小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“地上採餌” 活発です!!・・[D]エリヤ

2024年02月17日 | 定例

                更新日:2024.02.17    by Ran

観 察 日 :2024/02/15(木)[晴]  観察種:29+キツツキSP1

観      察 :08:55~14:30  [G][A][H][B] & [D]

湖面静穏:「アオサギ」・・・此の後、15羽飛んできた!  撮影:02/15

AMは探鳥会コース、PMは[D]エリヤを観てきました。

朝から暖かく、無風で薄曇り「猛禽」には終日会えず、県道沿いでは鳥種・羽数共に前週より少なく、特に「マヒワ」「アトリ」は群れでは見られませんでした。

写真:クリックで拡大(ツグミ)(ベニマシコ)(アトリ)(マヒワ)(カワガラス・ディスプレイ中?!)

[D]エリヤの活性が工事前の状況に戻ったように見えます・・特に「ベニマシコ」が目に見えて増え、残雪の影響が有るのか“道端での採餌”に夢中です。

   

写真:クリックで拡大・・地上採餌(ベニマシコ・カシラダカ&ベニマシコ・アオジ&シジュウカラ&ウソ)

ダム下流の本流で「カワガラス」がディスプレイ中・・かな? 2羽が飛び回っています。

 

<観察した野鳥> 02.15(木) 観察種30種+キツツキSP

キジ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・カワガラス・ツグミルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・キツツキSP