goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

あけましておめでとうございます

2014-01-05 23:38:51 | 生活

中央アルプスはすっかり雪景色になっています。
山の雪は、この尾根が伊那谷を台風や寒波や大雨や熱波から守ってくれていることを示すものです。
四方を山に囲まれた我がふる里は本当に住みよいところだと改めて感じます。

あけましておめでとうございます!!
年末から今日まで家族全員が家に居たので、とても賑やかで、初詣も初売りも寝正月も御年始のおもてなしも
ワイワイガヤガヤと終わりました。
年末には心の友はるかちゃんから、どどーーーんとズワイガニが5匹も届きました。
はるかちゃんてホント太い腹太っ腹なんだから~

妹達が御年始に来ると言うので、ここぞとばかりにかにを御馳走することにします。
山猿の私たちはかにをさばきながら上手に食べることが出来ません。
そこでだぁりんと息子に‘かに食べ易く分解作業’作業員になってもらいました。
「どうやってやるのかわからない!!」とブツブツ言いながらも同封の説明書を見ながら
足を外し、甲羅を外し、それぞれを食べやすく加工すること小一時間。なんとか作業を終えました。
 
「生まれて初めて浴びるようにかにを食べた!」と人生22年の息子のみならず
人生83年のロビンパパも言うように、かにだけでお腹いっぱいになるぐらい食べました。
はるかちゃんは「私より先に痩せたら許さない!」がラインの結び文句なんだけど
新年早々図られたわっ!!

大学二年生の姪っ子はまだ化粧歴が浅い!
片や社会人で化粧歴8年になる娘は、それなりのノウハウとテクニックを持ってる(らしい)
上手く化粧が出来ないという従妹に
「目のここにこんな風にラインを入れると、目がぱっちり見えるよ」
「チークは入れ方によって野暮ったくなるから、ほほ骨のここから、こ~んな風に・・」
などと化粧部員よろしくご指導ごべんたつをしておりました。
本物の化粧部員でも、こんなもんだろうと言うほど弁が立つので笑ってしまった。
でも、姪っ子は娘のした化粧で、ホントに数段かわいくなったのには驚きました。
 
それぞれに初詣には行ったのですが、5日にロビンママが光前寺に行こう!と言うので
ロビンパパ、ママ、だぁりん、私で行って来ました。
二度目はナニ詣なんですか?

駒ヶ根にある光前寺は標高900メートルぐらいの場所なので、
コートを着ていても寒さが身体の芯まで入ってくるほど寒かったです。
古刹で、樹齢700年の杉の大木がたくさんあったり、
本堂も三重塔も歴史を感じさせるお寺です。
 
 
二度目の初詣は実は私はお礼参りじゃ!
息子が2日にここに初詣に来て、おみくじを引いたらあまりよくなくて
ネガティブな息子は「もう今年もダメだ!」と悲観的
(一昨年、やはり光前寺でおみくじを引き凶が出て、特に健康運が悪く
占い通り、インフルエンザで入組織に出られなかったトラウマもあり!)
そこで、お母さんがお参りして
「ちょっと!おみくじ通りにならないように、ちゃんと見守ってよねっ!」と御本尊に
お願いしてきた訳。
こんな無礼なお願いの仕方じゃあ、聞いてくれないかしら~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする