goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

オンチャの初漁 ヒラメ3枚

2015年04月29日 | 海仕事

4月29日 オンチャの初漁 水温13度

好天続きでは遊んでもいられない、ばばの作った網をつんで出漁、いつもの場所へ

浜のみんなが「おんちゃのゴロ」とよぶ長手手前の浅瀬だ

待っててくれたようにヒラメが3枚とアイナメ、メバルがかかった

しっかり気をよくしたオンチャ、次のゴロへ向かったが先客ありでまた同じ場所へ

明日は何がかかるのやら

あれから真鯛釣りの快音は聞こえてこない、釣り人は来ている

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の浜は刺網漁、..ブリ、イナダの賑わい

2015年04月12日 | 海仕事

4月12日

公園では桜が満開

早朝の浜は刺網漁の賑わい

 

ご相伴にあずかるカモメ君

網にはイナダにブリが大漁、我が家にも二朝続けてブリのお裾分けがあった

大型の真鯛も掛かってきた、長豊丸の網には3kくらいの真鯛が十数枚ほど、

  

 

退職したS丸も海稼業デビューだ、

初っ端の獲物は賄い用の真鯛2尾と大きなアイナメにハチメで箱は満杯

心配したイナダ祭りにはならなかった..ほ!

  

カムラ~サドマリ沖にかけてイナダの湧きが十数か所、

ナブラの周囲で対岸の遊漁船4隻が釣りをしてるのが見えた

春本番........、オンチャ丸のエンジンはかかる気配もない、....、

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日刺網鱈漁 初水揚げ

2015年02月04日 | 海仕事

2月4日刺網鱈漁 初水揚げ

昨日投網した真鱈刺網、今日初水揚げ。漁がある船とない船で大きく分かれた。

オイラのいとこ、隣の大安丸は一番漁。浜は漁があると活気付く!

真鱈は新鮮な物は刺身も美味い。白子はもちろん。真子は醤油漬けでご飯のおかず最高だ!

産卵場に集まって来る鱈、しばらくは鱈尽くしだな! 早春の味、美味しさ届けますよーーー

 

                       (S丸)

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたイナダ

2014年04月27日 | 海仕事

4月27日快晴ベタ凪

朝、網揚げに行った立島はイナダが沸いていた、揚げる前から結果は見えていた

S丸の予想通り、オンチャと師匠は黙々と網からイナダ外し、ご飯のゴールは遠かった

ツレに誘われて再度北の磯へ

停年までは休日限定の釣り師で漁師のツレは、今年始めての網揚げ....見事にイナダ網だった

うなる楊網機、、巻き上げられる網、見てても見てても海中から現われるのはイナダだった

途中、沖磯「オオビラシマ」に釣り人2名、今シーズン初の釣り人かしら

どうやらイナダの入れ食い状態、イナダなら港内でも泳いでいるんだけど、防波堤からでもOK..

イナダ話しで終わるかと思っていたら、長豊丸の釣り人が2k大の真鯛3枚揚げたとの情報

真鯛が浅瀬に入ってきたのだろうかとツレは言う

 

山は桜色に染まりはじめた、5月四連休頃には山肌は桜色のグラデーションで見事でしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べた凪快晴 漁果はいかに

2014年04月26日 | 海仕事

4月26日 青空快晴ベタ凪

今朝もオンチャ丸の網はメバル20尾と、とほほな結果、イナダが怖くて網はひとつしかささない

東京からおんちゃの師匠がお手伝いかたがた遊びにやってきた

相手を得て俄然やる気をだしたおんちゃは北の磯へ、網をふたつも入れた

夕食時、ババと師匠とおんちゃとで獲れたらどうする話でおお盛り上がり

そこへやって来たS丸、「おんちゃの網が入った場所はイナダが大量にかかったとこだ

明日は200や300はきっとかかるぞ」..とくさす...三人は渋い顔してちょっとだけくさくさ

根っからの楽天家の三人はすぐに直り、S丸の言った事など気にもせず

明日の漁果を楽しみに九時前には床についた...はたしてどうなる事やら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンチャの初漁はイナダ祭りだった

2014年04月15日 | 海仕事

朝五時半過ぎ、波を深く切りながら重そうに戻って来たオンチャ船

大漁なら、港入り口灯台防波堤頃から大声で「かかったぞ!とったぞ!、」と呼ばわりながら来るのだが..

声もなく接岸、小さなボートには満載のイナダ、イナダ、イナダだらけ....

オンチャはこまったような得意げなような笑いをうかべながら「かかったぞ、いなだ祭りだ」と小さな声

 

船を引き揚げる手回しウインチは重くて々まわしきれず、直ぐに交代

何がかかったか見に来る同業者、イナダの山を見て納得顔で戻ってく

オンチャが言うには「網をあげてる周りでイナダがすいすい泳いでいた」..そうだ

それにしても、どうしようこのイナダ、借りられるものならカモメの手でも頼みたい気分

ばばに電話し、キンベイを探し、S丸に助けてもらい、魚外しを終えた隣の船が手をかして

ギャァギャァとうるさいカモメにはイナダをくれて、オンチャの初漁は大賑わいでした

 

イナダはどんなストレスを受けたのか傷物が多く、出荷もままならず

欲しい人に貰ってもらい、残ったのは海にもどした.....

  

夕食に帰省中の甥がイナダのフライと山ニンニクタルタルソースを作ってくれた

美味かった、山にんにくの甘味と香りがイナダを濃い味に変えていた

フライに添えたアマドコロはとっても甘い、山菜とは思えない甘さです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の真鱈刺網漁、好漁続くも!

2014年02月15日 | 海仕事

連日の真鱈刺網漁、好漁続くも!

関東は大雪も島は小雪。しかし本日15日は北東の風非常に強く、

約6㌧余りのを真鱈を積んだフェリーは粟島発で終え、岩船発は欠航となった。

真鱈は今が旬、既に産卵を終えた鱈が半分以上になった。白子の軍艦寿司を食べたいな。

刺網漁は船が小さいので漁は凪が大きく左右する。

この船は満船状態、波が高いと操業もままならない

刺網漁は人手がかかり大変ですよ。この時期、島の風物詩、真鱈干しが各家で干されている。

皆さん食べましたかーーーーーー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島も大雪 雪が鱈をつれてきた

2014年02月09日 | 海仕事

H26真鱈漁 不漁も!

今年の真鱈は不漁続きだ!例年ならこの時期は最盛期のはず。

ところが今朝は大雪、島も20cm以上の積雪。

そしたら、鱈も結構な漁、やはり鱈は魚に雪と書くんだな!

このまま順調に漁があることを願いましょう。(今日はいい凪も雪多く、岩海苔漁は出来なかった)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初潜りイガイ捕り

2013年08月15日 | 海仕事

お盆休みのS丸と夏休みのキヨが今年もイガイ捕りにナデコの磯へ.....

イガイの旬は今が盛り、なかなか捕りにいけない中、キヨを誘い初潜り、

歳をとると潜りも年々シンドクなる、キヨは去年から強力な助っ人だ。

海は澄み渡り気持ち良かったな!

    

おお!タコがいた、手ずかみだ!

岩上、見物、大満足...
  

捕ったイガイは近所におすそ分け

イガイは煮てよし、味噌汁良し 今日はグラタンにして見た。

美味だな。 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は笹濁り..定置網に初マグロ63k

2013年06月03日 | 海仕事

海はドタにごりから笹の葉色の笹にごりへと変化

S丸が言うには「釣るには笹にごり程度が調度良い」そうだ

海が澄めば石鯛が釣れる、マグロがやってくるようになる

今週末、上越からの釣り人は1kくらいの石鯛を6枚釣った

定置網には今期初の60kクラスの初マグロが捕れた

浜で交わされた会話に「節句になれば鍋の魚も逃げる」...節句は旧暦の6月5日

回遊魚で豊漁の春海から根魚の夏海への分岐点?...鯛との勝負は第2ステージ開始です

今朝のおんちゃの網にかかった真鯛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする