答えは現場にあり!技術屋日記

還暦過ぎの土木技術者のオジさんが、悪戦苦闘七転八倒で生きる日々の泣き笑いをつづるブログ。

金づちを借りない男

2015年05月28日 | ちょっと考えたこと

『U理論』(C.オットーシャーマー)で紹介されている(たぶん)寓話。

 

 ある男が一枚の絵を掛けたいと思っている。釘はあるが金づちがない。隣人が持っているので、借りることにした。そのとき、彼に疑いが生じた。

「貸してくれなかったらどうしよう。そういえば昨日、あいさつしたとき辛うじて頷いただけだった。たぶん、急いでいたのだ。でも、私が嫌いで、急いでいるフリをしていたのかもしれない。なぜ、私を嫌うのだろう。いつも親切にしているのに。きっと、何か誤解しているのだ。誰かが私に道具を借りに来たら、もちろん、私は貸してやる。ではなぜ彼は私に金づちを貸したくないのだろう。こんな簡単な頼みを断るなんて。彼のような人はほんとうに人生を台無しにしている。おそらく、金づちを持っているというだけで、私が頼りにしているとさえ思っている。一つ、説教してやろう。」

そうして、この男は勢い込んで隣の部屋まで行き、ベルを鳴らす。

隣人がドアを開け、まだ「おはよう」とも言わないうちに、男は叫んだ。

「あんたの金づちなんか、誰が借りるもんか。こののろま!」

(位置No.10549中2516)

 

多くの人にとっては「笑い話」にしかすぎないのかもしれないが、いささかデリケートにすぎるこの男のことを私は笑えない。

いや正確にいえば、あまりの的を射た喩え話に、身につまされて哀しくなったそのあとで、可笑しくてたまらなくなり、ふんと笑った。

「金づちを借りない男」は、私自身に他ならないからだ。


対象についてリサーチして事に構える。いわゆる「先読み」である。悪いことではない。どころか、むしろ積極的に私はそうしてきた。

だが、ときとしてその「想定」は、自分自身の判断や行動に悪影響を及ぼしてしまう。特に対ヒトの場合などには、よくあることだ。

オットーシャーマーの言を借りれば、「自分の頭の中で構築したものを世界に投影して見ているだけ」、もしくは「自分の閉じた境界内」で活動しているためそこから抜け出すことができない、からである。

じゃあ、どうすりゃいいのさ思案橋。

そこで思い出すのが、デヴィッド・ボームいうところの「想定を保留状態にする」。

想定をいったん保留状態にしておいて、対象を観察する、あるいは耳を傾ける。

 

う~・・・・・

朝も早から布団を抜け出し、

頭を抱えるオジさんなのである。

 

 

ダイアローグ 対立から共生へ、議論から対話へ

デヴィッド・ボーム著

金井真弓訳

英治出版

 

U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術
C・オットー・シャーマー
英治出版

 

「どうすりゃいいのさ思案橋」

 

 

 

  ↑↑ クリックすると現場情報ブログにジャンプします

           

            有限会社礒部組が現場情報を発信中です

 

     

   発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭師に勲章 ~ モネの庭か... | トップ | TwomonUSB »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。