或る日の昼ごはん
この日の昼ごはんは《焼きそば弁当》にしました
ときどき無性に食べたくなるんですよね
マルちゃん焼きそば弁当北海道限定です
スープがまた美味しくて、3分間待って出来たお湯で作るんですが
これ北海道限定で多分人気の秘密なのかも
私はこれにもやしやエノキ、キャベツレタスの炒め物をソースで仕上げる時に入れるんです
そのままだと私的にはちょっとしょっぱいので野菜をプラスする事でちょうどいい味になります
量が多くなるので、ちょっと残して夕食にごはんの代わりに食べたりします
なのでスープも別の機会に玉ねぎスライスや溶き卵で食べる事が多いですね~
はい福多んこれは何でしょうね
興味津々に近づいて匂いを嗅いだり一生懸命確認作業していました
初めて見るものなので何度確認しても、その正体は福多んにはわからないよね
福多ん、それはね《たわし》ってものなんだよ
お友達がキッチン用品色々送ってくれて、その中に入っていた《カメの子束子》の柔らかめ白たわし
この束子、なぜか福多んがすっかり気に入ってしまって大人し~く気持ち良さそうにブラッシングさせるんです
首筋(肩)とかあごも嫌がらずウンッて伸ばしてお任せ状態
今は抜け毛も収まってるし、それほど取れる訳じゃないけれど気持ちいいらしいのでOKですねオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
頭に乗っけさせてくれたけれど、正面は撮らせてくれませんでした~
或る日の晩ごはん
きのこの炊き込みご飯です
11月の半ばに本当に何年ぶりかってくらい久しぶりに、きのこの炊き込みご飯を作ったんです🍄🍄
やっとそんな気持ちになったのが嬉しかったりもしたんですが、久しぶりの《それ》は本当に美味しくて
冷凍にもしたんですが3日くらいで食べ切ってしまったんです
で、1週間もしないうちにまた作って
そしてこの日の晩ごはんはなんと3回目の炊き込みご飯なんです
ほぼ半月の間に3回も作ったって、かなりのハマりようですよね
別の炊き込みご飯を作ろうかなって思ったりもするんですが
どうも今はきのこが食べたいみたいなんですよね~
ならば次は入れるきのこの種類を増やしてみようかな
アッ向かって左、ガラスの小鉢に入っている《りんごサラダ》も
食べ切ったら作っているハマりものですね~
まぁ元々ここは福多んのお気に入りの場所だし
指定席とか優先席とか言ってても、福多んしか使えないんですけどね
どんどん寒くなってくると主張が激しくなって、なかなか自分から下りようとしません
《あちゅくないの~》なんて滅多に使わない赤ちゃん言葉で言ってみたり
《そこ乾燥するからお肌に悪いよ》な~んて女子である福多んに訴えてみたり
まぁ結局抱っこして撤退させるんですけどね~
自分から下りてくる時はニャァ~ンで可愛い声で鳴いてコロンして、ナデコしてほしい時なんですけどね
自分からナデコしてって言ってくる事が多くなってきましたよ
いよいよこれの出番です
体に優しく究極のエコ《湯たんぽ》さん
今年は使い始めるの遅かったかもです
例年11月に入ったら使っていたように思います
それだけ今年は今のとこ暖冬だった証かなぁ
これに母の手作りのカバーをつけて使うんですが
やっぱりあったかくて何だか眠りの質も若干ですが良くなったような気がします
昔は電気敷き毛布とかも使っていたんですが、乾燥して体がかゆくなるんです
レンジで温めて使う《ユタポン》も湯たんぽにはかないません
朝になっても十分あったかくて洗顔にも使えるので、これまたエコですよね
何だか《昭和》の懐かしい感覚かもしれません