goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

強盗や詐欺に利用されている可能性も…!ウーバー配達員の間で「客の情報を売る闇バイト」が横行…その怖すぎる使い道

2025年01月24日 22時03分08秒 | 事件と事故

2025.01.24
# 不正・事件・犯罪


強盗や詐欺に利用されている可能性も…!ウーバー配達員の間で「客の情報を売る闇バイト」が横行…その怖すぎる使い道






前編記事『注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売…!背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる、ヤバすぎる「闇バイト」』より続く。


客の情報を何に使うのか
利用者の個人情報が売買されている状況をプラットフォーマーは認知しているのか。フードデリバリー国内最大手のウーバーイーツを運営するUber Japan株式会社に聞いたところ、以下の回答があった。


「(配達員から)個人情報を得て悪用しているという事象が発生していることは認識しておりません。(中略)なお、ウーバーイーツにおいて注文者は氏名を自由に設定でき、また、ウーバーイーツにおける注文の多くは、玄関先に商品を置く『置き配』が指定されており、アプリ上でも注文者の容姿や家族構成は配達パートナーに伝わらない仕組みとなっています」


確かに、配達員が入手できる注文者の情報は限られている。だがそれでも、利用価値は高いという。筆者の取材に応じた、個人情報を売り買いする「名簿業者」が明かす。


「フーデリの注文内容で、注文者の家族構成や年齢層、在宅時間や生活パターンまで推測できる。深夜にラーメンを頼めば男性の単身暮らし、ヘルシーな弁当なら女性が住んでいる、といった具合。もちろん1回の注文情報だけだと『その時たまたま』ということもあるが、複数の配達員から情報を取ってデータを積み上げることによって、確度が高まってくる」


フードデリバリー配達員の報酬は減額傾向にある




では、フーデリの注文者名簿には、いったいどんな使い道があるのか。


「主な使い道としては訪問販売。夜勤の若い女性が住んでいると思われる住居には、美容関係の飛び込み営業を昼頃にかけるなどの判断が可能になるからね。また、若者の一人暮らしの名簿は、信者獲得に熱心な新興宗教団体が欲しがる」(同前)


急増している闇バイト強盗や特殊詐欺グループも、ターゲット選定のために個人情報を収集していると言われる。犯罪に利用されている可能性について聞くと、名簿業者はやや声を荒らげてこう語った。


「そういう可能性もあり得るが、こっちは客が名簿を何に使おうが知ったこっちゃないよ」
まったく別人の配達員が来る
フーデリ配達員のなかには、こんな「闇バイト」の打診を受けるケースもあるという。


「配達先のマンション宅配ボックスで、『受け取り荷物あり』として表示されている部屋番号のリストをスマホで撮影し、送信すれば1件あたり1000円もらえるというバイトでした。長期間荷物を回収していない部屋を割り出して空き巣のターゲットにでもするのではと思い、私は相手にしませんでした。でも、周りの配達員仲間のなかには応募している人もいましたね」(ベテラン配達員)


また、配達員の「アカウント貸し」も横行しているとされる。アカウントを必要とする第三者に自身のものを貸与して、報酬を得るのだ。


'21年には、他人名義でのアカウントを利用する外国人の不法就労を助長したとして、Uber Japanと代表らが書類送検された。その後、同社を含め大手フーデリサービスは、顔認証システムを導入。他人名義のアカウント利用は困難になったとされる。


しかしフーデリ利用者からは、「アプリで表示されている配達員とまったくの別人が来た」「日本語が通じない配達員だった」などといった報告が、現在も後を絶たない。


池袋西口で注文待ちをする外国人配達員




'24年には、複数のウーバーイーツ配達員のアカウントを利用し架空の受発注を行って配達報酬を騙し取ったとして、飲食店経営のベトナム人らと日本人あわせて10人が、電子計算機使用詐欺罪で福岡県警に逮捕・起訴されている。


ベトナム人らは配達員に「アカウントを貸すだけで月9万円もらえる副業をしませんか」と書いたチラシを配り、日本人らがこれに応じていた。過去2年間で3000万円が詐取されたとみられている。


アカウント貸与が相次いでいる理由についてUber Japan株式会社に取材すると、「不正行為防止等の観点から、不正行為に関する手法や対策の詳細は原則として公開しておりません」という回答だった。


「業務外」の依頼を受けて報酬を得る行為は、ウーバーに限らずさまざまなフーデリ配達員の間で横行している。「通常業務」だけでは食えない状況が続けば、「闇バイト」もますます増えそうだ。


「週刊現代」2025年1月25日号より




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を走る乗用車は落下した橋げたとともに吸い込まれた…転落免れたバス運転手・安井義政さんの回顧 阪神大震災きょう30年

2025年01月18日 15時03分56秒 | 事件と事故



前を走る乗用車は落下した橋げたとともに吸い込まれた…転落免れたバス運転手・安井義政さんの回顧 阪神大震災きょう30年(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 




前を走る乗用車は落下した橋げたとともに吸い込まれた…転落免れたバス運転手・安井義政さんの回顧 阪神大震災きょう30年
1/17(金) 5:00配信




11
コメント11件




スポーツ報知
運転していた帝産観光の安井義政さんが自ら撮影したバス(安井義政さん提供)


 阪神・淡路大震災は17日、1995年の発生から30年を迎えた。死者・行方不明者が6437人に及んだ甚大な災害の象徴として人々の記憶に鮮明なのが、橋げたが真っ二つに折れた阪神高速道路から前輪が飛び出した状態で転落を免れた観光バス。乗務していた帝産観光(本社・東京都)京都支店の安井義政さん(63)は、今も現役の運転手としてハンドルを握る。「平常心を保って、お客様を安全なところに確保する義務がある」。まるで映画のような危機を生き抜いた経験を胸に刻み、後進に安全運転の大切さを伝えている。(古田 尚)


 入社2年目だった安井さんは、今も当時と同じ帝産観光京都支店に勤務している。スマートフォンの待ち受け画面にあるのは、高速道路に引っかかるようにして転落を免れた、あの自身が乗っていたバスの写真だ。「お守りちゃうかな。神戸に行くのに、現場を通る時は『こうやったよな』『ここやったな』と思いますね」と、穏やかな顔で振り返る。


 1995年1月17日午前5時46分。空がフラッシュをたいたようにピカッと光ったかと思うと、縦にドーンと衝撃を受け、さらにグワーッと横揺れに襲われた。安井さんは先輩のベテラン運転士・福本良夫さん(当時52)と一緒に、長野県から乗せたスキー客を神戸・三宮に送る最中だった。「僕はガイド席にいたんですけど、福本さんが『やっちゃん、ブレーキ利かへん! ブレーキ利かへん!』って。阪神高速が波打って、空が見えたり下が見えたりの状態の中で止まりました」。地震が収まったのとほぼ同時に目の前の橋げたが崩れ落ち、前を走っていた乗用車が吸い込まれて行くのが見えたという。「僕らもグーッと前に乗り出したけど、グッと引っかかって止まった。もう落ちるなというのはあったんで、絶対見ておこうと思って目を見開いていたら止まったんです」。その光景は今も記憶に生々しく残る。


 すぐに乗客を後部座席にある非常口から車外に誘導。1キロほど戻った安全な場所から、高速道路の下に降りるように指示した。当初は10人が神戸まで乗車する予定だったが、途中で給油などもあり「早く帰るなら電車で」と案内。大阪・梅田で7人が下車し、乗っていたのは女性客3人だけだった。「お客様としたら、どこかにぶち当たったか、事故という感覚だったのと違いますかね。『事故じゃなく大きい地震があって、引っかかっている状態なんで降りてください』と誘導させてもらいました」。女性客はバスの前方を見て、腰を抜かしたという。


 インターネットも普及していない時代。支店に連絡した時点では、事態は全く認識されていなかった。「7時過ぎかな。まだ報道されていなかったので『何言うてるんですか』みたいな感じでした。その後、報道のヘリが飛んで、阪神高速がえらいことになってる。そして、いの一番にうちのバスが映し出されて、ようやく事務所も分かったみたいで」。近くのコンビニエンスストアでコーヒーとカステラを買って一息つき、カメラも購入して写真にも残した。「こんな状態の中でよく助かったな、よく止まったなと、皆さん言われるんです。ブレーキが利かないなんて、今思ったら大変なこと。僕らは中に乗って揺れている状態だから、動いてる感覚に取りつかれていた」とも述懐する。


 あれから30年。運転において何より大切にするのは、乗客の安全だ。「これ(被災)がゼロ地点になったから。再スタートみたいな感じで、やっぱり頑張らなあかんっていう気持ちはあったんで」。63歳で長距離運転もこなす一方、後輩に向けて被災時の心構えも説く。「自分がパニックになったらあかん。平常心を保って、お客様のことを一番に考えて誘導し、安全を確保する義務がある。『お客様、大丈夫ですか』っていう一言が一番大事です」。震災後しばらくして、乗客3人と再会する機会もあった。転落しそうなバスから荷物を取り出して渡していたこともあり、「なんで渡したのかと聞かれました。僕らが持っていても仕方がないからって答えました。生きているからこその笑い話ですけど」。パニックを起こさず、安全に誘導したからこそ笑える後日談だ。


 生かされた命。2011年の東日本大震災、16年の熊本地震で復興のボランティア活動に参加し、昨年は能登半島地震の被災地にも向かった。その志は、後進にもしっかりと受け継がれている。「神戸があれだけ早く復興できたのは皆さんのおかげ。僕らも日頃お仕事で行かせてもらって、お世話になっているところなので、ほったらかしにはできない。何かできることがあればやってあげたいなというのがあって、先代の社長の時に声をかけた。ありがたいことに(社員が)参加してくれています」


 30年を振り返って「早かったと言えば早かったし、時間がたったなと言えばたった。でも、30年間ここの帝産観光バスで勤め上げられたことは、ありがたいなって感謝しています。バスの運転手になりたいなって思っていたから」。65歳の定年を迎える来年6月まで、安井さんは「元気で、事故なく」大好きな仕事を全うするつもりでいる。


 〇…安井さんが乗務していた観光バスはその後、道路公団によってクレーンで地上に下ろされ、道路との接触部分などを修理したうえで、数年間は現役で活躍したという。「普通に日本全国を走っていました。受験生を乗せることもありました」と帝産観光の関係者。“落ちなかった”という強運にあやかり、多くの受験生も利用したという。


報知新聞社






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 

2025年01月18日 13時03分28秒 | 事件と事故
「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 元警察官が解説(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース 





1/14(火) 9:10配信2025



「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 元警察官が解説
1/14(火) 9:10配信


くるまのニュース
覆面パトカーにセダンが多い? ミニバンもある?
 高速道路などではたびたび、「覆面パトカー」が交通違反の取り締まりをおこなっています。


【画像】「えっ…!?」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(30枚以上)


 自分のクルマの近くにいるとビックリしてしまいますが、この覆面パトカーを見分ける方法はあるのでしょうか。


屋根から赤いランプが「パカっ」!?[画像はイメージです]


 警察では白黒のパトカーをはじめ、白バイや事故処理車、レスキュー車などさまざまな警察車両を駆使して活動をおこなっています。


 中でも一般のドライバーが気にしているのは、交通違反を取り締まる「覆面パトカー」の存在です。


 SNS上においても「高速道路で後ろから追い上げてきたクルマが覆面パトカーに捕まっていた」という目撃情報や、「覆面パトカーが真後ろでサイレン鳴らして赤色灯点灯させたからビックリしたわ」などの声が寄せられています。


 このように、覆面パトカーは交通取り締まりをおこなうというイメージが多くのドライバーの間で定着しており、見かけるとついつい驚いてしまう人も少なくありません。


 では、この覆面パトカーを見分ける方法はあるのでしょうか。


 そもそも覆面パトカーとは一見しただけでは警察車両と分からないクルマの総称であり、実は交通取り締まり用だけでなく、捜査用車両、警護用車両といった種類があります。


 捜査用車両はその名称のとおり事件捜査や張り込みなどに使われ、警護用車両は政府や皇室関係者など要人の警護をする際に運用されています。


 なお捜査用車両や警護用車両は上記のような用途で利用されるため、交通取り締まりをおこなうことはありません。


 では、交通取り締まり用の覆面パトカーの特徴にはどのようなものが挙げられるのでしょうか。


【必見】クルマの装備からわかる「覆面パトカー」の見分け方とは
 まず「セダンタイプの車両である」という点です。


 覆面パトカーはスピード違反を取り締まるという特性上、排気量が大きく加速性能が高いクルマが求められており、その条件を満たすものとしてセダンタイプの車両が多く採用されています。


 具体的な車種としてはトヨタの「クラウン」や「マークX」、スバルの「レガシィ」といった車両が有名です。


 いずれも白や黒、シルバーなど比較的目立たない色であるケースがほとんど。


 これは交通取り締まりの際、周囲の車両に上手く溶け込める車両が選ばれた結果と考えられます。


 ただし埼玉県警では覆面パトカーとしてスバルのスポーツタイプのセダン「WRX S4」、しかも青色の車両が使用されています。


 このように必ずしも目立たない色の車両が採用されているとは限らないことから、その点は留意しておいた方が良いでしょう。


 次に、「青色の制服に白色のヘルメットをかぶった2人組が乗車している」という点も交通取り締まりをおこなう覆面パトカーの特徴です。


 パトカーを運転する警察官と違反車両にマイクで声かけをする警察官というように役割分担がされているため、2人で乗車しているケースが多いといえます。


 さらに覆面パトカーには、その地域のナンバープレートが付いているほか、ルーフ部分に自由に出し入れできる赤色灯が格納されており、ルーフの真ん中部分に四角い切り込みが入っているという特徴もみられます。



くるまのニュース
赤色回転灯が格納される「四角いベース」は覆面パトカーを見分けるための有力な手掛かりです[画像はイメージです]


 そのほかSNS上では覆面パトカーの見分け方に関して「運転が丁寧だからすぐ分かる」「教本どおりの運転をしている」などの声に加え、「車体がすごく手入れされていてピカピカ」といった意見も聞かれました。


 確かに覆面パトカーは交通違反を取り締まる立場上、制限速度や合図の出し方などに注意を払いながら運転をしています。


 また覆面パトカーは警察の公用車として日頃からしっかりと洗車されており、これらの方法で覆面パトカーか否かを判断するのはあながち間違いでもないといえるでしょう。


※ ※ ※


 車両を運転する際は安全運転や交通違反をしないよう心がけていれば、特に覆面パトカーを恐れる必要はありません。


 ただし、うっかり追い越し車線を走り続ける「通行帯違反」などをしてしまう恐れもあるため、日頃から交通ルールを重視して運転しましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱UFJ銀行がコメント 元行員の女性(46)逮捕うけ 顧客の資産盗んだ新たな手口も公表

2025年01月17日 21時03分50秒 | 事件と事故

三菱UFJ銀行がコメント 元行員の女性(46)逮捕うけ 顧客の資産盗んだ新たな手口も公表(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 




三菱UFJ銀行がコメント 元行員の女性(46)逮捕うけ 顧客の資産盗んだ新たな手口も公表
1/14(火) 22:28配信




310
コメント310件




日テレNEWS NNN


日テレNEWS NNN


三菱UFJ銀行の元行員が、顧客の貸金庫から現金などを盗んでいた問題で、警視庁が元行員の今村由香理容疑者(46)を窃盗の疑いで逮捕したことをうけ、三菱UFJ銀行はコメントとともに、今村容疑者による窃取の手口などについて、新たな情報を公表しました。


【図解】貸金庫 どう開けたのか?


三菱UFJ銀行はコメントで、「お客さまをはじめとしたご関係者の皆さまにご迷惑とご心配をおかけしており、改めて心よりお詫び申し上げます。」と改めて謝罪しました。その上で、「これまでと同様警察の捜査に全面的に協力してまいります」としています。


また、「被害にあわれたお客さまへの対応と、全てのお客さまのご不安払しょくを最優先に対応しており、被害にあわれたお客さまの補償について引き続き誠意を持って対応を進めております。事案の発生原因の分析と、予備鍵の本部一括保管を含む重層的な再発防止策の策定を進めており、完了次第別途お知らせする予定です。」としています。


また三菱UFJ銀行は、今村容疑者による顧客の資産窃取の手口に関する新たな情報も公表しました。


それによりますと、今村容疑者は、支店で保管していた顧客の予備の鍵を不正に利用して貸金庫を開けていましたが、予備鍵を保管していた封筒を開けて鍵を使用した後、封筒に戻し、再度のり付けをして保管場所に戻していたということです。


また、顧客の資産を盗んだことが判明しないよう、他の顧客の資産を使って盗んだ資産を戻したほか、顧客から、貸金庫の内容が違っていると申し出があった際には、「忘れ物がありました」と噓の説明をした上で、盗んだ資産を補填していたということです。


さらに、想定外のタイミングで貸金庫の利用者が来店した際には、貸金庫システムの電源を自ら切り、利用者にはシステムの故障を装って、盗んでいたことが発覚するのを回避していたということです。


また今村容疑者は、盗んだ顧客の資産を、主にFX投資に流用していたとしています。


三菱UFJ銀行は、「本事案は信頼・信用という銀行ビジネスの根幹を揺るがすものであると重く受け止め、全行を あげて再発防止策の策定と実行に取り組み、お客さまや関係する皆さまからの信頼の回復に努めてまいります」としています。





元三菱UFJ銀行員、4年半で計17億円分窃盗か そして自転車操業に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 


元三菱UFJ銀行員、4年半で計17億円分窃盗か そして自転車操業に
1/14(火) 23:10配信




72
コメント72件




毎日新聞
元行員の容疑者が勤務していた三菱UFJ銀行練馬支店=東京都練馬区で2025年1月14日、加藤昌平撮影


 三菱UFJ銀行の東京都内の支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んでいたとして、警視庁捜査2課は14日、元行員の今村由香理容疑者(46)=東京都練馬区=を窃盗容疑で逮捕した。2020年4月ごろから約4年半で、顧客60人以上から計約17億円相当の金品を盗んだとみられる。


【図でわかる】元UFJ行員、どんな手を使った?


 逮捕容疑は24年9月下旬ごろ、支店長代理を務めていた練馬支店の貸金庫室に侵入し、行内に保管されていた「予備鍵」とマスターキーを使って、都内の男性顧客2人が利用する貸金庫を開け、金塊あわせて約20キロ(時価総額約2億6000万円相当)を盗んだとしている。


 警視庁によると、今村容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。これらの金塊は、都内や千葉県内の計7カ所の質屋に入れ、計約1億7000万円を借り入れていたとみられる。


 今村容疑者は遅くとも5年ほど前から、外国為替証拠金取引(FX)への投資や競馬などで多額の損失を出していたという。FXだけでも約10億円の差し引き損があり、消費者金融にも借金をしていたとされ「返済に窮していた」などと供述している。


 当初は貸金庫から現金を盗んでいたが、金塊も盗み、質入れするようになったという。盗み出された現金は約10億円、金塊は時価総額で約7億円以上に上るとみられる。


 盗んだ金品は貸金庫の顧客が来店した際などに、他の顧客の貸金庫から一時的に補塡(ほてん)していた。その際、金品の移動を携帯電話で写真に記録しており、盗難が発覚しないように帳尻を合わせる「自転車操業」を繰り返していたとみられる。金塊はシリアルナンバーを確認して、同じ物を質請けして貸金庫に戻し、発覚を防いでいた可能性がある。


 三菱UFJ銀行は今村容疑者について勤務先の練馬と玉川の2支店の貸金庫から、顧客の現金や金塊などの貴金属を繰り返し盗んでいたとして、24年11月に懲戒解雇。翌月、警視庁に窃盗容疑で刑事告発していた。


 同行によると、今村容疑者は貸金庫に金品がないなどとの顧客の問い合わせに対しては、後日「金庫室に落ちていた」などと説明してやり過ごしていたという。


 貸金庫の中身を確認しに来店した想定外の顧客に対しては、貸金庫システムの電源を切って故障を装うなどして発覚を回避していたという。


 今村容疑者は両支店で、貸金庫業務をほぼ1人で担当し、立場を悪用して貸金庫の鍵を無断で開けていたとみられる。今回の問題は、24年10月に顧客からの指摘があるまで発覚しなかった。同行は再発防止策として、予備鍵の対策を強化する。1月中に各拠点ではなく本部での一括管理に移行するとともに、複数の人員でチェックする体制を整備する方針を示している。


 同行では貸金庫事業を全国約300拠点で展開し、約13万件の契約がある。年1万5000~3万円程度で利用でき、主に株券や契約証書といった重要書類や貴金属などを預け入れる用途が想定されている。


 一連の問題を巡り、金融庁は24年12月、同行に対して銀行法に基づく報告徴求命令を出していた。同行は被害に遭った顧客への弁済を進めている。【遠藤龍、木下翔太郎、浅川大樹】









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大変独裁的」告発者 東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者(78)背任容疑で逮捕

2025年01月14日 22時03分41秒 | 事件と事故



「大変独裁的」告発者 東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者(78)背任容疑で逮捕 「一強体制」きっかけは2014年医療事故か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 




「大変独裁的」告発者 東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者(78)背任容疑で逮捕 「一強体制」きっかけは2014年医療事故か
1/13(月) 18:26配信




347
コメント347件




TBS NEWS DIG Powered by JNN


TBS NEWS DIG Powered by JNN


東京女子医科大学の元理事長の女がきょう、逮捕されました。捜査や大学の調査から浮かび上がってきたのは、容疑者の「独裁的」「一強体制」といった一面。その実態とは。


【写真で見る】「大変独裁的」告発者 東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者(78)背任容疑で逮捕 「一強体制」きっかけは2014年医療事故か


東京女子医科大 岩本絹子 元理事長(去年4月)
「新入生の皆さんも『至誠と愛』を深く理解し、日々の勉学や学生生活を励み、謙虚な心と感謝の気持ちを持ち続けてください」


東京女子医科大の岩本絹子元理事長(78)。去年4月、大学の入学式で「謙虚な心を持ち続けて」と話した9か月後のきょう。


記者
「東京女子医大の元理事長・岩本絹子容疑者を乗せた車が警視庁本部に到着しました」


背任の疑いで逮捕されました。


岩本容疑者は新校舎の建設工事をめぐり、一級建築士の男性(68)がコンサルティング業務を行っていないにもかかわらず、報酬としておよそ1億2000万円を支払い、大学側に損害を与えた疑いがもたれています。


警視庁によりますと、支払われていた報酬の一部が岩本容疑者に還流していたということです。


岩本容疑者はどんな人物なのか。2014年から2019年に大学の副理事長、その後は去年8月まで理事長を務めていましたが、告発状を提出した大学関係者はこう話します。


告発状を提出した大学関係者
「大変、独裁的である。独裁的であると思います」


大学の運営は、岩本容疑者による「独裁体制」、きっかけはある“医療事故”だったと振り返ります。


告発状を提出した大学関係者
「(2014年に)プロポフォールの過量投与によって、小児がまた亡くなってしまった。(この直後)副理事長になられ、ご自身で経営統括部というものを設立されて、いろんな権力というか、ものであったり人事であったりとか、そういったものを自分たちが監視するという機構を作られた」


2014年に東京女子医大に入院していた当時2歳の男の子が麻酔薬「プロポフォール」を大量投与されて死亡。この事件をきっかけに大学は厳しい経営状況に置かれ、当時、副理事長の岩本容疑者が人事や経理などの管理を行う「経営統括部」を設立、2019年に大学の理事長にも就任し、「一強体制」が確立されたといいます。


告発状を提出した大学関係者
「岩本先生が『これをやるんだ』と言ったことに対しては、おそらくノーと言えないんだなと」


これは告発された直後の臨時総会の音声です。岩本容疑者は関与を否定しています。


岩本絹子 容疑者(おととし4月)
「大学と至誠会(同窓会組織)に対し、何か損害を与えるというようなことは、100%、200%あり得ません」


こうした中、去年3月。警視庁が大学本部などの家宅捜索に踏み切り、これを受け、大学では第三者委員会が立ち上がりました。


第三者委員会(去年8月)
「理事会の構成員は岩本一強体制に取り込まれ、理事会と監事のガバナンス機能は封殺された」


第三者委員会の調査結果で、数々の疑惑が明らかに。


▼支払った寄付金の額に応じて推薦入試の受験生の結果を左右させた
▼勤務実態がない職員に給与が支払われていた
▼自身の報酬を増額していた


こうした疑惑が厳しく指摘され、岩本容疑者は直後に解任されました。


そして、きょう、元理事長の逮捕を受けて、謝罪した大学側は。


東京女子医科大 清水治 理事長
「根本的な原因としては、元理事長の資質や経営手法の問題が挙げられるかと思います」


また、ある捜査幹部は。


捜査幹部
「権力を持つのは悪ではない。権限は正しく組織のために行使しなければならない。岩本容疑者は、この道を大きく踏み外した」


警視庁は、岩本容疑者の認否を明らかにしていません。


TBSテレビ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする