同で「2018年中国都市競争力ランキング」を発表。①総合的な経済競争力順には深セン、香港、上海、②近年持続的に向上し続けているのは太原、唐山、石家荘、③投資環境等でよい都市順には香港、北京、上海が挙げられている。詳細は、城市竞争力排名又有新变化!快看看你的城上榜了没 にてご確認ください。 . . . 本文を読む