桔梗原

なははな一日

二年ぶり

2020-12-30 19:50:01 | 行事
二年ぶりのお餅つきです。
次男坊とお嫁ちゃまは自治会の育成会のどんど焼きの準備で欠席(笑)
妹がお手伝いに参戦です。
8年ぶりに雨の30日でしたのでカマドも屋根下でやりました。
二回に分けて7升のお餅をつきました。
お嫁ちゃまの実家、だぁりんの実家、妹家族にお分けします。
手返しは私の役でしたが、妹も娘も年々上手になってきて
三人で代わりながらやりました。

お餅を切るのがまた一仕事なんですが、今年は妹と娘がやってくれました。
その間、私は石臼や杵やクド、お釜、のし板などを洗ったり片付けたり
したので、午前中でお餅つきのすべてが終了して大満足です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それぞれに | トップ | 大晦日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-12-31 06:55:41
力強い方たちが大勢様、順調に終わって良かったですね。さっそく餅を焼かれています。美味しいでしょう。私は福餅、12/30が寒い、雨、予報だったので12/29に搗きました。
よかったです (ロビン)
2020-12-31 19:56:56
☆kazuyooおばさま
我が家では30日と決まっていて、天気予報通りの雨でしたが、なんとか無事終わりました。
つき立てのお餅を美味しく食べました。
孫たちの記憶に残してあげたくてやっていますが、いつまで出来るでしょうね・・・
Unknown (hanasizuku)
2021-01-01 20:26:04
にぎやかなお餅つき
なつかしい風景です。
お餅つきって、つく前とあとの片づけはけっこう大変なんですよね。
わがやも今年も予定していたんですが、私が思いがけずのちょっとしたけが?で中止しました。和菓子やさんへ急遽お願いした次第。
これは楽でしたが・・ちびっこの記憶に残したい行事。来年はできるかな~
そうなんですよ (ロビン)
2021-01-04 19:44:04
☆hanasizukuさん
ホントに家族はお餅をつく2~3時間が楽しいので
「今年もやろう!!」って言いますけど、準備と片付けが
どんなに大変か全然わかっていません
でも、楽しみにしているので私も頑張るしかないのだ。

一家の大黒柱のhanasizukuさんが具合悪かったら、出来ないんですものね。昨年は喪中で餅つきしなかったので
すごく楽でした・・・頼む楽さは魅力的なのよねえ~

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事