goo blog サービス終了のお知らせ 

JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

「ザ・ローリング・ストーンズ/レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」

2015-09-27 | 映画(DVD)
「ザ・ローリング・ストーンズ/レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」1982年 米 監督:ハル・アシュビー

世界的ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」が1981年に行った全米ツアーの模様を収めたライブ・ドキュメンタリー。風船や花火を使ったド派手なステージ演出し、会場を埋め尽くす大観衆の熱気を、20台のカメラとヘリコプターによる空撮を駆使して映し出す。
1981年、世界的ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」は大規模な全米ツアーを敢行。スタジアムを埋め尽くした大観衆の前にメンバーが登場するや、会場は熱狂の渦に包まれる。「アンダー・マイ・サム」から「サティスファクション」まで全25曲が、エネルギッシュなステージ・パフォーマンスと共に披露される。

初めて観たのは公開当初、その頃はまだ珍しかった大型モニターのあるパブで飲みながら立て続けに2回見た。その後深夜TVで放映されたのをビデオで録って、何回も繰り返し観たものだ。ビデオがベータだったので観れなくなって久しい。いつかはDVDかブルーレイを買おうと思っていた物。
この秋ついに1990年のライブ・イン・トーキョーのソフト発売を知って、その前に中古で購入。久しぶりに観たよ。

実を言うと、この映画を見るまで自分の中でローリング・ストーンズの存在はそんなに大きなものではなかった。数枚のシングル盤や初期のLPは持っていたものの好きな洋楽ビッグ・アーティストの一つにすぎなかったんですね。当時は既に興味がロックから離れて行ってジャズを聴き始めていた事もあり、この観賞体験以降、長らく、「もうロックはローリング・ストーンズがあればいい。他はもういらない、ツェッペリンもキング・クリムゾンもどうでも良い」という心境になったものです。
中学の頃に「ギミー・シェルター」は観ていましたが、あの頃は洋楽(ビートルズ)に熱中し始めた頃でもあり、まだピンと来なかったんだな。

未だ来日が実現していなかった当時、こんなものを見せられた日にゃ、そりゃ一度はライブを体感したいと思いますよ。
この映画が無ければ、入手しにくいチケットを必死こいてゲットし東京公演に足を運ぶ、あのエネルギーは生まれなかったでしょうね。

そんな思い入れもあるせいか、久しぶりに観た本作。
その後、ストーンズのライブ映像は多く発売され、映画にもなりましたけれど、やっぱり個人的にこれが一番。
メンバーの年齢も脂が乗ってちょうど良い感じ。
映画としての編集がとても楽しく。舞台裏の見せ方が量的にも曲とのタイミングに於いても絶妙。単なるコンサートを追ったフィルムではありませんからね。それでいて、サウンドの方がオープニングからエンディングまで途切れるこ事なく一気に魅せる。あっと言う間に時間が過ぎていきます。

当時はワイヤレスのエレキに驚いたもんです。今は昔・・・










Time is On My Sideの編集はいつ見ても涙チョチョぎれ(生首、焼身付き)










風船が沸き上がるステージ演出。
狙うカメラで家庭用の小さな画面でも臨場感が伝わり、未だに鳥肌立つシーンがあります。
ライブ会場では味わえないアングルと編集で見に来ている奴らへの妬み心も鎮まるってもの。


















娼婦姿の女の人がぞろぞろ出てきて総踊りになるのも巨大風船人形の演出より好きですね。HONKY TONK WOMEN おチビちゃんのショットが微笑ましい。











それでは「ライブ・イン・トーキョー・ドーム」予約しておきましょうかね。通常版で充分でしょ。

THE ROLLING STONES

Mick Jagger (38)
Keith Richards (38)
Charly Watts (40)
Bill Wyman (45)
Ron Wood (34)

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ナイトクローラー」 | トップ | 東京六大学野球 早稲田大VS... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番 (よしはら)
2015-09-27 22:09:10
自分もストーンズものの映像ではこれを超えるもんは無いと思います
ハル・アシュビー監督の力量だとも思います
ミック・ジャガーの登場前の幕裏のおちょけぶりから幕が開いて前にガガガーと出てくる様は毎度鳥肌もんですし
ミック・ジャガーがロン・ウッドに腕時計の時間を見せてヤイヤイ文句を垂れてロン・ウッドが煩そうな顔してるショットとかが好きです(ネイバーズかシーソーコールドの時)
返信する
Unknown (imapon)
2015-09-29 19:25:28
よしはら様も
当然、「ライブ・イン・トーキョー・ドーム」はポチリと行きますよね。
もう四半世紀前の事なんですね。

本作のライブ・オープニング・シーンは本当にカッチョええ、鳥肌モンですね。
イアン・マクレガンもいいです。
返信する
いきません (よしはら)
2015-09-30 00:43:59
東京ドームは2回、足を運び、2回とも極度のガッカリ感を味わい、2回目なんかは勿体無いがりな僕でも途中で席を離れ帰りました。それ以降のライブは見ないようにしてます。早く解散すればいいのにと思います。この映画がストーンズのラストでイイんじゃないでしょうか。
そんなわけでライブイン東京のdvdも興味ゼロでポチはありえません。キースのニューアルバムもハズレ臭いですね。引き際は大事です。引退して欲しいですね。
返信する
Unknown (imapon)
2015-09-30 19:41:53
あら?よしはらさん、そーだったんですか。

確かに生ライブ主義ですけど、ドームとか武道館という大きな器の場合はろくな事が無いのだけれど、私は単純にストーンズが観れたって事で喜んでました。クラプトンやジェフ・ベックに比べりゃ、立派なものと感じました。
その前にミック・ジャガーはソロ来日で観ていたから、感激はそっちの方が大きかったけど。

それでも四半世紀前、流石にもういいですけど・・・
返信する

コメントを投稿

映画(DVD)」カテゴリの最新記事