【試合結果】
〔20〕犬山vs岡崎 34-33 ◯
〔21〕犬山vsシーガルズ 50-32 ◯
〔22〕犬山vs美川 33-54 ×
【B戦】
犬山vs岡崎 12-4 ◯
犬山vsシーガルズ 10-4 ◯
犬山vs美川 2-2 △
【コメント】
試合は何のため、練習は何のため、失敗は?必死でやっている中で見えてくるものがある。失敗を恐れず向かっていく人はどんどんうまくなっていく。しかし、強い相手に気持ちで負けました。自分のプレーが通用しないとすぐに逃げる。逃げるからミスをする。パスやドリブルががとられる、シュートが入らない。たらたら走ったり、ボールを「ぼーっと見たり」して集中を切らす。試合の前に言っている言葉、そのものです。それがないから言っているのか。
これから1年間、考えることを続ければ大きく成長できる。コートの中で起こったこと、失敗したこと、うまくいったことがどうしてそうなったのか、どうすればよかったのか、常に考え、工夫すること。何も考えず、ボーとしてバスケットをする人は何も変わらない。
強い相手の肌感覚を忘れてはいけない。決勝の相手とそんなに個人個人の差がある訳じゃないと思う。スキルが通用しなかったというよりも弱い気持ちにつけ込まれたという方が正しいかもしれない。ただ、トライした結果のミスならこの時期は全然OK 。次成功するために改善していけば良い。パスランだってそう。やろうとしてシュートが入らなかった。全然構わない。問題なのはやるべきことをやらないこと。リバウンドを取るためのスクリーンアウト。セーフティなど。「やってほしいこと」と「やらなくてはいけないこと」は区別すること。もう既に変わってきている子が何人か出てきてます。「やらなくてはいけないこと」をやりながら「やってほしいこと」にチャレンジできる子がチャンスを掴んでいくと思う。準優勝おめでとう。