goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

行きつ戻りつ気をもたせる春

2014年03月15日 | 無題...日常

3月15日 お釈迦様の日

行きつ戻りつ気をもたせる春

花びらのように舞い落ち消えてゆくなごりの雪

その雪の様に見惚れていたら、聞こえてきた賑やかなばば達のおしゃべり

あれれ、今日はなんの日だったっけ、と思いながら声のする地蔵堂にあがって行ったら

手作り羊羹、お菓子にお茶と賑やかに「おしゃかさま」茶話会をしていた

そうだ、今日は「おしゃか様の日」だったんだ

冬から春生活に切り替わるお彼岸の月、なにかと忙しく気ぜわしくでした、

3月16日 村内清掃

仕事のスタートは村内清掃から....小雨の中の下水掃除、漁港.公園ゴミ拾い

何故そんな日に?..

春先はきまぐれ不安定な空模様、晴れた日はもったいない

晴れた日はとっても大事、海に山畑への仕事にとっておいて..だと思う

それにしても、雨の中カッパを着ての下水掃除はちょとキツイ

3月16日

潮風留学生とのお別れランチの会

夫々に背景は違っているが、どの子も笑顔

島での学校が牧場が地域の活動がとっても楽しかった..と

島で生まれ育った子供達も同級生ができて、一緒に学び遊べて良かった..と

一人々が大事にされる小さな学校で展開される一人々の物語、これからも続いてゆく

お別れランチには新潟日報とテレビ新潟が取材に来ていた

彼らは明日の卒業式も取材するそうだ

 

 

 

3月12日一年間の活動を終え島を離れた緑の協力隊

彼らの最後の活動は生き生き体操会のお手伝いでした

縞のカッパに着替えて踊った踊りは大好評でした

「またこいよ、まってっからな、」おひねりの代わりに蜜柑が転がる

どの子もみんなばーちゃんと仲良しになって別れてゆく

  

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真鱈漁でオヨ( 和名イシナギ... | トップ | 便利で重宝な手作り「テゴバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

無題...日常」カテゴリの最新記事