goo blog サービス終了のお知らせ 

IMPULSE 日記

単車 プラモ好き

CAMS-02 カットシー

2015-09-19 | ギャラリー
CAMS-02 CATSITH
2015年9月完成

以前パチ組してたのを塗装一気



Gレコのプラモも10個目となりました
慣れ親しんだGM系ってのもありサクッと完成です
自分保守的なのか、ジェガンっぽい配色となりました




緑はダックエッググリーン
個人的に連邦系MSに似合うような気がします
グレーはメカサフライトグレー、すっかりレギュラー化
赤は定番シャインレッド



好みで翼はなかったことにしました

なんとなく、ジャイオーンの隣に並べたい


頭部クリヤーパーツは、スモークグレーをさらっと吹いてみました


ミノフスキー粒子下ではハンドサインを用いるって話があったので、指先を赤に
A.O.Zっぽい


スミ入れやスラスター奥は、エナメルのほかにシャープペンでグリグリと


シンプルな量産型って、やっぱりイイですね




YMS-15 GYAN

2015-09-13 | ギャラリー
1/200 ギャン
イベント限定
原型:サイトウ シンさん
2015年9月完成


キャラホビ2014で購入できたキットです
近藤版ですね




洗浄はポリデント漬け
1mm真鍮線やアルミ線で接続
サフ吹いて塗装です

濃い青は、ガンダムカラーブルー12
これはお気に入りの色なんですが、在庫がなくなってしまった
見つけたら即買いなんだけどな

薄い青は、温存していた紫寄りの青
確かFAZZ用のカラーを他の色と混色したやつ

塗装後に接着しましたが、はみ出たり、余計な場所についたりと凹んだ。。


ベースは100均の木材ブロック
プレートは箱にあったのを切り取りました(^^;


同じ原型の方のキットは、ゲゼ、ゲーマルクと3個目
サザビー、バウンドドックも控えていますよと

MS-09G ドワッジ

2015-08-26 | ギャラリー
1/220 ドワッジ
イベント限定ガレージキット
原型:キマさん
2015年8月完成

キャラホビで購入したキット
全30パーツ(だったかな)


同じ原型の方による、ジェガンが完成したのは約6年前
月日が経つのは早い。。



肩や腰の鋳造表現はキットのままです
見えないですが、スカート内のディテールもグッときます



頭部やランドセルにアンテナディテール追加するのを忘れてました(汗)

塗装はシナイグレー2色をメインにしました
エナメルでウォッシングして、艶消しコートで完成



今年のキャラホビでは頒布されてなかったので、昨年買ってて良かった(*´∀`)♪


WeGo & Carol

2015-07-12 | ギャラリー
メカトロウィーゴ & マツダキャロル
2015年6月完成
ハセガワ製1/35メカトロウィーゴ
アリイ製1/32マツダキャロル

ややサイズが近いのでコラボってみました

こうしてみるとウィーゴでかいですね、いやキャロルが小さいのか!?

GK版ウィーゴと比較すると、プラモ版は組みやすかったです
特に頭

外装にパーティングラインがあるので消した程度(表面ガタガタにしてしまいましたが。。)
合わせ目消しもなく、サクっと完成です






デカールはキャロルより拝借(ていうかコレを貼りたかった)
塗装はクレオスのカスタードイエローを使用

そして、デカールを持ってかれたキャロルもしっかりつくろうと着手


実は初めてのカーモデル
クリアパーツは白化しました。。orz
ワイパー1本も破損紛失
でもまぁ自己満足はしていたり(^^;


クラシックな車にあえてキュートな色を選択しましたがさて。。

ウィーゴは、WF2015summerで行われる「みんなのメカトロウィーゴ3」に参加予定です
手練参加が多い中、現地画像にチラッとでも写っていたら嬉しい^^

少年ジム

2015-06-14 | ギャラリー
RGM-79 ジムVer.コンバージスタイル
2015年5月完成

雪丸さんの影響を受け一気に完成




SDより頭身高め
バランス的にはLBXが近いイメージかな

で、頭は食玩(汗)
プラモじゃないじゃんって批判はオール受けます、すみません

塗膜は弱く、塗装後に何度か落としちゃって、頭部にクラック発生(^^;

首から下はHGUCです
上腕で1mm延長しました

腿と脛で幅つめしました

面一にするのに苦労しました
てか表面は荒いです






赤はシャインレッド派かも

CAMS-03 エルフ・ブルック

2015-06-13 | ギャラリー
CAMS-03 ELF BULLOCK
2015年5月完成

阿大さんより教えて頂いたラップ塗装にチャレンジ!


配色はアーマードコアのナインボールを参考にしました
黒と金の組み合わせもいいなと




ラップ塗装を行った箇所はクリアーコートで艶残し
黒は艶消し仕上げと変化をつけてみました



飛行形態




脚部ビームサーベル展開


CAMS-05 マックナイフ

2015-05-16 | ギャラリー
CAMS-05 MACK KNIFE
2015年5月完成


小さい!ってのが第一印象
設定では全高16mと小型なんですね
お人形さんみたいな頭部ですが、装甲を外すとジムなんです。



メカデザインされた刑部氏による設定画にあった隠密部隊仕様に塗装しました
通称ブラック・マック
色変えは好きなのでこういった開示は嬉しいですね



黒はフィニッシャーズのカーボンブラックマット
グレーはメカサフライトグレー
グレー部分のスミイ入れはシャープペンで行いました
色によって艶を消したり残したり


ブースターはミッドナイトブルー
バーニアはアイアン筆塗り
キットのままで二重構造です

設定画ではカットシーのシールド二枚でフル装備仕様が本来の姿なんですけど、これにて完成です。



XM-01 デナンゾン

2015-05-09 | ギャラリー
XM-01 デナンゾン
2015年4月完成
1/100



やっぱり楽しい旧キット♪
合わせ目多めですがプロポーションはすこぶる良好
腰を延長するだけで見映えがさらに良くなったと思います





腰接続を3mmプラ棒に変更、角度を変えて延長というか上体位置を上へ
スカスカ感が目立つので金属部品でなんちゃってシリンダーをでっち上げ

首もプラ棒接続で角度を変更
カメラアイは市販パーツでキラキラ感アップ

手首はバンダイ製アフターパーツ

リアアーマーはパイプとプラ棒でシリンダーをでっち上げで角度をつけました

肩アーマーもプラ棒で接続
肩位置を気持ち上にしたつもり
前後スパイクはコトブキヤさんのアフターパーツ
長いスパイクも尖鋭化したかったが。。(汗)

左腕武器は小さく銃口はなくしょぼかったので、別パーツ流用




塗装
グレーはメカサフライトグレー
これ、いい色ですね
単色なので一部を白でシェーディングしました

赤はシャインレッド

バーニアはクレオスのメタルアイアン→キムワイプで軽く磨きあげ

エナメルでウォッシングして変化も入れました
スミ入れもしてメリハリいれて
アイアン以外に艶消しコートして完成♪


胸の紋章はクロボン用デカール
劣化してて何度も破けました。。
2枚持っててよかった!

デナンゾンをベースにゾンドゲーできるかなー

ブラッカリィ

2015-04-14 | ギャラリー
1/144 ザブングルタイプ ブラッカリィ
2015年3月完成


超合金ザブングルに付属されている貴重なキット
森さんと一緒にパチ組したままでした

MASAさんによるコンペに参加したく仕上げました

パーツはばらせないのが多かったので、合わせ目処理は瞬着で
青は成型色ですが、塗装済みである黒・白・黄を生かすべく、黒寄り青をオーバーコート
軽めに汚して完了としました。



薄っぺらなライフルを何とかしたかったですが。。
右手はキットのままなので、向きを変えて挑発ポーズにw


R3シリーズは終わっちゃったようですが、1/100サイズも出て欲しいな

MSAM-034a 青いジャハナム

2015-04-09 | ギャラリー
MSAM-034a SPACE JAHANNAM (KLIM NICK USE)
2015年3月完成



一般機の隣には隊長機も並べたいよねってことで天才クリム君
違いは頭部アンテナくらいなのでサクっと完成です




余っていたモンテーロのジャベリンを刀っぽく腰につけてみました
磁石なので手軽に脱着できます



青はウルトラマリンブルーに赤を足したような。。
もっと紫寄りにすればよかった



さ、ヘカテーもキット化を待ってますよ