
今日から、下の子の学校が始まり、いよいよお正月も終わりというとこです。
また、お弁当作りか・・・朝寒いから、早起きはつらいね~ん
今朝は鏡開きです。
お餅は水に漬け、お雑煮用のお汁も夕べ作っておいたのですが・・
朝、お供え餅を焼き始めたけど、中々焼けない!!
お供えなので厚みがあるので、周りが焦げても、芯はカチカチ!!子供に食べさせて、学校に送り出さなきゃ~~
あせるあせる。デジカメパチリの暇もなく・・・
という事で、こちらは夕食。友達の御主人が釣ってきたと、おすそ分けいただいたワカサギの天ぷらおいし~~
新鮮なのでなおさらおいしかったです!
もう一品は家族みんなの人気メニュー
ばあばの煮ブタです。
子供達、おばあちゃんの前でわざと”ばばあの煮ブタ”って言うのやめんかい!
これは、以前「隠れ家ごはん」という番組で、女優の竹下景子さんが、昔おばあちゃんが作ってくれた煮ブタという事で、紹介されました。
にんにく、生姜の入った煮汁のタレは、片栗粉でとろみをつけます。
この中で一番おいしいのが、何を隠そう付け合わせのほうれん草なのです。
油でさっと炒め、この煮汁をかけていただくと、
おっいし~~い!
冬のほうれん草は甘みがたっぷり!!今日は15株ぐらい使いましたが、完食でした!
また、お弁当作りか・・・朝寒いから、早起きはつらいね~ん

今朝は鏡開きです。
お餅は水に漬け、お雑煮用のお汁も夕べ作っておいたのですが・・
朝、お供え餅を焼き始めたけど、中々焼けない!!


あせるあせる。デジカメパチリの暇もなく・・・
という事で、こちらは夕食。友達の御主人が釣ってきたと、おすそ分けいただいたワカサギの天ぷらおいし~~

もう一品は家族みんなの人気メニュー
ばあばの煮ブタです。
子供達、おばあちゃんの前でわざと”ばばあの煮ブタ”って言うのやめんかい!
これは、以前「隠れ家ごはん」という番組で、女優の竹下景子さんが、昔おばあちゃんが作ってくれた煮ブタという事で、紹介されました。
にんにく、生姜の入った煮汁のタレは、片栗粉でとろみをつけます。
この中で一番おいしいのが、何を隠そう付け合わせのほうれん草なのです。
油でさっと炒め、この煮汁をかけていただくと、

冬のほうれん草は甘みがたっぷり!!今日は15株ぐらい使いましたが、完食でした!
何気なくやってる所がステキ♡
羨ましいです…
ワカサギ下さい~一匹でいいから…
ばあばの煮ブタも下さい…
あっロビンさんっ
煮豚1:9ほうれん草で食べたでしょうね~
ピシピシ(部チョー愛の鞭)
鏡開き、忘れておりました。(爆)
喪中だったとは言え、鏡餅はあるんだよねぇ・・・
明日でいいか!(爆)
しかし、ワカサギおいしそう!
揚げたては最高でしょうね!
ワカサギ何匹でもあげるから~~
ちゃんと1:9で食べたよ~~ホントだよ~
でも、小正月明けだっていってるのに・・
あっ・・また口ごたえを・・ひぇ~
marinaさんともあろうお人が!
けど、一日ぐらい神様も気付かないと思う・・・
ここで、kuroさんのブログから鏡餅普及協会の鏡餅の歌でも聞いて、歌っておけばいいのさ!
(ばぁちゃんにおこられる?!笑)
しかし、主役はほうれん草??
そんなにおいしいの?!
う~ん、これは食べなければいけませんね
それにしてもお友達のご主人一杯釣ったんですね!
ご立派だわぁぁ
夕べお供え食べました。レンジでチンすると柔らかくなりますよ。それから軽く焼いてもいいし。でもやりるぎるとラップにくっついてとれなくなりますので注意。
子供用にピザ風にしたけど不評でした
お供えの存在感ありすぎ!!
鏡餅のたたり???うそうそ!
ばばあじゃないんだったら~~~
ばあばの煮ブタ!!
ワカサギ、小さいから(大きいのでも5cmぐらいでした)これで100匹ぐらいいるんだよ!!
一回にどれぐらい釣れるのか判らないけど、
コレだけ釣るのは大変そう!!
ありがと~~Mさん
一度聞いたら、歌い続けなくてはならない!
これもたたりかも知れない!
できれば、年末に聞いていたかった・・・
レンジでチンね。わかりました。まだ残っているので、今度はそうします。やりるりないように