goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

白山(はくさん)

2025年07月19日 00時21分46秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 Facebook Instagram 田舎都会通信

Ameba 毎日更新中・ポチしてご覧下さい

 

お知らせとお願い・・・ブログ更新はしますが パソコン点検整備のため 7月末頃まで訪問はお休みします

下旬までには正常に戻したいと思っています

 

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

蛇谷渓谷・白山手取川ジオパーク

 

行雲流水白山(はくさん)

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

gooブログが11月に終了となるので 思い出の山の過去記事を再掲載します

連載で紹介しますので 山の好きな方にご覧いただければ幸いです

北陸地方を代表する山 日本百名山 標高2705m白山(はくさん)

石川県白山市にある王道コース「別当出合登山口」から日帰り往復しました

予定では岐阜県白川村にある大白川ダム登山口からでしたが 9月25日から通行止めとなり変更しての山登りとなりました

写真は登山口に架かる長さ117mの吊り橋 

標高1000m以上の高所に架かる日本一の長さだそう 

前回 2017年の時は天気予報が当たらず途中で

砂防新道・甚之助避難小屋でギブアップした苦い経験の山でもあります

今回は思い出に残る令和元年リベンジ登山となりました

写真は甚之助小屋

 

前回2017年雨にギブアップの記録写真です

白山2017年10月2日

 

白山室堂でオコジョと出会いました

ちっちゃなネズミを口にくわえ 住処に運ぶ様子を見ることができました

動きが早く カメラで撮るには無理でしたが ネズミを運び込んだ住処から何度も顔を見せてくれました

私はオコジョを見ることはありましたが ほんの一瞬の光景ばかりでしたので・・・

 復路で利用した観光新道コースも登山道の整備がよく 急峻の下りも快適に下りることができました

尾根道からの展望は最高 山野草がたくさん咲く花道だったので 疲れも半減でした 

前を歩く青年の靴底が まさか まさかのポロリ

靴底全体が取れてしまうこと あるんですね

青年は紐で応急処置しましたが その後何回となく補修の繰り返しでした

私はガムテープを持参してますが 油断大敵・登山靴点検の大事さを教えられました

 

 白山①2019年9月27日

 

 白山②2019年9月27日

白山③2019年9月27日


この記事についてブログを書く
« 命綱・ 運転免許証 | トップ | 駒ヶ岳・大沼の平凡光景20... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事