goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

奈良井宿 ②

2008年09月08日 05時44分54秒 | 中国・貴州省の話

今朝は 15日は敬老の日 

1947年開始の時は「としよりの日」 1964年には「老人の日」

そして1966年からは「敬老の日」となった

この「敬老」も危ないなあ 

他人から「敬老」扱いされるのをいやがる人が増えている

 

     人気ブログランキング 応援ありがとうございます

                田舎の色彩 初秋へ一歩 

  

                かぼちゃ

        家庭菜園 かぼちゃ収穫が近づいてきた

         

        

        

           プルーン酒 

          プルーン 3日目で色が出始める

           

          

          田舎の山便り    

          

         

                          

              奈良井宿 ②  

             中山道・木曽路の宿場町

      日本一長い街並みの宿場は 素晴らしい歴史の財産 

            よく保存されてきたものだ   

                奈良井宿の郵便局        

          

          かごを担ぐ人 重労働だったのでしょう

         

          街並みの中を 乗り合いバスが走る

      歴史ある建造物の街並みは 生活があって輝く  

 建物を守りながら生活することは 観光客との兼ね合いが大変    

         

                     酒店

         

         

                      水場

         

         

              お土産店も雰囲気がある

         

        観光客と生活者の住み分けの苦労 感じる 

         

             貴州省 空申村を歩く                

         建物の一階は家畜用 二階が住居部分 

            畜舎の糞の臭いが 住居に充満しそう

           

              ブタ君もモウ君も 来客を歓迎

           

               函館とぼ徒歩

            函館の観光スポット西部地区 

      人口が減り 高齢者が多くなり 慌しさが消えた 

            路上停車の車で 布団干し 

            のんびり 時がまわっている

         これも 幸せのひとつなのかも知れない         

               

               花と日暮

                

                          

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
« 貴州省・榕江県③ | トップ | 貴州省・榕江県④   »

中国・貴州省の話」カテゴリの最新記事