goo blog サービス終了のお知らせ 

中国事情、対日募集、日本上陸&在中和風

技術や文化などに関する中国産学官や在中日系企業などの動き、日本関係者へのメッセージやイベントなどを随時掲載

第四回日中流域水環境技術交流会日程

2010-09-27 | 日中比較や協働等のメモ
主 題: 健全な水循環の創出に向けての日中協力 日 程: 2010年9月28日(火) 会 場: 国立環境研究所 温暖化棟交流会議室 開会挨拶(09:30-09:50) 司会者: 木幡邦男・雷阿林 日本国立環境研究所・大垣眞一郎 理事長 中国水利省長江水利委員会・熊 鉄 副主任 中国科学院・劉昌明 院士 記念写真(09:50-10:00) 基調講演(各自25分、10:10‐12:00) . . . 本文を読む

JCTBF、中国技術取引所との包括的な提携に調印

2010-08-19 | 日中比較や協働等のメモ
日中テクノビジネスフォーラム(事務局:東京都千代田区、首席代表:張 輝、以下 JCTBF)と、中国技術取引所(本社:北京、董事長:熊 焔)は、2010年08月17日に北京にて、中国科学技術省副大臣、中国国家知識産権局副局長、北京市政府副市長が臨席される中で、戦略的なパートナー提携を結ぶ日本初の団体として、調印式を執り行いました。 詳細 http://www.asahi.com/business/ . . . 本文を読む

JCTBF主催、上海技術取引市場視察交流提携ツアーを実施

2010-04-28 | 日中比較や協働等のメモ
2010年4月23日、JCTBFはビジネスモデル学会創立10周年の記念年間シリーズ活動の第一弾として、 同企画・主催「上海技術取引市場視察交流提携ツアー」を実施致しました。 デジタルニューディール研究所、金沢工業大学大学院、JSTイノベーションサテライト高知、東京大学発ITベンチャーのセルクロス社、及び事務局からなる合計7名の専門家が参加し、大変有意義な視察となりました。 ・・・同日午後には、視 . . . 本文を読む

日中協働: 日中ICTフォーラム2010 2010/4/21-22

2010-04-02 | 日中比較や協働等のメモ
 独立行政法人情報通信研究機構と中国科学院空間科学及び応用研究  センターの共催、日本総務省と中国科学院による後援の下で、  日中ICTフォーラム2010 が東京にて開催される予定です。  日本にはなかなか一般に情報が伝わって来ない、中国の宇宙関連技術、  レーダリモートセンシング、次世代ネットワーク、テラヘルツ波技術など、  様々な先端技術の紹介があるようです。  ご関心を持たれる方はぜひ一 . . . 本文を読む

JST中国総合研究センター等主催「日中大学フェア&フォーラム」

2010-01-19 | 日中比較や協働等のメモ
-日中大学フェア&フォーラム-  「変貌する日中の大学-グローバル大競争・連携時代を迎えて」 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  JST 中国総合研究センターと日本学術振興会は、中国留学服務中心とともに、平成22年1月29日(金)・30日(土)に東京国際フォーラムで『日中大学フェア&フォーラム「変貌する日中の大学-グローバル大競争・連携時代を迎えて-」』を開 . . . 本文を読む

DND連載コラム「第31回 「虎」を含む四字熟語、そして新年挨拶!」

2010-01-07 | 日中比較や協働等のメモ
 さて、いきなりで恐縮ではあるが、今年の干支である「虎」という漢字を含む日本語の四字熟語はいくつご存知であろうか。例えば「猛虎伏草」、「狐仮虎威」、「燕頷虎頸」、「羊質虎皮」、「竜攘虎搏」、「竜盤虎踞」、「竜行虎歩」、「竜吟虎嘯」、「虎嘯風生」など、枚挙にいとまがない。  いうまでもなく、四字熟語は漢字4文字で作られた「日本語」の熟語である。中国語で「成語」とよぶ慣用語の内、最も比率の高い4文字 . . . 本文を読む

・「日中オリジナルキャラクター戦略」のご案内

2009-08-06 | 日中比較や協働等のメモ
「日中オリジナルキャラクター戦略」のご案内      (主催:日中ビジネスコンテンツセンター)      8月7日(水) 夜 東京・虎ノ門 --------------------------------------------------------------------- 中国市場における日本のオリジナルキャラクターの展開について、オリジナル キャラクター市場の発展過程を踏まえ、具体的な事例 . . . 本文を読む