goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

小正月のお参り其の2

2010年01月15日 | 節の行事

   

今日は地区のお宮様を巡ってお飾り餅をお供えする日、大正月の時も元旦に各お宮様にお供え餅をする、八百万の神とはいわないが、その家の信仰によってお飾り餅をお供えする数は50個の家や5~6個のなど違ってくる、我が家のお飾り餅は20個..。
朝9時、外は雪、餅とたらの木で作った祝いの木、杉の枝をリュックに詰め、今年一年の家内安全ををお願いしに出かけた。たらの木には12月、13月と書き星印をつける(魔よけ)、杉の木と一緒に味噌小屋の両脇に飾った..................歩いても歩いても、波の音、ざわざわとこすれる枝、踏みしめる雪の音しかしない.、ほほをなぜる冷たい風も今日は心地良かった......。

六所神社....お正月になると神様がいっぱいいらしゃることに気づく、ここの地区には神様が其処此処にいらしゃる、自然は厳しい、神様は必要かも



八幡神社.....祠のような小さな神社、この神社から降りて行く時、カムラの大島
に飛び移れるかのよう....海が階段のすぐ下に見える

 

 

          

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀の正月....................小正月のお参り....地蔵堂へ、埋墓へ

2010年01月14日 | 節の行事

ばばは朝から花だんご作りに夢中、だんご木は釜谷地区では榎木ときまっている、形の良い榎木を秋からめぼしをつけておく、1月10日に山から杉の木と一緒に迎えられた榎木は、花だんご木として彩賑やかに飾りつけられた。
時おり飛ばされそうになる風が吹き付ける中を、赤と緑の花だんごをyつけた小枝とお菓子を持ってばばは裏山の地蔵堂へお参りに登っていった。
その後、山崎のお墓へ........、危うい足元に気を配りながら、花だんごと花を自分までに繫ってきた父を先祖を思いながら、風に飛ばされないように地中に挿す。.......これからもずっとここから行く末を見守っていてね、と心で念じながら。
ここは両墓制、常のお参りは地蔵堂の石塔へ行く、お盆と小正月のお参りと埋葬は漁港の直ぐ上の山崎の斜面へ...、先祖は海風に吹かれ、港の賑わいを聞き、この地区の行き方を身守りながら眠っている。


          
売店きんべいのだんご木           市ばばのだんご木は賑やか.........
景気のよさそうな木               
今年も繁盛しそう!

  

地蔵堂のお地蔵さんはばばと仲良し 



ご先祖さまは海をみながら、漁の安全を守る

  

 二日も全便欠航.....明日はでるかしら......磯端は泡だらけ

  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け継がれ、今年は、1月11日獅子舞 .........。

2010年01月11日 | 節の行事

みんなはやせよーの声ではじまり...................。
いやどっこいさのさー.......ドコドコドン......調子のよい太鼓の音と獅子歌に合わせ、獅子頭は右に左へ、唐草模様の胴体は猛々しい獅子を思わせるかのように勢いよくもれ上がり、おおきく左右に振れる、
釜谷地区の親父から息子へと何代も何代も受け継がれ、こなされ守られてきた獅子舞とさっこいの男踊り、伝統は力強く踏み出す足にしなやかに空を舞う指先にやどる、踊りの師匠は親父、息子は親父の型を受け継ぎ、見てるほうはそれを当てるのもまた楽し.........。
集会所で出舞いを奉納したあと、一軒々を門付けしてまわる、その年の年祝い(年男、年女)の家には上りこんで獅子舞を舞いさっこいを踊り、悪魔払いをする。村中をまわり酔いもまわり気分もよくなり、午前に出た獅子舞隊はまた集落センターにもどり、入れ舞をし、また、みんなのやんや、やんやのかっさいを受けて、さらに上手にしなよく舞踊る....................。地区の今年一年の厄は笑いと歓声のなかでどっかにぶっ飛んでしまった..........。

      

     

     

     

 

        

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする