goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

リコール連絡きたぁ

2022年05月28日 | 車関連
家でくつろいでたら、スバルの営業から電話があった。

何でも、やっとリコールが出たというので、EGRの交換作業の予約の連絡だった。
とりあえず、パーツがディーラーに降りてくるのが7月下旬になると言うことだったので「その近辺で予約をお願いします」って言われた。
なので30日の朝イチで予約した。

まぁ、今回の現象は距離を乗ってる場合に発生するから、多分、交換するまで症状は発生しないから大丈夫と思ってる。

やっぱ心配

2022年05月21日 | 車関連
フィルムを貼りに行った日に、踏切で思い切り車体の底を強打したのが気になったので、ディーラーで診て貰ってきた。
待ち時間に担当営業がきて、キャンペーンをやってるとかでハンカチを貰った。

リフトであげて貰って、底の部分を目視。
担当の方が「見てみますか?」って言ってくれたので、自分の目でも確認することにした。
大きな傷やへこみどころか、かすり傷すら無かった。
ちょっと心配していた水漏れも、単なるエアコンのドレンから出た排水だと言うことも確認できた。
良かった、何にも無くて。

それにしても、雨がすごかったんだけど、ガラスにコーティングしたくなった。。。

コーティングの1ヶ月点検とか

2022年05月15日 | 車関連
コーティングを施工したのが、納車の1週間後。
先週、車の1ヶ月点検だったので、順当に今日はコーティングの1ヶ月点検。
まあ、点検と言っても、洗車して状態を確認するだけ。
朝9時に行って洗車して貰って、特に問題なく終了。

まぁ、個人的には隙間の水気をエアで吹き飛ばすところまでやってほしいんだけど。。。
自分で洗車するときはそこまでやるんでね。

XVの時は、同じダイヤモンドキーパーを施工して、年1回メンテナンスの5年耐久にしてたんだけど、正直あまり変わらないのでは?と思い、今回はノーメンテ3年耐久とすることにした。
さて、これからは月一で洗車しよう。

夕方になって、思いつきでETCの取り付け場所を変更。
最初はグローブボックス内に設置してたんだけど、ものを入れてグローブボックスの蓋を閉めるとETCのボタンにあたるらしく、変なアナウンスが流れるようになった。
ここ、結構良いと思ったんだけどなぁ・・・。
変なことにならないうちに設置場所を変えようと思って、別の場所に移動した。
まあ、例によってセキュリティの観点からどこに設置したかは書かないけど・・・。

実は今回移動した場所は、車買う前からここに設置したらどうだろう?って思ってた場所。
仕上がりは、思ってた通りでよく隠れてる。
取り外すのが大変だったけど、我ながらしっかりと設置したもんだな。って思った。
おかげで、なんだかんだ3時間以上もかかった。。。

フィルム施工

2022年05月14日 | 車関連
この日の昼間は、ちょっと遠いショップに、リアウィンドウにフィルムを貼ってもらいに行った。
まぁ、ドライブがてらっていうのもあったし、ネットで安くて良さそうなショップを探してたら、たまたまヒットしたってだけなんだけど。。。
遠くと言っても葛飾の奥戸だからそうでも無いか・・・。

13時から施工の予約を取ったので、それに間に合うように出かけた。
んだけど、いつも渋滞してるから時間かかるだろうと思って早めに出たら、見事空いててね。。。
40分くらい早く目的地付近に着いてしまったので、ちょっとドライブすることにした。

地の利がないので、しばらく道なりに走って適当なところで曲がるってやりながら、結構いろいろなところを走った。
途中で踏切を渡ったんだけど、凸凹がひどくて車体の下を「ゴンッ!」って音が鳴るくらいにぶつけた。
もっと慎重に渡れば良かったと思うとともに、京成は轍が無いようにしてくれよ。と思った。
大丈夫かな?フォレスター。。。

そんなこんなで13時ちょっと前にショップに到着。
どのフィルムを貼るかっていうので、試し貼りして貰って7%のフィルムを貼って貰うことにした。
作業に3時間くらいかかるというので、時間つぶしのためにプラプラすることにした。

時間も時間だし「メシでも食って時間潰すか・・・」って思って適当に歩いてたんだけど、気づいたら新小岩駅まで行ってた。
ショップの近場で食事したとして、そんなに長居できないから結局時間が余るなって事で、ちょっと遠くの店で食事しようと思って歩いてたらこんな事に・・・。
それで、遠くで食事しても帰りが大変だと思って少し戻ることにした。
そうしたら、今度は新中川まで行ってしまい、散歩コースには土手沿いって良いよね。って思って歩くことにした。
中川との分岐まで歩いて環七に戻って、ショップの目の前のビッグボーイで遅めの昼食。
思わず、結局近場じゃねぇか!!って自分に突っ込んだわ。

食事が終わって店を出たときに、タイミング良くショップから作業完了の連絡。
ショップに到着して施工の確認。

まぁ、さすがにプロだよね。
仕上がりは綺麗だった。
ただねぇ、室内がビショビショだった。
もうちょっとちゃんと拭き取ってほしかったな。
あと、リアハッチの内張を剥がして作業したらしいんだけど、戻し方がわからずにピンが留まってない状態。
外さないと作業できなかったからって言うのは仕方ないとして、それならそのとき連絡してほしかったな・・・。
それと、リアハッチの角に取り付けられていたゴムのガイドが外れて内装の中に入ってた。
コレは家に帰って内装を戻したときに気づいたんだけど。
ホント、わからないなら一旦連絡してほしかったな。

良いフィルムを使ったからかもしれないけど、安いと言っても38500円もしたんだよな。。。

帰りは外環を使った。
やっぱり、全車速追従ACCは楽ちんだな。

家に着いてリアハッチの内装を戻した。
それにしても、今度ディーラに行って下回り見て貰おうかな?

フォレスター 1ヶ月点検とかディスプレイフィルムとか爪直しとか

2022年05月07日 | 車関連
夜中。
前日届いた、ディスプレイオーディオの画面保護フィルムが来たので貼ってみた。
パイオニアの[FH-8500DVS]用って事で検索するとコレしかヒットしなかった。


それで、早速貼ってみた。スマホのフィルムと同じ感覚で貼ってみる。

縦の長さはぴったりだけど、横の長さが2mmほど短い・・・。(写真の赤枠部分)
納得はしないけど、このまま使い続けるか・・・。画面の端っこなんてそんなに触れることも無いだろうし。
10分くらいで作業を終わらせて一旦就寝。

もう、納車から1ヶ月近く経ったんだな・・・。
予約取ったとき、14時からしか空いてなかったので、午前中は別の事して時間つぶし。
午前中に冬の仕事着をクリーニングに出してきた。2パンツスーツが5着で15000円。
ホント、スーツって金かかるんだよなぁ・・・。

買い物とかいろいろして、良い時間になったのでディーラーへ。
14時よりも10分くらい早く到着。
まあ、特に気になることも無かったのでそのまま点検して貰うのと、
ディーラーでしか変更できない設定をやって貰った。

今回変更して貰ったのは、
・キー連動格納ドアミラー展開タイミング
 アンロック → ACC ON
・リバース連動チルトダウンドアミラー作動条件
 助手席 → 両方
・ウェルカムライティング作動時間
 30秒 → 10秒
の3点。

1時間以上かかって点検完了。
特に問題も無く(当たり前だけど)、次は6ヶ月点検。

それにしても、ここに来て走行距離が300km行ってない。。。
もっと、乗ってあげないとな。

家についてからBピラーの下段の内装を修理。
Bピラーの下段の内装の爪が折れてたので修理した。
まずは、対象の内装を外す。


爪とピラーの内側に少し傷を入れてから接着剤で付けて、落ち着いたらプラリペアで補強。

しばらく放置した後に内装を元に戻して完成。

ちなみにここの爪は元々折れてた。
多分行田で作業したときにおられたんだろうな・・・。

なんだか散々だな。

フィルム剥がし

2022年05月03日 | 車関連
納車したときに自分で貼ったウィンドウフィルム。
リアとリアクウォーターウィンドウに貼ったフィルムを剥がした。
後日プロに貼って貰うんでね。

フィルムの端っこをドライヤーで温めて剥がしやすくして、端がめくれてきたらゆっくりフィルムを引っ張って剥がしていく。
このとき焦って一気にやると大失敗するので、あくまでゆっくり落ち着いて剥がしていく
そんな感じに10分くらいで3面のガラスのフィルムを綺麗に剥がした。
コレで、フィルム施工の時に1万円払ってフィルム剥がしして貰わなくて良い。

ドラレコのリアカメラをウィンドウフィルムの上に直接貼り付けてたんだけど、フィルムをはがしてしまったのと後日 プロに貼って貰うのもあるのでリアスマートビューのカメラカバーに貼り付けるように位置変更。
こっちの方が位置的には良かったかもしれない。

車にゴミ箱無かった・・・

2022年04月29日 | 車関連
そう言えば、フォレスターに乗り換えてゴミ箱設置してなかったことに気づいた。
まあ、そんなに乗ってないから、出先とかで車内でゴミが発生することが無かったから気づかなかった。

そんなわけでホームセンターにゴミ箱を買いに行った。
最初、ちょっと遠い方のホームセンターに行ったんだけど、商品をかごに入れて会計の列に並んでるときに財布を忘れたことに気づいた。。。
かごに入れた商品をすべて元に戻して、財布を取りに一旦帰宅。
面倒になったので、近所のホームセンターに行った。

カー用品コーナーを見たんだけど、大きめのものしか売ってなかった。
フォレスターの足下って意外とスペースが無いから小さいのが良いんだよな。
他に使えそうなものは無いかと店内をプラプラしてたら、トイレ用品コーナーに小さいゴミ箱があったのでそれにした。

家に帰ってから早速加工と取り付け。
まず、今回こんな感じのゴミ箱にした。

蓋が付いてるし、縦長で省スペース。

そのまま設置すると、これだけ浮いた感じになるので、Aピラーに貼ったシートを貼ることにした。

本体が黒かったらそのまま使えたんだけど、カー用品じゃ無いからそういうわけにもいかないか・・・。

んで、センターコンソールに取り付けると、結局助手席に座ったときに邪魔になりそうだったので、グローブボックスの蓋にマジックテープで取り付けるようにした。

↓蓋を開けたところ。


実際の使い勝手は、運転席側からのアクセスは良い。
助手席側は、、、やっぱちょっと邪魔かなぁ・・・。

洗車じゃないけど・・・

2022年04月29日 | 車関連
この日は、昼くらいから雨が降り始めて、夕方くらいから豪雨。

そう言えば「ボディコーティングしてから洗車とかしてないなぁ」と思って、「折角だから雨で埃を流してくるか」という物臭な考えでちょっとドライブ。
20分くらい走って帰ってきた。

ガレージに車を入れてから、簡単に水気を拭き取った。
さすがにコーティングしてるだけあって、すぐ 綺麗になった。

とりあえず、コーティングがちゃんとされてることは確認できたな。。。

フォグランプの色を変えてみた

2022年04月17日 | 車関連

フォルムでやろうとして失敗したので、スプレーでやることにした。

元々は、白のLEDフォグランプ。


まあ、「フォグランプと言ったら黄色でしょう」っていう古い人間なので、なんとなく黄色くしてみたくなった。
バンパーを外して、バンパーからフォグランプを外す。
外したフォグランプに、レンズ以外のところに色が付かないようにマスキングをしてスプレー塗装。

ちょっと失敗したけど、遠くから見たらわからない程度のものなのでこれで良しとしよう。


車をいじったついでに、アイドリングストップジャンパーを見ることにした。
アイドリングストップキャンセルが不安定だなと思って、改めて接続を確認したら原因がわかった。
電源取るところが、イグニッションでONになる配線に接続しなくちゃいけないのに、
ACCでONになるところにつないでた。。。

接続を直して、動作確認。
確実にアイドリングストップキャンセルするようになった。
疑ってごめん、BLITZ。
コレでバッテリーの保ちが良くなる。


新車だったらやっぱりボディコーティング

2022年04月16日 | 車関連
9時から作業予約したのであおれに合わせてキーパーラボに行った。
まぁ、これもXVの時にやってもらったのと同じショップで同じコースで施工してもらった。

最近だと、GSで同じ施工ができるキーパープロショップって言うのがあるんだけど、
口コミだといろいろあったのでラボにした。

んで、大体17時半に完了予定って話だったので、一旦帰宅。。。
と言っても足がないので徒歩で帰宅。
途中でイエローハットによってレンズ用の黄色いスプレーを買って、コンビニで飯買っていった。
家に到着して気づいたんだけど、行きは車で出かけたからガレージから出たんだけど、
帰ってきて玄関から入ろうと思ったらドアロックしてて入れなかった・・・。
まあ、開けてもらって入れたからいいけど・・・。

昼くらいになって、いえ電の留守番電話にキーパーラボからのメッセージが入ってた。
あと30分くらいで作業が終わるって。
「家にいないかもしれないから」ってことでスマホの番号教えたのに、なんで家に電話してくんだよ。
メシ食ってちょっと落ち着いたので、再び徒歩でキーパーラボへ。
メッチャ歩いた。ショップに到着した頃にはグッタリ。
施工状態を確認して、写真を撮られて、支払いして帰宅。

つやが出て綺麗になったな。
それにしても、8時間くらいかかるって言われてて3時間半くらいで終わったので、
正直ちょっと不安だったんだけど、ちゃんとしてて良かった。

まだ濡れてないけど、濡れたらきっと玉のように滑り落ちるんだろうな。。。

納車されたばかりなのに・・・

2022年04月15日 | 車関連
エンジンに不具合。
CB18 の EGRに不具合があって、最悪 走行中にすべての警告ランプが点灯して走行不能になるらしい。
あいにく、まだそんな目に遭ってないのでピンときてないけど。

早いところリコール出してほしいし、対策品出してほしいし交換してほしいし。。。
噂によれば、GW明けには対策品が出るらしいけど、それまではビクビクしながら乗らないといけない?

それにしても、コレの影響で新車の納期が2ヶ月半のびるらしい。
俺のはギリギリ納車された感じなんだな。

しっかりしてよ、スバル。

ETCセットアップ

2022年04月10日 | 車関連
パーツの取り付けはできても、さすがにETCのセットアップは個人でできないので、
ディーラーに行ってセットアップしてもらった。

13時に行くことになっていたので、その時間に間に合うように出発。
到着して最初に、書類に押印。

その後、30分くらいしてセットアップ完了。
帰りに高速に行ってみた。
念のため、ETC専用レーンじゃ無くて一般と共用のゲートに行った。
セットアップの心配じゃ無く、俺が設置したアンテナの心配(爆)
無事ゲートも開いて、問題なく通過することができた。

ちょっとドライブして、帰りにスタンドによって給油。
52L 入って、9200円也。高ぇ、高ぇよガソリン。
いい加減、バカ政府は揮発油税と軽油税を廃止してくれ。

帰宅して、注文してたフォレスター関連の荷物が届いてたので早速取り付け。
リアゲートに付けるエンブレム。

赤の「SPORT」ってヤツ。
国内仕様では標準で付いてないんだけど、海外仕様のスポーツグレードにはこのエンブレムが付いてる。
折角スポーツなんだから、わかりやすくしたいってことでアメリカから取り寄せた。
ちなみに、海外仕様のスポーツグレードは 2.5L エンジンなので、国内仕様とは全くの別物。

それから、MFDの表示設定やアイサイトの設定やユーザ設定や。。。
本体側の設定をいろいろやった。やること多い。。。

そう言えば、アイドリングストップジャンパーなんだけど、
エンジン始動しても、アイドリングストップキャンセルになるときとならないときがある。
もしかして不良品?それとも そもそもそういう商品?
さて、どうしたものか・・・。

いよいよフォレスタースポーツ納車

2022年04月09日 | 車関連
契約したのが1月末。
契約時は「納車は4月下旬かGW明けくらい」と言われてたけど、2ヶ月くらいで納車になったので早まってうれしい。

朝10時に納車だったので、XVに乗ってディーラーへ。
今回は、ディーラーオプションのフロアマットでは無く、ネットで購入したのでそれも持って行った。

まずは店内で書類とか説明書を見ながらの機能とかの説明を数十分。
それから車を実際に見に行って、傷が無いか確認。
「荷物の移動とかはないですか?」ってことでフロアマットをXVから持ってきて設置。
フロアマットを敷いてる間に、営業マンにはシートにかぶせてたビニールとか保護シートとか処分してもらった。
その後、各種ボタンの説明を受けて、付けてもらったオプションの説明。

リアハンズフリーゲートを取り付けたので試してみた。
リアバンパーの下に脚を突っ込んでリアゲートを開けるんだけど、コレがなかなかシビア・・・。
センサーがあるところにすっと入れただけじゃだめ。思ってたよりも奥まで脚を突っ込まないと反応しない。
あと、バッテリー保護のために、スイッチが付いていてOFFになってるにに気づかずに動かない・・・、ってやってた。
まぁ、コツはつかんだので、なかなか開かないってことは無くなるな。

あと、コレどうなってるの?っていうので、この車、リアシートがリクライニングできるんだけど、
リアシートの運転席側にリクライニングするための紐が無かった。
「これ、どうやってリクライニングするんですか?」って聞いたら「今すぐメカニックに確認します」っていって、
しばらく店内で待たされた。
数十分して戻ってきたと思ったら「リクライニングの紐が奥に入り込んでました」ってことで無事リクライニングできるようになった。

なんだかんだで、1時間半くらい説明を受けて帰宅。
早速車いじり。

まずはフロント回りから。
ボンネットダンパー取り付け。

まあ、通常はこんな感じで、開けたら棒でつっかえて開けた状態にしておく。
ダンパーを取り付けて

こんな感じに棒が無くても開いた状態にできる。
既存の穴とかボルトを使うので、この取り付けは実に簡単。3分くらいでできた。


写真撮るの忘れたけど、ホーン交換。
純正は「ビー」っていう安っぽい感じの音だったので交換。
純正ホーンの取り付け位置が、運転席側のフォグランプの裏と運転席寄りのラジエータの前。
なので、ラジエータ前の場所はそのままにして、フォグランプ裏のホーンは、助手席寄りのラジエータ前に移動して設置。
「ファアン」って感じで良くなった。

フォグランプを黄色にしようと思ってフィルムを用意してたんだけど、そのフィルムが扱いにくくてすぐダメになったので、
別な方法を試すことにした。それはまた後日。

次にリア周り。
リアバンパーガード取り付け。

XVにも取り付けてたけど、やっぱり荷物の出し入れでバンパーに傷が付くのがイヤだったので取り付けた。

XVの時は樹脂製のやつだったんだけど、今回は黒のステンレス製にした。ちょっと高級感があって良い。
ちなみに、XVの時に使ってたのと同じ、サムライプロデュースのバンパーガード。

ウィンドウフィルム貼り。
リアウィンドウ、リアクォーターウィンドウ、後席ドアウィンドウ。
それぞれ貼ったんだけど、完全に失敗したな。

後席ドアウィンドウに至っては、貼る前にフィルムがぐしゃってなって貼ることすらできなかった。
なので、後日プロに貼ってもらうことにしよう。

ついでにバックカメラも取り付け。詳細は後ほど。
あと、ドラレコの後部用カメラも取り付け。

ちょっと気分転換に、Aピラーへのシート貼り付け。

スウェード調のシートを貼り付けてみた。
低反射だから、フロントウィンドウに映り込まなくて良いね。
ついでだったから、MFDのカバーにも貼り付けた。

リア周りに戻って、マフラー交換。
YouTube とかで、いろんなメーカーのマフラー音を聞き比べてガナドールに決めた。
XVに付けてたのもガナドールなんだよなぁ。
純正マフラーのエンド部分はそんなに大きくない。

ガナドールのマフラーは結構太めで、青いのが綺麗。

取り付けた後、早速エンジン掛けて音を聞いてみたけど、いやぁ良いね。
思わず顔がにやけてしまった・・・。
マフラー自体の大きさも大分違う。

純正の方が大きくて重い。
ちなみに、眉唾と言われてるけど、マフラーアースは取り付けた。
効果はわからん。

ドラレコ取り付け。
これはガラスに貼り付けるだけで、、、と言いたいところだけど、配線の取り回しで苦労したな。

リアカメラの配線は天井を這わせて前に持ってきた。

ETC取り付け。
防犯のために写真とか取ってないけど、車外から見えないところに取り付けた。
あぁ、セットアップしてもらわないとな。

アイドリングストップジャンパー取り付け。
今回取り付けたのは、BLITZのアイドリングストップジャンパー。
エンジン始動すると、アイドリングストップが動く状態になるんだけど、個人的にはアイドリングストップしてほしくない。
ただ、アイドリングストップをキャンセルしても、一旦エンジンを切って再度始動するとまたアイドリングストップが動く状態になる。
いちいちキャンセルするのが面倒なのと、忘れたときにアイドリングストップしてイラッとするのを避けるために、
エンジン始動で自動的にキャンセルする機械を取り付けた。
アイドリングストップボタンに割り込ませて取り付けるだけ。
この作業をしてる時点で夜遅い時間だったので、動作確認は後日。

オーディオ取り付け。
今回はパイオニアの FH-8500DVS にした。
XVに乗ってるときに思ったんだけど、カーナビ使ってなくね?
オーディオもAMラジオしか聞いてないし・・・。
と言うわけで、スマホつないで使うディスプレイオーディオにした。

最初、オーディオだけ買っておけば、車両の方に金具とか付いてるんだろうとか思ってたんだけど、別で買わないとダメなのね。
車のオプションカタログを見たらこれが必要ですって小さく書いてあったのでそれを元に調べて、カナックの NKK-F36D を購入。それで取り付け。
取り付け方はあってるんだけど、パネルから奥まった位置になるんだな。コレ。
後は、ステアリングリモコンを使えるようにするため、パイオニアの KJ-F101SC を使って接続。
ステアリングリモコンは別途設定することにした。

オーディオに接続して使えるので、バックカメラを取り付けたんだけど・・・。
リアガーニッシュのリアカメラ取り付け部分は、取り外せるようになっている。

最近の車は優秀ね。
パイオニアのバックカメラ ND-BC8-2 にしたんだけど、そのカメラをスバル社に取り付けるキットが、カナックから出てて、KK-F201BC を使って取り付け。
フォレスターに対応してたし、説明書通りにしたんだけど。。。

なんかメッチャ浮いてる。
こんなんでも、取り付けとしては正しいらしい。
今度時間があったら、隙間を埋めるような蓋を作ろう。
あと、配線に関しては、バックドアのところまでカプラがきていてそれに接続するだけなので楽ちん。
わざわざ配線を前まで引っ張らなくて良い。

運転席周りに戻って、スマホホルダー。

最初はいらないと思ってたんだけど、オーディオと接続して時にはカーナビとして使うことを考えると、センターコンソールにスマホを置いて、、、とかより専用の置き場があった方が良いと思ってね。

一通り作業が終わったところで時計を見たら4時半。
日付変わったところの話じゃねぇぞ。。。

数時間仮眠取ったらディーラーに行ってETCセットアップしてもらうんだ。
失敗したところもあったけど、一通りやりたいことができたのでよかった。

はぁ~疲れた。。。

思ってたより早かった

2022年04月02日 | 車関連
この日の午前中、ディーラーから電話があった。
何でも作業が順調に進んでいるので、フォレスターの納車が9日にできるとのこと。

そうなんだ。。。と思いつつ「朝10時に行きます」ってことにした。
実はもう少し先になると思ってたので、コレはうれしい誤算。

納車が楽しみ。

書類の提出

2022年03月12日 | 車関連
この日は、数十枚あった書類をディーラーに提出してきた。
あと、手続き費用を支払って、コレで後は納車を待つだけの状態になった。

振り込んだ資金の領収書をもらったので、ローン契約機に使用途証明書を提出に行った。
と言っても領収書だけど。。。

同じようにローン契約機を使って提出するんだけど、うちの近所にあるキャッシングとかをメインにしてるらしいところに行った。
いざ機械の操作をすると、目的別ローンは取り扱ってなかった。
仕方ないから以前手続きしたところに行って提出してきた。
コレで銀行の方も、すべての手続きが完了した。

なんかちょっと疲れた・・・。