
去年の今頃の光景 きじひき高原バンガロー
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
さいた 咲いた イチゴの花が

雲南省101元陽・新街鎮45
棚田が130k㎡の規模を誇る元陽
棚田のある地域の中心街は 新街鎮
長く 長く 続く市場
バナナの売値は 信じられない安さ
店番しながら食事は 当たり前の習慣
バンコクでもこうでした
日本人はこういう光景は不慣れなので・・・戸惑う
ニワトリも自宅で処理が一番新鮮
冷蔵庫・冷凍庫が普及していないので 生活の知恵に映ります
子供は宝 無邪気
オシャレだねえ
汚れたタンクが・・・
タバコ屋さん タバコパイプ屋さんの多いこと多いこと
タバコ天国なのでしょう
選ぶ顔は ほころぶ
タバコを吸うことは レジャーのよう
コチョウランの花
咲かせることは 素人には難しいと聞く
プロはじょうずだなあ
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
箱根・彫刻の森③
箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館
森林浴を楽しみながら アートを観賞できる
ヘラクレス
行雲流水
自己健康管理
わが家の裏山は匠の森公園です
その先 足を延せばきじひき高原です
写真・真ん中右が入口門扉で その先にわが家が見えます
近所にお住まいの写真男性は 冬も毎日のように匠の森を歩いている
定年後の健康管理のためとは言え 10年以上も継続している
歩いているお陰で体調万全のようで 市役所に医療費貢献もしている
自らの健康管理は自からする
言葉では簡単だが・・・立派 継続する信念に頭が下がります
散策できるお膳立ては揃い 私は恵まれている
そこで私も毎日と思ってはいるが・・・・・そのうち そのうち
反省はサルでもできると言うが 反省
安定させられないのだろうか 不思議価格
写真家 稲場祐一 作品館
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌