goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

10分の昼寝が、ベスト

2012年07月29日 08時29分50秒 | 健康

なるほど、さもあらんという研究です。記録しておきましょう。

**********

効果を最大化させるなら「昼寝時間は10分がベスト」という研究結果(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

2012年7月27日(金)12:10

昼寝は脳をリフレッシュさせ、エネルギーを向上させる源のひとつ。記憶力の向上につながるという研究結果もありますが、多忙なビジネスパーソンにとって、十分なお昼寝タイムを常に確保するのは至難の業。しかし、そんなアナタに朗報です!

専門誌『Sleep』で発表された研究によると、「ベストな昼寝時間は10分」であることが提唱されました。

豪 フリンダース大学(Flinders University)の研究チームは、「夜の睡眠時間は十分に取っているものの、普段昼寝をしていない」という24名の若者を対象に実験。昼寝なし、昼 寝時間5分、10分、20分、30分の5パターンで、昼寝後3時間(180分)の効果を計測しました。

昼寝時間5分:「昼寝なし」と比べて、ほとんど効果は認められなかった。
昼寝時間10分:眠気や疲労、やる気、認知パフォーマンスなどのあらゆる面で著しい改善がみられた。昼寝を終えてから155分間も効果が持続したケースもある。
昼寝時間20分:起床後35分ごろから改善がみられるようになり、125分後くらいまでその効果が持続。
昼寝時間30分:起床後すぐに覚醒障害や睡眠慣性がしばらく続いた。その後、昼寝による改善は155分間持続。

こ の研究結果によると、昼寝は長ければいいというものでもなく、むしろ適量にとどめるほうが賢明ということのようです。理想的な昼寝タイムをチェックできる ウェブツール「Take a Nap! Nap Wheel」なども活用し、10分間を目安に、昼寝タイムを日常のスケジュールに組み込んでみましょう。このほか、昼寝にまつわるライフハッカーまとめ記 事「まとめ:ザ・昼寝ハック Best10」もご参考まで。

A brief afternoon nap following nocturnal sleep restriction: which nap duration is most recuperative? | PubMed via Barking Up The Wrong Tree

Melanie Pinola(原文/訳:松岡由希子)

**********

疲れたら10分の昼寝。これだったら、いつでもできそう。早速取り入れるといたしましょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。