goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの クリア

2024年10月06日 | ゲーム
装備もレベルも準備万端になったので、いにしえの森のその先に進んでみた。
進んでいくと、途中で2カ所しるべが出てきたのでしっかりチェックした。

更に奥に進んでいくとリンクと合流。
ここまで来たらもうすぐ終わりなので、とりあえずセーブしようと思ったら、セーブがグレーアウトされて出来なくなっていた。
マジでか・・・。

リンクとともに謎を解きながら先に進んでいくと、今まで戦ってきたボスとの総力戦。
と言っても戦うのはリンクなので、自分は死なないように頑張るだけ。

そしてガノンを倒してエンディング。
あっという間だった。。。


コンプを目指して、再度ゲームをしようとセーブデータを見たら、いにしえの森に入るところの状態だった。
先に進めるとセーブできなくなるとわかっていれば・・・。
なので、今度はいにしえの森を進んだ2カ所のしるべをチェックした後にセーブした。

さて、後は道場と牧場で最後までやればコンプになるかな。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの プレー その2

2024年09月28日 | ゲーム
難易度が低めなのでどんどんストーリーが進んでしまって、いにしえの森まで進んだ。
今までの話の感じからして、結構最後の方なのでは?

そうなると、ハートの器をフルにしたいし武器のレベルもマックスにしておきたい。
なのでミニゲームとかをこなしてハートのかけらと力のかけらを手に入れないとな。。。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの プレー

2024年09月27日 | ゲーム
やっと週末、ようやくゼルダが出来る。

今回のゼルダは、今までと違ってリンクでは無くゼルダが主人公。
ゼルダはリンクと違って自信が攻撃出来ないので、敵や物の能力を杖で借りて敵と戦う。

と言うことで、ゲームを始めた。
今回は、今までのシリーズと違ってものすごく親切なゲームシステムで、崖や穴に落ちてもハートが減ったりしないで落ちたところから再開できたり、借り物で覚えたベッドを使っていつでも体力回復できる。
また、マップが小さいので、端から端まで歩いて移動しても苦にならないくらいの広さ。
マップ画面で、ゲットしたハートのかけらや力のかけらやスタンプがマーキングされる。
コレのおかげで、あと何個ゲットしないといけないのか把握できる。
全体的には、リメイク版の夢を見る島の様な感じで、メインチャレンジとかミニチャレンジとかはブレワイやティアキンと同じ。

夜になってから粛々とゲームを進めた。
夜中の3時過ぎくらいまでやって、おそらく半分くらい終わったのでは無いだろうか?

ファミコン探偵倶楽部 笑み男 プレイ

2024年09月01日 | ゲーム
週末になって漸くプレイ。

今回のファミコン探偵倶楽部は、スパルタンなファミコン時代の移植と違って結構わかりやすくヒントがでるようになってた。
なのでそんなに大きく外れるようなことは無かったな。

ネタバレしないように内容についてあまり触れないけど「悲しい結末だったな」とだけ言っておこう。
クリアした後の追加エピソードは、コマンド選択とかがほとんど無くてほぼほぼアニメ作品を見ているよう。
話の内容としては、正直もう少しその後を見たかったな・・・。

そう言えば今回から、主人公だけで無くあゆみもコマンドで操作するようになったな。

エンディングのキャストを見てて気づいたんだけど、登場させてないキャラクターがいたな。。。
コレはまた最初からやらないとアカンやつだな。

Switch のコントローラー 他

2024年07月13日 | ゲーム
マイニンテンドーのポイント交換でゲットできる、キノピオのレジャーシート・ルイージマンションのトートバッグ・スーパーマリオのクリアファイル。
それを交換したついでに、Nintendo Switch Online 加入者限定で買える「ファミリーコンピュータ コントローラー」を買った。


通常使うことは無いと思うけど「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」で昔のゲームをやる時に活躍しそう。

ムーミ、、、スナフキン

2024年06月16日 | ゲーム
ムーミンの世界観を味わえるかもしれないと言うことで、スナフキンを操作してムーミン谷を冒険するゲーム。


物語の始まりは、ムーミン谷に冬が来てムーミン達が冬眠するのでスナフキンは旅に出る。
冬が終わり春を迎えたムーミン谷にスナフキンが戻ってくるというところから始まる。

ゲーム自体はすぐに終わっちゃうくらい、目的も達成とかもそんなに難しくない。
正直、1時間くらいでエンディングまで終わった。。。

まあ、ゲームのクリアそっちのけで、ムーミン谷を散歩するというのも良いかもしれない。

花結いのきらめき 下巻 やっと読了

2024年04月15日 | ゲーム
この日は、有休を取って休み。
そして、この日やっと全部読み終わった。

スマホでプレイしてた時は、1,2週間で1つのイベントと言ったペースでやっていたので前の内容を忘れたりしながらやってたけど、こうやって連続してプレイすると話の内容が理解しやすくて良い。
各巻に収録している内容が時系列ではないので、Vol.5 のメインで登場する内容を読んで「なんのエピソードだっけコレ?」ってなった後、Vol.8 のイベントの話を読んで「ああ、コレのことだったか・・・」ってなるので、収録内容はもうちょっとなんとかして欲しかったな・・・。
あと、ときどきオートプレイしてる時に、テキストは表示されるんだけど音声が出ないで次にも進まないというのがあった。
それと、細かいところだと「貼り紙」「貼り付け」が「張り紙」「張り付け」って言う誤字が気になったな。。。

エイプリルフールの話が Vol.8 に集約されてたんだけど、個人的に好きだった「家政婦はミト」があって良かった。
アレは、長縄さんの市原悦子似のしゃべり方が秀逸で好きなのよね。

はぁ、それにしても上巻同様ボリュームがすごかった。

花結いのきらめき 上巻 やっと読了

2024年02月11日 | ゲーム
休みの日は朝から晩まで、平日は夜に読んでいって、この日やっと全部読み終わった。

スマホでプレイしてた時は毎月のイベントだったり季節毎のイベントだったりで期間が相手のプレイだったから気にならなかったけど、こうやって一気にプレイするとものすごい量なんだとわかった。
コレがフルボイスで無料でプレイできてたんだと思うと、、、ほんとすごかったんだな。。

可能な限りの回収

2023年08月11日 | ゲーム
ゼルダは一旦クリアしたけど、やりこみ要素の多いこのゲーム。
興味のあるのだけコンプしようと思ってやりこんでみた。

とりあえずクリアすると自動的にコンプになるもの。
・人物図鑑(全22)


ちなみにメインチャレンジは全部で23あるけど、「ガノンドロフ討伐」と「ゼルダをさがして」に関してはエンディングでCOMPLETEになるので、ずっと(21/23)の表記のままになる。


・エピソードチャレンジ(全60)


・ほこらチャレンジ(全31)


・ミニチャレンジ(全139)


・冒険の記憶(全18)


・ほこらと破魔の根とコログの実と賢者の意思
 ほこらと破魔の根と賢者の意思に関しては、クリア前にコンプしてた。


・マップ100%


・ハイラル図鑑各種
 コレについては、面倒になったので足らない分はロベリーから買った。
 この中で唯一全部自分で揃えたのは「素材」のみ。
 他のは、8割9割自力で回収して、唐突に面倒になって買った。

 生き物(全92)

 魔物(全110)

 素材(全126)

 武器(全175)

 その他(全6)


・各中ボスの討伐
 避難砦にいるグラレンスに話しかけると「巨大な魔物」の情報として「イワロック」「ヒノックス」「モルドラジーク」のそれぞれが、あと何体討伐されてないと言う情報が手に入り、すべての魔物を討伐すると勲章がもらえる。
 同じく「未知な魔物」の情報として「グリオーク」「デグガーマ」「ブロックゴーレム」の討伐数を教えてもらえて、同じくすべての魔物を討伐すると勲章がもらえる。

 勲章は上から順番に「イワロック討伐の勲章」「ヒノックス討伐の勲章」「モルドラジーク討伐の勲章」「グリオーク討伐の勲章」「デグガーマ討伐の勲章」「ブロックゴーレム討伐の勲章」となっている。

他には、カバンダの手伝いとか古い地図の回収とか設計図の回収とかあるけど、面倒なのでやらない。
コレで個人的にはやり尽くした感じかな。