goo blog サービス終了のお知らせ 

岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

完全休養日

2012年10月21日 | Weblog
 冬間近の日曜日・・・ゆっくり休ませて頂きました。
 午前中はヤッケを着込んで小一時間ゆっくり散歩をしながら銀行まで行ってきましたが、午後は昼寝での休養です。

 今までは昼寝ができずに苦労しましたが、昨日、今日と2時間も布団の中で暖をとってしまいました。
 かなり寝すぎですね。

 これから時々大きな講演を控えていますので、冬に負けない体力をつくらなければなりません。

日ハムの素晴らしさ

2012年10月20日 | Weblog
日ハムが見事にソフトバンクに対して4連勝。
 ダルビッシュが抜けた後での優勝!

 若い選手が次々との成長していく姿が一番素晴らしい。西川、杉谷など・・・。栗山監督の人間性も素晴らしいのではないかと感服しました。
 コミュニケーションも良いですね。そして雰囲気も・・・。

 ぼくたちも見習うべき点が大きいと感じます。

 今日は眼科で視野検査を受けましたが、軽い緑内障があるとのことで目薬が処方されました。
 加齢と病気との関係は深いものですね。

下腹部の違和感

2012年10月19日 | Weblog
 数日前から腹部から下腹部にかけて何とも言えない違和感があありましたので、昨日加藤主治医に連絡し、急遽今日受診することになり泌尿器科も入れたCTを撮影して頂きました。
 3ケ月以上抗がん剤を中断していることも気になっていましたので・・・。

 その結果肝臓がんは昨年来大きな動きはなく、安定している状態である、とのことでした。

 ただ下腹部で前立腺の肥大ははっきりしたのですが、加藤先生にとっては大腸がんと関係があるかも知れない気になる影があるとのことで泌尿器科の受診を勧められ、紹介状にCTを添付して頂いて泌尿器科に行きました。

 泌尿器科ははじめてで消化器科病院の近くは自宅から遠くなるため、比較的近くで真駒内の小笠原クリニック外来プラザの泌尿器科を選び、受診しました。

 前立腺の肥大はあるとしても、他の病気のこともあるためPSAの腫瘍マーカーの血液検査を行い、その結果の出る頃に前立腺の超音波検査などを後日行うことになりました。

 でもCTで見る限り大きな病気や懸念はないのではないか、とのことなので少し安心はしましたが・・・。

 2つの病院を回り、疲れましたが気持ちはしっかりしていました。自分で言うのも変ですが・・・。













「サンデー毎日」にシーズネットの記事が掲載

2012年10月18日 | Weblog
 10月28日号の週間誌「サンデー毎日」に淑徳大学結城康博先生の記事でシーズネットの活動が紹介されています。

 定年後の社会貢献活動と地域社会の安定がテーマになっています。

 ご覧下さい。

 今朝はサンシャイン総合学園の2級ヘルパー養成研修に講師を担当して来ました。
 まだ足の痛みが残っているため、シーズネット事務局の篠塚さんに送迎して頂きました。
 いろんな方がボランティアの役割を担って下さるので、日々の活動が出来ていることに感謝しています。

足の痛み

2012年10月17日 | Weblog
 右足の膝を強打して約2ケ月になりますが、一定の段階までは早い回復でしたが、一寸無理をしたり、歩き過ぎると忽ち腫れてきて足が痛くなってきます。
 水がたまると一生治らないという人もいます。

 気だるさ感のある1日でしたが、昼過ぎに札幌駅近くの眼鏡店まで右目の新しい処方箋を持参しましたが、時間的には片道僅か10分程度の時間でしたが、意図的にスローペースでできるだけ負担がかからないよゆっくり歩いて往復しました。

 どうしても行動範囲が狭くなり、足の痛みには悩まされています。

孤立死問題

2012年10月16日 | Weblog
 札幌市ボランティア研修センターの「孤立死を考える講座」で1時間話してきました。

 最近講演依頼が増えていますが、札幌市内も道内も孤立死に関するテーマが圧倒的に多いのが現実です。

 孤立死の背景には孤立した暮らしがあることが問題であることは明白であり、家族や行政依存ができない場合は、やはり地域社会の中に孤立させない機能をどう創るかが最大の課題だと改めて感じました。

 まさに地域家族ですよね。

 今日は順調に話すことができました。

視力検査

2012年10月15日 | Weblog
 昨日の疲れがまだ残っていましたが、午前中は事務所で講演のレジメづくりを行いました。でも、さすがに午後になると疲労感が表面に出て早めに帰宅しました。

 この実グループの加藤代表がシーズネットに加入するため事務所まで来られましたが、ぼくはぐったりしていてゆっくりお話しすることもできず申し訳ない気持ちで一杯です。

 今年1月に右目の度数が進行しているためめがねを新調しましたが、最近再び左右のめがねのバランスが悪くなり、右目の度数が進んでいるため眼科で視力検査を受けました。

 抗がん剤の副作用かどうかははっきりしませんでしたが、度数と乱視が変わっており右目のめがねのみ変えざるを得なくなり、処方してもらいました。
 目も早く安定してほしいものです。

気だるさの中で・・・

2012年10月14日 | Weblog
 いつもより気だるさ感がありましたが、「地域福祉・・・明日への提言」の研修会に行きました。

 ぼくは佐藤珠美さんとの対談でしたが、彼女が上手くリードしてくれて1時間なんとかこなすことができました。

 かりがね学園とシーズネットを関連付けた始めての内容なので、ぎこちない面もあったと思いますが・・・。

 それにしても懐かしい顔ぶれが参加されていたのに、ぼくの方がグロッキーで話す気力もなく、何とかマイカーで帰宅することができました。
 帰るなり、ダウン!

明日のセミナーに備えて

2012年10月13日 | Weblog
 目がチクチクするので眼科に行ったり、ジーパンを買ったり、そして寒い中散歩をしたり、土曜日なので動ける範囲で用事をすませました。

 明日午後札幌の教育文化会館で地域福祉のセミナーがあるため、その準備資料を見返しました。

 何せぼくは北海道に来て高齢者問題一筋でしたが、明日北海道に来てはじめてぼくの福祉の原点である知的障害者の問題について佐藤珠美さんと1時間、対談することになっているからです。

 その前にこの実グループの加藤代表の話がありますので、体調が良ければ加藤代表の話も聞きたいと思っています。

 対談は筋書きがないドラマになりそうなので、結局ぼく自身もぶっつけ本番・・・何とか今の体調を維持して参加したい気持ちで一杯です。

朝の散歩

2012年10月12日 | Weblog
 毎朝のゴミ出しはぼくの役割になっていますが、最近はその時間を活用してマンションの周辺を15分程度散歩するようにしています。
 朝の陽光を浴びるのも気持ちの良いものですね。

 日中は事務所で来客接待などの仕事をし、ヨドバシカメラまで歩いて携帯ラジオを買い換えましたが、良く歩き、階段も上下とも普通に歩いたためか右足が少し腫れたようです。

 あまり気にすることはないようなので、これからもできる限り歩くようにして早くバスや地下鉄通勤ができるようになりたいものです。