goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

芋煮会

2008-11-20 17:51:37 | 飲食レポ


さて、名古屋出張が終わって一息つきました。
というわけで今年は私のスケジュールの都合でのびのびになっていた恒例の芋煮会を開催いたしました。

今年は印西鳥男氏、O俣氏、腹君(仮名)といったM社関係メンバーがスケジュールの都合が付かず、寂しくなるかな~と思っていたのですが、uz氏が未来の奥さんをつれてきたり、毛猫夫妻が2年ぶりくらいにお会いできたり、ミミコ嫁の友人のN川さん一家が初参加。
そしてH社関係でもI嬢、N谷氏、K原さんが参加していただき、ものすごい幅広い交友関係を一挙にまとめてしまうという暴挙もいいところ。


午後2時からぼちぼち集まって、まずは芋煮を作りつつビールやお酒(日本酒ね)でいっぱい!


芋煮出来たお!(しょこたん語だ!)
牛肉を醤油と砂糖で炒めて上げておき。
その鍋に水をザバーッと。
里芋にちぎりこんにゃくに、まいたけなどのきのこ。
牛肉も後から入れて、さらに醤油と砂糖で味付け。
最後に斜めに切った長ネギを散らしてひと煮立ちさせて今回の主役完成!



先日嫁に作ったところ非常に好評を得たので、今回も作ってみた鳥の酒塩焼き。
鳥もも肉にかなり大目の塩を揉むようにすり込んで、酒に30分ほど漬けて置き、強火で表面を焦がすようにレアに焼くだけなのですが、非常に原始的に美味い!
自分で作って言うのもなんですが、本当に美味い。
・・・あっレアで焼くので家で作るときは新鮮な鶏肉であることを確認して作ってください。


やっぱり時期だから秋刀魚もね。
下ごしらえをuz氏が担当。
絶妙の塩具合でありました。

そんなこんなでだらだらやって、日が落ちて寒くなってきたので火の始末をして家の中に非難、暴れまわる子供たちにH社の面々と家の中は完全にアナーキー。
子供達をあやすH社I嬢は新鮮ですな。

ここで(iwaYohは例によって泥酔状態)家の中に戻った芋煮が嫁の手によって再加熱され、極太のうどんを投入して、締めの一品として登場!
すんません・・・ここから撮影をサボってしまったので、写真がありません。
とりあえず、みんな美味しいって食べてくれたので良かった良かった。

ここでK原さんのシフォンケーキが登場!
話には聞いていましたが、K原さん見事、ウマスであります。

・・・この辺から呑みすぎで、少々記憶があいまい、そのときはそんなでも無かったと思うのですが、やっぱり4時間くらい呑み続けてますからね。

毛猫夫妻、uz氏夫妻、H社チームとお帰りになられまして・・・最後N川さんご一家と呑みながら談笑。
このN川さんのご主人がなかなかマニアックな方で、ガンダムネタやゴダイゴネタで盛り上がりました。

いや~本当にこのメンバーを呼んだ時には実はどうなるか不安もあったのですが、集まってみれば面白い化学反応も起こってなかなか楽しい時間でありました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ではでは


■山形の秋を楽しもう!ご家庭用芋煮セット(4人前)


登録しています

【福岡出張記】おまけとまとめとからすみ

2008-11-01 15:01:05 | 飲食レポ
そうなの~♪
からすみ買っちゃったの~♪


見てこのツヤツヤ。
これは、例の鯔の卵巣を塩漬けして→塩抜き→天日干しという工程から生まれてくる、海鼠腸、塩雲丹と並び三大珍味と呼ばれるもので、江戸時代徳川将軍に献上されたと言うこと。
からすみという名前は漢字で書くと唐墨で、中国は唐の墨に形が似ているからだとか、諸説あります。


「からすみは金気を入れず手で裂いて食べるのが一番うまい」なんて、聖書「酒のほそ道」に書いてあったのですが、食べ易さをとり薄切りにしてみました。


ここ10年くらい愛用している、寄木細工のぐい飲みで。頂きましょう。
魚卵特有のねっとりと舌に絡むような旨味があり、独特の癖がお酒に合いますね。
今回のお酒は菊水の純米、いたずらに辛い酒ではこの旨味に負けてしまいますが、この菊水は値段、味共になかなか優等生だと思います。

それでは、お酒を呑みながらでも今回の出張を振り返ってみましょうか?


■出発

■博多ラーメン しばらく 西陣本店

■ラーメン 新月

■居酒屋 中洲亭

■BAR b.y

■まるきゅうらあめん 福岡市博多店

■春吉ラーメン(屋台)

■ウエスト うどん屋天神店

■麺劇場 玄瑛

■柳橋連合市場

■中洲屋台ラーメン 一竜

■いきなり団子(なりきり日記)

よく食ったなあ・・・しかも中洲亭辺りからいきなり団子までは24時間以内ですからね。
アキレタ胃袋です。
でも行きたかった店も、歩きたかったところも一杯ありますねえ。
仕事柄出張が多いのですが、博多は地元の人も優しくて大好きな街であります。
博多の皆様お世話になりました。
ではでは。

■福岡の歴史的町並み


登録しています

【福岡出張記】いきなり団子(なりきり日記)

2008-11-01 14:51:34 | 飲食レポ
ケ~~ロケロケロケロケロリ。
博多空港にやってきたのであります。

搭乗手続きを済ませまして、お土産コーナーに向かいますと・・・ケロ~~!!


我輩の大好物、いきなり団子が売っていたのであります!

なに?「いきなり団子を知りません」とぉ!
ケロ~~ッ!!冬樹殿!!あんなこと言っているでありますよ!
・・・疲れたので普通に戻ります。

とりあえず敬愛するケロロ軍曹の大好物を見つけたので買ってみました。


とりあえず1個買ってみて1枚。
なんか薄皮饅頭のごついやつ・・・みたいな感じですね。


次に一口。
見えます?黄色いの?これ薩摩芋なんですよ。
いきなり団子って生の薩摩芋とあんこを小麦粉を練った薄皮で包んで、蒸し上げる非常に単純な料理です。
ゆえに軍曹は大量生産で一攫千金を試みて常に在庫の山を抱えるわけですが・・・。

まあ基本酒飲みなので甘いものは避けて通っているのですが、これはドラえもんの好物どら焼きにも匹敵する、自分的にはずせない食品だったので、ついついレポートまで残してしまいました。
ごちそうさまでした。
ではでは。

--以下引用--
いきなり団子(いきなりだんご)とは、熊本県の郷土菓子であり、輪切りにした生のサツマイモを、小麦粉を練って平たく伸ばした生地(団子)で、覆い隠す様に包んでいき、蒸し器等で蒸かして、そのまま食べる菓子である。地元の方言では「いきなりだご」とも言われている。
(中略)
地元出身の漫画家・吉崎観音作の漫画作品。主人公・ケロロの好物と設定されており、作品内にもしばしば登場する。
(後略)
--引用ここまで(いきなり団子 - Wikipediaより)--


■熊本の郷土菓子!くま純 熊本名物いきなり団子(20個入)


登録しています

四様会~新松戸編~

2008-07-10 22:45:12 | 飲食レポ


本日まだまだ仕事中の午後4時・・・携帯電話が鳴りました。
相手は先日都合によりH社を退社した四様。
しかも開口一番に

「今日休みですか!?」

あの~社会人なので平日のこの時間は大体仕事しています。

このあとは長いので、はしょって話すと、さらに元H社のトゥー氏がしばらく海外に行っておったのですが、最近帰国したとのこと。
金町に住む四様、そして川口に住むトゥー氏、が落ち合う中間地点として、常磐線と武蔵野線の接点、新松戸が選ばれたわけです。
場所が決まったところで、四様は南流山に住むドライバーMr.J、綾瀬に住むH社営業M瀬氏、そして松戸在住のiwaYohを呼び出す。
とはいいつつ、私彼らに合流したのは午後8時半。
四様とトゥー氏はすでにあの電話の時点から呑んでいたようで、完全に出来上がっています。
そう・・・よみがえるあの悪夢の再現。
油を担いで火事の中に突っ込むようなもんです。

しかし、思っていたよりも静かなのは、先行部隊はもはや2~3軒目、特に四様はすでに撃沈に近い状態。


iwaYohの到着と同時に河岸を変える一同。
入った先はホルモン焼きのお店。
焼きものも頼んだのですが、何より豚モツの刺身類が旨いお店でなかなか満足。
店を選んだトゥー氏に感謝です。

・・・その後

呑んで呑まれて呑まれて呑んで呑んで呑み潰れてしまうまで呑んだ一同

グダグダなままお店を明朗会計、しかし割り勘内容は不明朗会計。
済ませて、彼女に会いに行くMr.J、そして川口に帰っていくトゥー氏。
今にも解けそうな、四様、M瀬氏、そしてiwaYohの3人組はいずこへ!

トゥービーコンティニュー

■飲んべえの品格


登録しています


鯨刺身

2008-06-21 22:11:06 | 飲食レポ



環境団体グリーンピースが、調査捕鯨船の船員が鯨肉を横領したとして、その告発のために運送会社へ押し入り、証拠品としてその配送品を強奪した事件が話題になっていますね。

今夜はそういったことでグリーンピースに抗議する意味で鯨の刺身にしてみました。
やや獣臭さがワイルドな風味を演出しておりますので、生姜とにんにくは欠かせませんな。
日本においては食文化の一部である鯨肉は、関西ではハリハリ鍋やおでんの具として有名ですね。
このほかにも竜田揚げとか鯨かつ、鯨カレーなんていろいろあります。
そういったレシピも今後紹介して行きたいものです。

そして話は事件の方。
いろいろ調べていくと、調査捕鯨の船員の横領については、少々怪しいところはあるもののグレー。
しかし環境団体グリーンピースの配送品強奪は住居不法侵入に、業務妨害で完全にアウトです。

鯨に関してはその数が減っている種、そして増えていて逆に漁業への影響が懸念されている種があります。
「増えているクジラくらい食べてもいいじゃねえか」というのが日本国内でよく聞かれる意見で、私も同調いたします。
正直今回のグリーンピースや、先日調査捕鯨船を攻撃、そして妨害したシー・シェパードは環境保護団体というより

環境問題を隠れ蓑にしたテロリスト=エコテロリスト

時にこう表現されるようですが、まず間違いないでしょう。

いつか、国際社会において、鯨食文化に対する誤解が解けて大手を振って鯨が食べられるように祈りつつ、本日も鯨を食べます。

グリーンピース部長 鯨肉窃盗罪「成立せぬ」 開き直り、専門家は「犯罪」 (産経新聞) - goo ニュース


■鯨捕りよ、語れ!


登録しています

日清 ガテン系まぜそば 濃厚ガーリック醤油豚骨味

2008-05-23 12:42:25 | 飲食レポ


最近流行っているまぜそばですが、ついにインスタントも出ましたねえ。
しかもまぜそばの雄ジャンクガレッジの監修とあれば食べなければいけないでしょう!
ということで始めて食べたのが1週間前・・・そして本日これ3回目のリピートです。
いや!これ美味いよ!


パケオンしますと
乾麺とかやくのほかに、液体ソース、ガーリックチップのふりかけ、鰹節粉のふりかけ、そして唐辛子マヨネーズが入っております。
この小袋類を一度取り出してお湯を注ぎホットオン!

この乾麺が相当な太麺なので待ち時間はなんと5分!
待ち遠しい時間が過ぎます。


焼きそばUFOで培った日清ご自慢のジェット湯きりでお湯を捨て、液体ソース、ふりかけ2種、そして唐辛子マヨネーズをかけて完成!!




よーくまぜまぜして食べましょう!
個人的にこれに生玉子の黄身と茹で野菜(もやし&キャベツ)があれば再考なんですが・・・。
こってり好きの方は必食です。

・・・・でもiwaYohのおススメで食べてみたF田氏の感想は「途中で飽きた」・・・どちらの感想が正しいかは食べてみて判断してください。

【日清食品 ガテン系まぜそば】


■日清食品 焼そばカップ ソース焼そば 24個


登録しています

【秋田出張記】カレーは飲み物だ!

2008-05-18 08:48:22 | 飲食レポ


朝食はホテルのバイキングです。
そしてこういうところの朝食は「ご飯、味噌汁、漬物くらいであっさり」って自分で決めてるんですけど・・・いや・・・なんか今日カレーがあったんで・・・ついつい・・・。

とりあえず飲み物ですから・・・。


■カレーのすべて


登録しています

秋田比内地鶏弁当 泉秋軒

2008-04-01 22:44:45 | 飲食レポ

さていろいろありましたが、ようやく新幹線がホームにやってきまして、これから帰宅です。
さて、駅弁を食べる前に・・・さっきのそばが胃の中で存在を主張しておりまして・・・ちょっと駅弁の気分じゃありませんな。
ということで、秋田の名物「いぶりがっこ」でビールを一杯やりましょう。
以前の記事にも出てきましたが、このいぶりがっこは基本的にたくあんなんですけど、大根を干す際に煙で燻したものです。
これはその昔、大根をたくあんにする際に大根を干すのですが、秋田は豪雪地帯。
必然的に家の中で干すことになります。
さらに囲炉裏で火をたきますから自然と干している大根が煙で燻されるという。
それをたくあんにしたのが始まりといわれています。


なんていっているうちに、秋田を出発した秋田新幹線こまちは最初の停車駅、大曲にやってきました。
ここで電車はスイッチバック。

さてこの辺でお弁当食べましょうか。


取り出す駅弁!
そして駅弁の王道鶏めし、その鶏の王道、比内地鶏。
その比内地鶏を鶏めしにしたのが泉秋軒の秋田比内地鶏弁当(1100円)
普通の弁当屋なら「何じゃこの値段は!」となるところですが、「駅弁」って書いてあると許されるのは何故?

そんな疑問はいいとして、パカッとな・・・。

比内地鶏の照り焼きに、ごぼうそぼろ、錦糸卵に、野菜の煮物が乗っています。
その片隅にいぶりがっこがまた登場。

しっかりした旨みと歯ごたえの比内地鶏、そしてその旨みが染みたご飯が溜まりません。
ご飯ものなのにビールにも合いますな。
結局コレを盛岡駅に到着するくらいまで1時間ほどかけてゆっくりいただきました。
う~~ビールが2本空いちまったぜ~♪
ごちそうさまでした。


■日本駅弁図鑑50


登録しています

角館納豆

2008-03-19 09:30:24 | 飲食レポ


先日の秋田出張で買ってきた自分への秋田土産です。
「納豆発祥の地秋田」なんて書いてありますね。
納豆といえば茨城県の水戸だと思っていたのですが、こんなところに発祥の地があったとは。


パッケージングはなんとも古風な藁づつに入っております。


藁筒を毟るように開けると、小粒の納豆がぎっしり詰まってます。
そうそう、昔ながらの納豆なので、醤油だれや和がらしは入っていないので用意が必要です。
量も最近の一人分を小分けにしたものでなく、たとえば四角いトレーに入った納豆なら軽く2人前は入っているので注意が必要です。


和がらしを加えてネリネリ、ねぎを加えてネリネリ、最後に醤油を加えてネリネリ・・・やっぱり納豆は良く練らないと。


真っ白いご飯でいただきま~~す!

やっぱりビニールに包まれているとはいえ藁に包まれているせいか納豆特有の匂いが少なめで軽い感じですね。
あと自分でからしを加えたのでそれがやや多かったのもあるかもしれません。
そうそう、納豆のあの独特の匂いはアンモニアなのですが、からしを加えることにより、からしに含まれるアリルカラシ油という成分がアンモニアを中和するので、匂いが薄くなるということです。
個人的にはたっぷりのねぎも欠かせません!
ごちそうさまでした。


■食の狩人取り寄せ帖


登録しています

四様会

2008-03-05 23:58:55 | 飲食レポ
夕方、会社で仕事をしていたところ携帯電話が鳴りました。
相手はだれともない四様・・・。

四「あっiwaYohさん(もちろん本名だ)!今夜空いていますか?」
iwa「ああ、後は帰るだけだよ」
四「T野さん、M崎さんとかと呑むんですけど行きません?」
iwa「じゃあ早く終わったら行くよ、ちょっと時間かかるかもしれないけど・・・」
四「ダメです。終わったらすぐ行きますから!」

全く強引なヤツメ・・・電話を切りつつある言葉がよぎりました。
「四様会」・・・四様会とは四様が後輩達を連れて「あんたが大将」状態で呑む会でありまして・・・これ以上は語るまい・・・。

しかしやはり作業に時間がかかり四様会に合流したのは開会から1時間後、同じく遅れていたM崎氏と一緒に合流すると


メンバーは四様、T野氏、M田氏、T梨氏、そして遅れてきたM崎氏&iwaYoh。

みんな完全に出来上がっています。

こちとらウォーミングアップもなしに、すっかり出来上がった人たちの剛速球の投げ合いに突入。

店員さん「ご注文は」
iwa「じゃあ焼酎ロックで」
四「ロックなしなし!ストレートで良いですよ!ストレートで」
こんな具合・・・。

すっかり雰囲気に呑まれて

・・・ああ・・・

気が付くと四様に最寄り駅まで送られている始末。
「iwaYohさん!大丈夫ですか!!タクシー乗ってくださいね!!ちゃんと家まで帰るんですよ!!」

翌日会社に行くと知らない人まで
「昨日ちゃんと帰れたの?」
と聞いてくる状態でありまして・・・

「はい、ちゃんと帰りましたよ」
と冷や汗を垂らしながら答えるiwaYohであります。

いやいや、みなさんご迷惑おかけしました。





むしゃくしゃしてやった今は反省している。


■帰ってきたヨッパライ(DVD) ◆20%OFF!


登録しています