
これはつる性の葉で、花のアレンジなどによく使われる葉です。
葉先がくるくると巻きついてくるので、収穫が大変だそうです。
利休草・・千利休・・茶道・・水屋・・手水鉢・・・と
連想ゲームのように頭の中がめぐって、
仕事が終わって家に帰り、そう言えば以前作った手水鉢が・・と庭に回ってみました。
昨日までの雨で、鉢に水が溜まり、いい風情を醸し出しておりました。
夜桜を見に駒ヶ根市にある
『光前寺』(こうぜんじ)に行って来ました。ここは標高が高いし(たぶん800メートル以上あります)
主な桜はしだれ桜なので、まだ、少し早い感じでした。
それに夜の冷気が身体に染みました。
しかし、夜桜は風情があっていいものです。