goo blog サービス終了のお知らせ 

岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

プロ根性?

2012年10月31日 | Weblog
 札幌市老連のシニアヘルパー養成研修があり、ぼくが全体のまとめを30分程度話すことが役割になっていました。

 ところが今朝は体調不良で腹痛と気だるさに悩まされ、体を動かすことも億劫な状態で30分の講義は難しいと思いましたが、開始が午後のためとにかく午前中は横になって休息し、いつものように篠塚さんに迎えに来て頂き、とにかく会場に行きました。

 約30名の受講者の方々でしたが、実際前に立つと高齢期の生き方や地域のあり方について30分一寸話すことができ、役割を終えてホッとしました。

 後のグループワークは篠塚さんにお願いしてぼくは引き上げましたが、受講されている方々には疲労感を見せずにいつもの岩見節で話すことができました。

 これをプロ根性と言うのでしょうか?

合唱団の方々にお礼とお詫び

2012年10月30日 | Weblog
 今日は事務所で今後の講演やシンポジウムについての打ち合わせやレジメづくりなどを行いました。

 丁度13時半から事務所の研修室でシーズネット合唱団の例会があり、過日の出版記念祝賀会に参加して頂いて場を盛り上げて下さったことに対するお礼、そしてその途中で疲労のため退席したことに対するお詫びをする機会を頂きました。

 皆さんからは励ましやシーズネット立ち上げのお礼の言葉や拍手を頂いて胸が熱くなりましたが、最近は逆に会員の方々の力でぼく自身が頑張れるのだと思っています。


 ☆拙著「地域家族の時代」の本が置いてある書店
   下記書店に部数は少ないですが、拙著が店頭に置いてあるとの連絡を受けました。
  近くの方は是非ご覧下さい。

   ◎紀伊国屋札幌本店

   ◎ジュンク堂書店旭川店

  僅か2店ですが・・・。

前立腺検査結果

2012年10月29日 | Weblog
 数年前から前立腺がんがあるのではないかとの不安感を密かに抱いていましたが、その結果が今日わかるためさすがに緊張した朝でした。
 もし前立腺がんが見つかればシーズネットの活動ができなくなるからです。

 前立腺の超音波検査、そして膀胱鏡検査と言いうあまり感じの良くない検査の後診察がありました。

 前立腺がんを確認するPSAという腫瘍マーカーが4以下なら正常値ですが、ぼくの結果は2.81と全く問題ない正常値が出ていました。
 どれだけ安堵したことか!

 ただ、前立腺肥大はかなり進行しているので当面は投薬治療をすることになりました。
 また通院先が増えました。

 ぼく自身の今後の活動について明日関係者と打ち合わせをするつもりですが、ひとつの不安感が払拭されて気持ちは楽になりました。
 大腸がんの抗がん剤が無くなったわけではありませんが・・・。

精神的腹痛?

2012年10月28日 | Weblog
 ここ数日下腹部に痛みを感じていましたが、どうも明日の前立腺検査の結果が気になっている精神的な心配から来ているようです。

 前立腺肥大の傾向はかなり以前からありましたが、前立腺がんの指摘が怖くてずっと避けていました。

 他の部位にがんが見つかり、転移までしているのに前立腺に関しては検査を意図的に避けていましたが、過日肥大傾向がはっきりしてきたため検査を受ける決心をし、勿論前立腺の腫瘍マーカー検査の血液も採取してもらいました。

 その結果が明日わかること、さらに前立腺や膀胱の検査もあるため、今から気になっています。

 それにしても今日の札幌は夕闇のようなどんよりした曇り空で家にいると気持ちまで暗くなってしまいそうです。
 雨は降りませんでしたので小一時間ヤッケを着込んで散歩をして気分を切り替える努力をしましたが・・・。

予定外の1日

2012年10月27日 | Weblog
 今朝も朝食後下腹部に痛みを感じると同時に気だるさで全身が重くなり、仕方なく10時過ぎまで布団の中で体を休めました。

 土曜日でしたので近くの皮膚科で顔の赤らみを診てもらうつもりで昼前に出かけましたが、外来が混んでいましたので断念!

 午後からはぼくの好きな委員会である生活クラブ福祉基金運用委員会があり、何とか出席したかったのですが、体が言うことを聞いてくれず、仕方なく休ませて頂きたいとの連絡を入れました。
 相手の迷惑を考えると残念ですが辞任すべき時期に来ていると感じました。

 秋の短い北の国は落ち葉だらけ・・・。
 何とか近くの散歩で体を動かせましたが、予定が全て駄目になりダラッとした1日になってしまいました。

本の売れ行き

2012年10月26日 | Weblog
 昨日は体調不良でほぼ1日寝たきり状態でしたが、今日は普段の状態に戻り15時近くまで事務所にいました。

 拙著の売れ行き状態とどのようなところが買って下さっているのか気になって出版元に連絡をして確認させて頂きました。

 大量に買って下さった法人や企業もあって初版3,000部の印刷の内約半分が既に売れており、ペースとしてはかなり早いとのことで安堵しました。

 これからはコツコツと講演などに持参させて頂きながら販売することになりますが、ぼく自身の体調の問題もあって今までのように簡単に引き受けることができない状態だけに苦しいところもあります。

 書店での購入が注文制であることもマイナス要因のように思いますが・・・。

 これからの時代の流れを適格に捉えている自信はある本ですので、是非ご一読頂きご批判頂きたいと思います。

体調悪化

2012年10月25日 | Weblog
 用事があったため腹痛と気だるさで体調の悪い中無理をして事務所に行きましたが、状態は改善せず、昼前にやっとの思いで帰宅、午後は珍しく布団の中で過ごしました。

 辛い1日です。

気だるさと依頼原稿

2012年10月24日 | Weblog
 札幌の街中を歩いていると雪虫に出会う季節になりました。
 雪が降る前兆と言われており、雪のシーズンも間近のようです。

 講演依頼の他に原稿依頼も時々ありますが、抗がん剤の副作用もあって集中力に欠けたり、書く意欲が減退したりして僅かの原稿もかなりの余裕を見て置かないと頭の痛い、辛い作業になります。

 シーズネットの通信の語録は毎月書くことが義務づけられており、隔月発行のケアマネさっぽろにも軽いコラムを定期的に書いています。
 
 さらに今日も外部から2,600字程度の原稿依頼があり、締切がかなり先なのでお受けしましたが、短期間だとかなり厳しいのが現状です。

 年明けの講演依頼も来るようになりましたが、その頃の体調に保証がないために相手の迷惑も考えるとその対応に悩んでしまいます。

 ぼくを頼りに依頼して下さるありがたいことなのに・・・。

 今日は15時頃まで事務所にいて、雑務を行いました。
 さすがに疲労感が漂い、これから帰宅する所です。

講演のメッセージ

2012年10月23日 | Weblog
 今日は通院日で事務所には行かずに、休息日にしました。

 去る10月14日のセミナー地域福祉~明日への提言と題する佐藤さんとの対談の感想などのメッセージが数多く届けられ、一枚づつある種の感動を覚えながら読ませて頂きました。

 障害者関係の相談員、施設職員などが多かったのですが、それぞれの立場でぼくの言葉を受け止めて下さっており、体調の良くない時の対談だっただけにホッとしました。

 中でももう10年位前に北海道教育大岩見沢校で教えていた女性が2人参加して下さっており、学生時代の一番思い出に残る講義で、言葉と実践とがつながっている内容で、深く感銘を受けながら聞いていました。と言った内容の文章に接した時にはこちらが深い感動を味わいました。

 既に二人とも結婚されておられましたが、福祉の世界で仕事をされているのにも感銘しながら何回も読ませて頂きました。
   
 こんなつながりが人と人とを結びつける生きがいなのでしょうか!

食事回数と腹部の違和感

2012年10月22日 | Weblog
 最近気だるさ感は随分緩和されて助かっていますが、それに代わって何時頃からか忘れましたが、3食以外の食事が増え、その背景に以前にも述べた空腹感によって左右され、結果的に最近は腹部が張ったり、重みを感じたりする違和感があって困っています。
 その度に腹膜がんに関係しているのではないかと心配になってしまいます。

 10時と16時に空腹感が出ることが多いのですが、特に16時の場合は少し食べると余計空腹感が高まり、また食べ物を口にしてしまう。
 そして肝心の食事時間には空腹感を覚えるのですが、少し食べるとすぐ満腹感で食べられなくなってしまう・・・。
 
 最近はそんな食生活が続いています。

 と言って夕食をあまり食べないと夜中に空腹感で目が覚めてしまうと言うことまで起こるため、風呂上りに少し食事をすることになります。

 そんなことで夕方から寝るまで3~4回食事をする羽目になってしまうのが、今の悩みです。

 体重は59~60キロとそんなに増えていないのが救いですが、お腹をいつも気にするようになっています。
 医師に話してもあまり問題にしてくれません。

 病気を持っている場合の体調管理の難しさをつくづく感じています。