■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISOWA Mail News 【ISOWA PRESS】
2018/11/14 第228号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
この【ISOWA PRESS】は、日頃からお世話になっている
お客様、業界関係者様にお送りさせて頂くメールニュースです。
弊社及び業界にまつわる様々な情報を掲載していきますので
お仕事の合間にでもお気軽にお読み頂ければ幸いです。
■CONTENTS■
─┬──────────────────────────────────────────────
1├ 『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』
2├ 「 表舞台で活躍するISOWAビトたち 」 ~社長磯輪のブログ『磯輪日記』より~
3├ 編集後記
| ※等幅フォントでご覧ください
─┴──────────────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは♪
11月に入り、気温もぐっと下がり
秋が深まってきましたね☆
秋といえば、皆様何をイメージしますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などなど♪
私は真っ先に食欲の秋をイメージします(^^)
芋、栗、かぼちゃ・・・大好きな食べ物が
たくさん食べられる秋です!
ただ、食欲の秋だからと言って
食べ過ぎには注意したいと思っている
今日この頃です(笑)
さて、今回の【ISOWA PRESS】228号では
『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』についてご紹介いたします。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1┃ 『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは!
今月28、29日にISOWA本社にてオープンハウスを
開催させていただく予定です。
今回もISOWAが考える
“人にやさしく キカイにやさしい”を
昨年より更に発展させた形で、皆さまへご紹介させていただきます。
今回の【ISOWA PRESS】はオープンハウス直前ということもあり
オープンハウスの内容を少しご紹介いたします。
今回のオープンハウスのキーワードは、大きく2つあります。
1つ目のキーワードは“反りコントロール技術”です。
先月の10月5、6日に開催されました2018年度段ボールセミナーにて
ISOWAからは“人にやさしい「反りコントロール技術」”と題して、
Water Deckを用いて、水分塗布だけで段ボールの反りをコントロールする
技術について発表させていただきました。
水分量をコントロールする事で反りをコントロールするだけではなく、
段ボールの貼合接着力がアップ、シートの平滑化となり
シートの品質向上につながる画期的な技術です。
いままでは反りの対処としてはオペレータの皆さまの知識とご経験に
頼るところが多く、また反りが発生してから対処するといった
方法しかありませんでしたが、この技術は反りが発生する前に
対処可能になります!
当日のオープンハウスでは、段ボールセミナーで発表させていただいた
このWater Deckに加えて、オペレータの皆さまの負担軽減と安全を
考慮した、新型シングルフェーサ CF60も一緒に運転する予定です。
CF60はお蔭さまで認知度・販売台数も共に増え、
お客様からご好評をいただいており、
ボタン1つで自動でクイックカートリッジチェンジを実践するところを
ご覧いただくことができます。
Water Deckと 新型シングルフェーサー CF60の実機を使用し、
反り対策技術を更に詳しく、分かり易く、
ご理解いただけるようになっています。
反り、貼合、品質でお困りのお客様、
実際の運転とシートをぜひご覧ください!
2つ目のキーワードは“高速化”です。
2007年7月に開発の始まったアイビス。
ひとつの機械で、様々な種類のケースを生産できる製函機を開発したい!
そんな想いから、従来のISOWAでの新機開発とは異なり、
設計だけでなく全ての部署から意見を集約し、全社一丸で
開発したアイビスが、お蔭様で今年100台目となりました。
お客様のお役に立ちたい一心でコツコツと改善・改良を重ね、
お客様からご評価いただけるようになったのも
ひとえに皆様のご協力のおかげと感謝いたします。
ISOWAはアイビスを更に改良を行うべく、
今年は大好評をいただいている“エッジ開き”を更に高速化させました。
“エッジ開き”とは、深いケースにおけるフィッシュテール改善に
大きな効果を発揮する、ISOWA独自の機構です。
従来、フィッシュテール改善には、
オペレータの皆さまが調整し、外からコロを押し当てつつ、
折り上げベルトを速くすることで、ケースの下フラップ付近が
広がってしまう状況を抑制するという手法が一般的でしたが、
“エッジ開き”はオペレータの皆さまの負担なく、
ケース内側の整形の鍵となるエッジを、
ケースが1枚通過するごとに、ケースの先頭側のフラップの付け根で、
わずか数ミリ広げる機構となっています。
多くのお客様にご評価をいただいていますこの“エッジ開き”を更に
高速化させることにより、いままで以上に生産性を高める事が
できる様になっています。
深いケースのオーダが多いお客様、
フィッシュテールでお困りのお客様、
実際の運転と箱をご覧下さい!
CF60&Water Deckとアイビスがメインのご見学機械となりますが、
これら以外にも昨年のオープンハウスでご紹介しました
「記憶より記録」できる新型管理装置iEM2ブースや
ISOWA98年の歴史が分かるブースなど
盛り沢山のブースがあり、機械だけではなく、
過去から今のISOWAまで、感じていただく事ができます!
最後に今回のオープンハウスのリーダーをしている日ノ下から皆さまへ
ご挨拶させていただきます。
「毎年、お客様にはお忙しい中、
弊社本社にお越し頂き本当にありがたく思っております。
段ボールシート、ケースを製造する上で“反り”は
皆さまの頭痛の種となっていませんか?
印刷機で、深さのある大型ケースの精度を出す為に
大きく生産速度を落としていませんか?
今回のISOWAオープンハウスでは
「人にやさしく、キカイにやさしい」をコンセプトに、
そんな悩みを解決する手段を皆さまにご提案・ご紹介させていただきます。
またプロジェクトメンバーを中心に、
お客様に喜んでいただけるよう、各部署の衆知を集め、
様々な企画準備を進めております。
お客様がお帰りになる際には
“常識が覆った”、“これはいいぞ!”等々感じていただく事が多い
実りのあるオープンハウスにしていきます。
大変お忙しい時期とは存じますが、皆さまのご参加を
お待ちしております。」
今年のオープンハウスも昨年より更にISOWAの衆知を集めて
多くのお客様に過去~現在のISOWA、そしてこれからのISOWAを
知っていただきたいと思います。
またオープンハウスをお申込みされていないお客様は
下記URLよりお申込みいただけます。
http://www.isowa.co.jp/
皆さまのお越しをお待ちしております。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2┃ 「 表舞台で活躍するISOWAビトたち 」
┃ ~社長磯輪のブログ『磯輪日記』より~
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去年に引き続いて、今年もこの時期の今日、明日と
2017ISOWAオープンハウスを開催しています。
2日間で220名のお客様がお越し下さいます。
▼続きはこちら(磯輪のブログ『磯輪日記』)
https://blog.goo.ne.jp/h_isowa/e/a08fdf6b6fe76c397e2d5b9393c8ee5a
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3┃ 編集後記
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ISOWA PRESS】228号はいかがでしたでしょうか。
現在、昨年よりパワーアップしたオープンハウスに
出来るようにISOWAビト一丸となって準備を進めております。
ご参加予定の皆様、
当日はどうぞお気をつけてお越しください(^^♪
よろしくお願い致します。
◇ ◇ ◇
【ISOWA PRESS】では随時お客様からの
「業界のこんな事に興味がある、こんな事を知りたい」という
ご要望を記事にしていきたいと思います。
ご興味・ご関心のある事柄がございましたら是非お知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 2018 ISOWA Corporation■
ISOWA Mail News 【ISOWA PRESS】
2018/11/14 第228号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
この【ISOWA PRESS】は、日頃からお世話になっている
お客様、業界関係者様にお送りさせて頂くメールニュースです。
弊社及び業界にまつわる様々な情報を掲載していきますので
お仕事の合間にでもお気軽にお読み頂ければ幸いです。
■CONTENTS■
─┬──────────────────────────────────────────────
1├ 『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』
2├ 「 表舞台で活躍するISOWAビトたち 」 ~社長磯輪のブログ『磯輪日記』より~
3├ 編集後記
| ※等幅フォントでご覧ください
─┴──────────────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは♪
11月に入り、気温もぐっと下がり
秋が深まってきましたね☆
秋といえば、皆様何をイメージしますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などなど♪
私は真っ先に食欲の秋をイメージします(^^)
芋、栗、かぼちゃ・・・大好きな食べ物が
たくさん食べられる秋です!
ただ、食欲の秋だからと言って
食べ過ぎには注意したいと思っている
今日この頃です(笑)
さて、今回の【ISOWA PRESS】228号では
『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』についてご紹介いたします。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1┃ 『 オープンハウス内容紹介(事前案内) 』
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんにちは!
今月28、29日にISOWA本社にてオープンハウスを
開催させていただく予定です。
今回もISOWAが考える
“人にやさしく キカイにやさしい”を
昨年より更に発展させた形で、皆さまへご紹介させていただきます。
今回の【ISOWA PRESS】はオープンハウス直前ということもあり
オープンハウスの内容を少しご紹介いたします。
今回のオープンハウスのキーワードは、大きく2つあります。
1つ目のキーワードは“反りコントロール技術”です。
先月の10月5、6日に開催されました2018年度段ボールセミナーにて
ISOWAからは“人にやさしい「反りコントロール技術」”と題して、
Water Deckを用いて、水分塗布だけで段ボールの反りをコントロールする
技術について発表させていただきました。
水分量をコントロールする事で反りをコントロールするだけではなく、
段ボールの貼合接着力がアップ、シートの平滑化となり
シートの品質向上につながる画期的な技術です。
いままでは反りの対処としてはオペレータの皆さまの知識とご経験に
頼るところが多く、また反りが発生してから対処するといった
方法しかありませんでしたが、この技術は反りが発生する前に
対処可能になります!
当日のオープンハウスでは、段ボールセミナーで発表させていただいた
このWater Deckに加えて、オペレータの皆さまの負担軽減と安全を
考慮した、新型シングルフェーサ CF60も一緒に運転する予定です。
CF60はお蔭さまで認知度・販売台数も共に増え、
お客様からご好評をいただいており、
ボタン1つで自動でクイックカートリッジチェンジを実践するところを
ご覧いただくことができます。
Water Deckと 新型シングルフェーサー CF60の実機を使用し、
反り対策技術を更に詳しく、分かり易く、
ご理解いただけるようになっています。
反り、貼合、品質でお困りのお客様、
実際の運転とシートをぜひご覧ください!
2つ目のキーワードは“高速化”です。
2007年7月に開発の始まったアイビス。
ひとつの機械で、様々な種類のケースを生産できる製函機を開発したい!
そんな想いから、従来のISOWAでの新機開発とは異なり、
設計だけでなく全ての部署から意見を集約し、全社一丸で
開発したアイビスが、お蔭様で今年100台目となりました。
お客様のお役に立ちたい一心でコツコツと改善・改良を重ね、
お客様からご評価いただけるようになったのも
ひとえに皆様のご協力のおかげと感謝いたします。
ISOWAはアイビスを更に改良を行うべく、
今年は大好評をいただいている“エッジ開き”を更に高速化させました。
“エッジ開き”とは、深いケースにおけるフィッシュテール改善に
大きな効果を発揮する、ISOWA独自の機構です。
従来、フィッシュテール改善には、
オペレータの皆さまが調整し、外からコロを押し当てつつ、
折り上げベルトを速くすることで、ケースの下フラップ付近が
広がってしまう状況を抑制するという手法が一般的でしたが、
“エッジ開き”はオペレータの皆さまの負担なく、
ケース内側の整形の鍵となるエッジを、
ケースが1枚通過するごとに、ケースの先頭側のフラップの付け根で、
わずか数ミリ広げる機構となっています。
多くのお客様にご評価をいただいていますこの“エッジ開き”を更に
高速化させることにより、いままで以上に生産性を高める事が
できる様になっています。
深いケースのオーダが多いお客様、
フィッシュテールでお困りのお客様、
実際の運転と箱をご覧下さい!
CF60&Water Deckとアイビスがメインのご見学機械となりますが、
これら以外にも昨年のオープンハウスでご紹介しました
「記憶より記録」できる新型管理装置iEM2ブースや
ISOWA98年の歴史が分かるブースなど
盛り沢山のブースがあり、機械だけではなく、
過去から今のISOWAまで、感じていただく事ができます!
最後に今回のオープンハウスのリーダーをしている日ノ下から皆さまへ
ご挨拶させていただきます。
「毎年、お客様にはお忙しい中、
弊社本社にお越し頂き本当にありがたく思っております。
段ボールシート、ケースを製造する上で“反り”は
皆さまの頭痛の種となっていませんか?
印刷機で、深さのある大型ケースの精度を出す為に
大きく生産速度を落としていませんか?
今回のISOWAオープンハウスでは
「人にやさしく、キカイにやさしい」をコンセプトに、
そんな悩みを解決する手段を皆さまにご提案・ご紹介させていただきます。
またプロジェクトメンバーを中心に、
お客様に喜んでいただけるよう、各部署の衆知を集め、
様々な企画準備を進めております。
お客様がお帰りになる際には
“常識が覆った”、“これはいいぞ!”等々感じていただく事が多い
実りのあるオープンハウスにしていきます。
大変お忙しい時期とは存じますが、皆さまのご参加を
お待ちしております。」
今年のオープンハウスも昨年より更にISOWAの衆知を集めて
多くのお客様に過去~現在のISOWA、そしてこれからのISOWAを
知っていただきたいと思います。
またオープンハウスをお申込みされていないお客様は
下記URLよりお申込みいただけます。
http://www.isowa.co.jp/
皆さまのお越しをお待ちしております。
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2┃ 「 表舞台で活躍するISOWAビトたち 」
┃ ~社長磯輪のブログ『磯輪日記』より~
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去年に引き続いて、今年もこの時期の今日、明日と
2017ISOWAオープンハウスを開催しています。
2日間で220名のお客様がお越し下さいます。
▼続きはこちら(磯輪のブログ『磯輪日記』)
https://blog.goo.ne.jp/h_isowa/e/a08fdf6b6fe76c397e2d5b9393c8ee5a
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3┃ 編集後記
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ISOWA PRESS】228号はいかがでしたでしょうか。
現在、昨年よりパワーアップしたオープンハウスに
出来るようにISOWAビト一丸となって準備を進めております。
ご参加予定の皆様、
当日はどうぞお気をつけてお越しください(^^♪
よろしくお願い致します。
◇ ◇ ◇
【ISOWA PRESS】では随時お客様からの
「業界のこんな事に興味がある、こんな事を知りたい」という
ご要望を記事にしていきたいと思います。
ご興味・ご関心のある事柄がございましたら是非お知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 2018 ISOWA Corporation■