2005年の5月も
2007年の5月も 行きました。
園原にある『花桃の里』です。
毎年ちょっと遅かったのですが、今年は行った日も4月27日で早かったし、
花が今年は少し遅かったこともあり6分咲きというところでした。
2007年の5月も 行きました。
園原にある『花桃の里』です。
毎年ちょっと遅かったのですが、今年は行った日も4月27日で早かったし、
花が今年は少し遅かったこともあり6分咲きというところでした。
この写真を撮る場所は、地元の人しか知らない小高い細い村道で、
今までは車も一台もいなかったし、人っ子一人いなかったのに、
今年は4台車が止まっていて、大きなカメラを担いだ人が5~6人いたんです。
こういう穴場っていつかは穴場じゃなくなちゃうんだね。 長野、愛知、静岡(信州、三河、遠州)をつなぐ『三遠南信自動車道』(さんえんなんしん)の一部が開通しました。
信州側からはまだほんの6キロ(笑)なので今のところ無料なんです。
ちょっくら通ってみました。
国道153号線と151号線を10分ぐらいでつなぎます。
今までは30~40分はかかってたのにね。
暫定ガソリン税、5月からまた復活ですか!?便利な道を造るためなら必要なのかも知れないけど、適正に使われているのかどうかですよねえ。官僚のやってることはどれもこれも御身大切の政策ばかりだから、呆れるばかりよ。
この道路だって、全面開通するのはいつの事やらです。
工期が早く進んだトンネルを貫通させるのに「待った」がかかったって話を聞きました。
工期が短いと予定通りの工賃が入らないからだったそうですが、
ふざけた話しよねえ。
いつの間にか賑やかにですか。来年は独り占めはできないかもですね。
もっと~税金の使い道
監視しないと~ね
こういう情報が出てきたのも
与野党伯仲ならではのことでしょう~ね (^_-)-☆
手前の白い花とのコントラストがいい感じに見えます
道路は必要だと思うけど、あまりにいい加減に税金を使いすぎてるよね~、ほんと、どうにかしてほしいわ。
今年もまた、一番いい時期には行けませんでした。
毎年、花桃の里はすごい車なんですよ。
そこを避けて、高台で満喫していたのに、それも怪しくなってきちゃった。
☆維真尽さん
長野、静岡って地図上だと、すごく近いんですが、西周りでも東周りでもぐる~と山を回るので、4時間以上はかかるんですね。
この道ができて、近くなるでしょうが、時間の不正や耐震強度の不正をしないで、ちゃんと作って下さい!!だね。
☆yumonanaさん
わ~い。
そうなの、今年は手前に梨?の花を入れてみたのよ!
ちょっとアングル考えた私なのです。
下に下りると、綺麗ですがすごい人です。
観光地だから仕方ないけどね。