「勘竹庵」evnc_chckの音楽やそれ以外

音楽の話題が中心になるかもしれませんが日々の雑感など書いていけたらと思っています。

ジャズの和声と旋法(5)

2008-08-11 00:04:05 | 音楽(ジャズ)

・そしてJazzは幕を閉じる・・・

モードまで行き着いたマイルスが、より自由に自己のフレーズを表現したい(結構、ぼっちゃん育ちだったらしいですし、ステージでも自分が終わりたいときがエンディングだ!といった態度ですし、一歩間違えればジャイアンのリサイタルですよね)、と考えたものの、コールマンのフリー・ジャズを批判してしまった手前、そこには踏み込めない。で、マイルスの選択はジャズ・ファンの心胆寒からしめるもの でした。トーナリティーを明確にするものは取っちゃえ!リズムもトニー・ウィリアムス以外が叩く4beatではノロくさい!もっとスピード感が必要だ!で結論がロックのミュージシャンを連れてくる。というものでした。(かなりは私の想像であることを了解ください。)
「bitches brew」というアルバムは私ですらどう評価していいのか?ジョン・マクラフリンのロックのようなリフに、マイルスのペットがかぶさり、ピアノはオルガンとエレピに変わり、ドラムスはレニー・ホワイトやジャック・ディジョネットといった、その後はFusionで活躍する人間が、8beatやまだ確立途中の16beatのようなパターンを叩く。もうJazzなのかロックなのか・・・あぁそうか、Fusionか・・・ (いや、それはダメだろ、それは 笑)。

マイルス・デイビス ビッチェズ・ブリュー+1 - goo 音楽

1980年に入って一時、アコースティック・ジャズのブームがありました。このころは毎年、チック・コリアやハービー・ハンコックが若いジャズ・マンを引き連れて、日本に出稼ぎに来てました。ハービーがサンタナと競演したり、フラメンコのパコ・デ・ルシアがJazzのフェスティバルに出演したり、これはこれで何がしたいのかわからないこともありましたが、夏になるとFMラジオのエアチェックに余念が無かった時代でした。
演奏された曲や雰囲気はハードハード・バップからモードまでのスタイルで、このまま更にJazzは進化していくのか?という期待も私にはありました。しかし再起したマイルスが自身の70年代のスタイルを踏襲し、宝焼酎のCMでなんか吹いてるのを見た段階で、「やっぱり幕引きだな 。今までありがとうございました。」としみじみ思いました。

長々と素人考えを綴ってきましたがこの話題も次回で最終回とさせてください。
「ジャズは歴史を終えた」と言う人がおられます。確かに現在進行形のジャズはHipHopとの融合をし一つのジャンルを成し遂げつつあるように感じます。そのあたりも含めて感じる私見を述べさせていただきます。