goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

強いんだッ!!

2008-10-24 00:46:06 | 生活
旅の思い出をツラツラ書き綴っていますが、帰国翌々日からライスセンターに仕事に行ってます。
私の留守中、何回もトラブルがあったそうで、「ロビンさんーーー大変だったよ~」と泣きが入りました。
そして初日にいきなり米の詰め替え作業がありました。
これは、数日前、生産者が「保有米でお願いします」と言ったのを出荷用の袋に詰めてしまった為なんですが、
これが、大変な作業なんですよ。お米の袋は一袋30kgありますからね、
それを持ち上げて他の袋に詰めるのが重い!!めっちゃ重い!
「一気に現実に引き戻されただろ・・ニヤニヤ」とは表のセンター長イトウ氏の言葉
陰のセンター長に向ってなんてこと言うだ!

今日は新種のお米の籾すりをしました。
『伊那28号』
という品種です。
地球温暖化で、コシヒカリなど早生のお米は暑さにやられて、シンパクという状態(米粒が白くなる)で食味が落ちるという現象が近年多くなりました。
そこで、地元の試験場で開発されたのが「伊那28号」です。
コシヒカリの食味を持ち、秋晴という晩生の性質を持つお米で暑さに強いのだそうです。
伊那っていうのはここの地名ですが、28号はなんの番号?
きっと鉄人28号みたいに強いってことなんじゃないのとみんなで話ました。

こういうお米がちゃんと流通してくれると、生産者は大いに助かるのですが、
そこは相手が日本人消費者ですからねえ~
「でも、やっぱり米はコシヒカリ!」とか言うんだよね!きっと。

庭のバラがまだ、次々と咲いてくれます。
秋のバラは夏のバラより優しげですね。






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンテカルロの夜は更けて | トップ | モナカならなんとか! »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2008-10-24 11:21:22
前回の分、凄い場所に立たれての撮影です。1度に3つの国の風景、それに素晴らしいホテルでしたね。
30キロを詰め替えですか。現実は厳しい~~。
寒かったらお米は実らない時代から、暑かったら実らない時代になるなんて。
地元のお米が一番美味しいと思いますよ。伊那28号が奨励品種なら売れますよ。とはいえ、スーパーには奈良産ひのひかり(奨励品種)と、馴染んだ名前のが多いですが。
返信する
超高級ホテル (維真尽(^.^))
2008-10-24 17:00:30
円高とはいえ~殿様旅行
夫婦で~最高ですね (^^♪

ことしは~こしひかり豊作でした~よ (^_-)-☆
もちろん~一等米 
返信する
厳しいですです (ロビン)
2008-10-26 23:19:43
☆kazuyooおばさま
モナコはまあ何もかもが豪華すぎて目が回ります。
現実は米の詰め替えですからねえ~(笑)
伊那28号はまだ推奨品にもなっていないそうです。
出荷しても「三等雑穀」だそうですよ。
これも現実は厳しいのです。

☆維真尽さん
円高、びっくりですよ。
旅行に出かける前は1€=142円
そして今1€=121円ですってよ!!
実はまだユーロが残っているんですけど、
換金出来ないでいます。
今したらすごい損しますものねえ。
今年はこちらでもお米は豊作です。
これで価格もよければ言うことなしなんですけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生活」カテゴリの最新記事