小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

「トモエガモ」・・フィールドに初訪問です!

2024年02月03日 | 定例

                更新日:2024.02.03    by Ran

観 察 日 :2024/02/01(木)[晴・西風]  観察種:27+キツツキSP1

観      察 :08:30~12:30   

着水したのは・・「トモエガモ」約30羽の群です    撮影:01/27

探鳥会コース([G][A][H][B])往復・・4人で、探鳥会の下見です

スタート直後、ダム湖の上を周回した後着水した約30羽の鴨の群、飛んでいる翼の後縁に白線が見られたのですが、種の同定できず・・・着水して「トモエガモ」と判明しました。当フィールドの17年の観察で“初認”です。

   

写真:クリックで拡大(ウソ・地上採餌に夢中でした)(ベニマシコ・各所に)(クマタカ・杉林の高さに下りたが見失う)(トモエガモ)

此の日、鳥の出方は少な目でしたが、探鳥会コースでは苦手の“西風”の影響が大きかったと思われます。「クマタカ」「オオタカ」「ハイタカ」「トビ」等、前週に続き猛禽の姿が観られました。

午後、予定した[D]に入った直後、電気関係の工事車両が入っため観察は中止です。

 

<観察した野鳥> 02.01(木) 観察種27種+キツツキSP

マガモ・カルガモ・トモエガモコガモキンクロハジロ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ハイタカ・オオタカ・クマタカ・コゲラ・モズ・ハシブトカラス・キクイタダキ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ジョウビタキ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・ホオジロ・アオジ・キツツキSP