小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

2025年初観察・・“クマタカ” 飛ぶ!

2025年01月31日 | 定例

                           更新日:2025.01.31  by Ran

観 察 日 :2025/01/30(木) [晴-強風]    観察種:25+外来種1種

観      察 :08:30 ~15:30  [G][A][H]&[B]&[D]

「クマタカ」・・・”杉林 スレスレ” の飛翔です!   (撮影・01/30)

2025年“初”観察です・・08:30~11:30に[G][A][H]&[B]を、14:30~15:30に[D] を観察。

此の日は、フィールドにとっては最悪の“西からの強風”が終日吹き抜け、県道コースには鳥影が見られませんでした。観察コースから遠い“風の当らない繁みや林床”に「ベニマシコ」や「カシラダカ」が入りこんでいるのが見られましたが、シャッターチャンスに恵まれない一日でした。

   

写真:クリックで拡大(ベニマシコ&カシラダカ・小群が遠い繁みの上に)(カワウ・此の日はのんびり)(低空を飛ぶのは強風のせい?・クマタカ)

クマタカ」が杉林スレスレに飛んでくれました・・“強風”を避けての飛翔かも? 釣り船が出ていなかった [H]の湖面で、対岸のワンドに「カワウ」が集まっていました。ダム側湖面では、「カモ」たちは岸に入りこんだまま(風除け?)で、ほとんど泳ぎ出しません。

 

<観察した野鳥> 01.30(水) 観察種25種+外来種1種

マガモカルガモ・ホシハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・オオタカ・クマタカ・コゲラ・アオゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・ツグミベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。