米国のメディアの報道によると、中国の消費者の消費力は依然として高い模様。動画はこちらにて視聴OK。 . . . 本文を読む
不夜城とは?デジタル大辞泉の解説によると、「①《「三斉略記」から》中国の漢代に東莱郡(現在の山東省)にあった城の名。夜も太陽が出て明るかったという。②夜も一面に灯火・ネオンなどがともって昼のように明るくにぎわっている場所。特に、歓楽街。」という(出所)。
以下はどちらかといえば、上記②の意味に近い報道(2019年10月14日)ではあるが、中国における10の不夜城といえる都市の中で、9の都市は中国 . . . 本文を読む
中国西安市。
ある高齢者の方がタクシーに乗ったら、すぐ20元を払おうとした。
「いいえ、いいえ」と運転手さん。
走って目的地に着いた。高齢者の方はさきほど20元を払おうとしたとき、断られたので、もしかして足りないかと思って、今度は30元を払おうとした。
「いらない、いらない」と運転手さん。
あれ、まだ足りないのかなぁー、と高齢者の方。
「私のタクシーは『愛心車両』なので、80歳を超えた方が単 . . . 本文を読む
2013年に上海自由貿易試験区が設立されてから、中国の自由貿易試験区建設は5年の時を経た。5年の間に、広東・天津・福建・重慶・四川自由貿易試験区が相次いで設立された。北から南へ、沿岸部から内陸部へと広がり、12カ所の自由貿易試験区による中国の対外開放の新たな「陣形」が形成された。1番最初に設立された上海自由貿易試験区、面積が1番広い中国(海南)自由貿易試験区、香港・マカオとの協力で1番先を行く中国 . . . 本文を読む
中国21世紀経済報道から、中国における都市のGDPランキング100が発表された。詳細は出所にての確認をお薦めしたいが、上位20は記事の上、100都市の全データは同記事の最後をご参照ください。 . . . 本文を読む
中国において、上海よりも人平均GDPの高い都市とはどこなのか。これは中国の「ドバイ」とも称される「克拉瑪依」という新疆にある都市であり、石油の埋蔵量が豊富なところである(出所)。 . . . 本文を読む
大連の地下鉄でのワンシーンが話題になり、称賛されている。76歳の方が自分の服に「席を譲ってくれなくてよいよ」というLEDのカード?を付けて、元気で立っているという(出所/写真も、大洋網)。 . . . 本文を読む
6月24日、中国社会科学院と経済日報社が共同で「2018年中国都市競争力ランキング」を発表。①総合的な経済競争力順には深セン、香港、上海、②近年持続的に向上し続けているのは太原、唐山、石家荘、③投資環境等でよい都市順には香港、北京、上海が挙げられている。詳細は、城市竞争力排名又有新变化!快看看你的城上榜了没 にてご確認ください。 . . . 本文を読む