今日の練習には、中学校の中間試験の前なのに、矢口卒業生で中2のH.Kさんが来て、Y中学校女子バレーボール部が新人戦のブロック大会に勝ち進んだことを報告してくれた。お母さまも一緒に来て、「Y中バレー部には応援横断幕もないので、新しく作ってあげようと思います。矢口タートルズの横断幕のサイズを知りたいので、見せてくれませんか。」ということでした。まずはブロック大会出場おめでとうと言っておきましょう。冬に練習試合をしてくれたY中学校新チームなので、できれば6年生といっしょにブロック大会に応援に行きたいと思うのですが、予定が合うでしょうかね?
Y中学校女子バレーボール部には、矢口タートルズだけでなく、近隣チームからメンバーが集まっています。そして最近の中学校の新しい取組として、顧問の先生だけでなく、部活動指導員という立場の職員が、バレーボール部を指導してくれています。そうした取組に成果が出てきたと言えるのでしょう。
実は私は校長の仕事の一つとして、区に作られた「中学校部活動・地域連携地域移行検討委員会」という会の小学校校長会代表として委員を委嘱されており、明日の夜も区役所での検討委員会に出席します。時代の変化に応じて、中学校の部活動も変わりつつあります。全国大会の実施の是非も問われています。おそらくこの流れは、そのうち小学生スポーツにも影響してくると私は見ています。