梨の花です。
昨日、今日と梨の花粉樹の花取り作業です
梨は人工的に受粉させてあげないと、いい実が生りません。その為、花粉を取る為の木が植えてあります。この花粉樹は、実を生らせる木よりも早く花が咲く品種を植えてあって、まず先に咲く花を摘み取ります
その花から花粉を作ります。
1週間ほどすると、実を取る為の梨の花が咲き始め、そこに花粉を付けてあげるんです。何年か前までは、まさに人海戦術で、鳥の羽毛で作ったボンボンのようなもので、一花一花花粉をつけました。
そこに画期的人工受粉機が登場!
その名は“ラブ タッチ”キャ~~ン、誰なの??こんなお名前付けちゃったの

農機具って結構面白い名前の物があるんですよ~~
追々ご紹介しますので、お楽しみに!!(どうでもいいかしら?
)

ウドが芽を出しました。春の味覚ですね。
春はウド、竹の子、ワラビ、ぜんまい、タラの芽など、美味しいけど、灰汁(あく)の強いものが次々出てきます。母がこのウドを、クルミ和え、三杯、天ぷらにしました。母はアクっぽいもの大好きで、毎年、胃が痛くなると言います・・・
食べすぎ注意だったら!!
昨日、今日と梨の花粉樹の花取り作業です
梨は人工的に受粉させてあげないと、いい実が生りません。その為、花粉を取る為の木が植えてあります。この花粉樹は、実を生らせる木よりも早く花が咲く品種を植えてあって、まず先に咲く花を摘み取ります

1週間ほどすると、実を取る為の梨の花が咲き始め、そこに花粉を付けてあげるんです。何年か前までは、まさに人海戦術で、鳥の羽毛で作ったボンボンのようなもので、一花一花花粉をつけました。
そこに画期的人工受粉機が登場!




追々ご紹介しますので、お楽しみに!!(どうでもいいかしら?


ウドが芽を出しました。春の味覚ですね。


