goo blog サービス終了のお知らせ 

STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

悪い代理店

2007-12-14 11:46:50 | 自動車保険(任意保険)
悪い代理店のお話です。

○人の話をあまり聞かず、自分だけ話そうとする

 相手の話を聞くことが、要望や情報を得ることができるハズなのに、
 相手に質問されるのを恐れてなのかも?しれません。

○家族構成・職業・年齢など契約者情報を把握していない

 代理店はパソコンなどで顧客の管理ができるようになっています。
 お客様と会うときには、情報の確認などさまざまな下準備が 必要なのに、
 それをしていないのは、仕事に対する意欲がないと判断されても
 しかたありません。
 
 代理店が持っている情報や事故の事を、たとえ契約者の親戚・知人であっても
 他人に漏らすのは最悪です。

○商品説明をはじめ、初歩的な保険の質問にも答えることができない

 難しい質問は、即答できなくても仕方ありませんが、「調べてからお答えします」
 と言いながらいつまでも回答してくれないなどは、忘れっぽいのか?面倒なのか?
 いずれにしても契約者を大切にしていないといえます。

○割引や特則など契約者に合った内容を適用できない

 ・車を一時的に使用しなくなり保険を解約する場合、進んでいる等級を
  中断しておくことができる....中断特則

 ・家族が11等級以上の自動車保険を契約している場合、2台目の車の契約は
  7等級から始められる....セカンドカー割引

 ・子供が実家から独立する場合などは、親の契約であっても子供が
  契約を引き継ぐことができる....等級継承

 ・年齢条件によってセカンドカー割引を使っても保険料が高いので、
  家族の良い等級と入れ替えることができる....等級の入れ替え

 など、契約者の立場になってできるだけ安い保険料を使おうとしないのは、
 保険の知識が不足しているせいか、手間がかかるので面倒なのか
 どちらかでしょう。

○契約する時に一度の訪問で完結できない

 パンフレットや領収書、その他必要な書類を忘れたりして、その時に契約できず
 「また伺います。」と言って帰るのでは、やはり下準備ができていないと
 いえます。

 契約とは関係のない時に「お変わりありませんか?」と気遣うのは、特に年齢の
 高い契約者には喜ばれます。

○電話で済まそうとする

 今は、電話での募集ができるようになっていますが、代理店は対面契約する
 のが基本です。
 契約者の都合で電話での契約になる場合は仕方ありませんが、、車両の
 入れ替えや、契約途中での年齢条件の変更など、急いで手続きをとる場合以外は
 感心できません。

 電話では話せなかったり、聞けなかった事も、実際に会っていると簡単に話せる
 ものです。

 継続時には、契約者やその家族の状況に変化がなかったか?保険内容は満足できたか?
 などや、今回の希望・要望を聞いてほしいですね。

○動きが悪い

 事故に合った時の契約者は不安なものです。
 代理店に連絡を取ってすぐにきてもらえたら、とても心強いでしょう。
 契約者が必要な時に動いてくれないのは不親切です。
 そこまで時間がとれないということは絶対に無いハズです。

せっかく代理店から...と思っても、上記の代理店ではちょっと困りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする