
2025年6月14日(土)
昨年良かったFRUEZINHOに今年も。
今年は紙のチケット無いのね。紙派なので久しぶりのオンラインチケット、ドキドキするわ。
今回の粗忽はサムさんやらサムさんやらサムさん。その辺りが出演すると勝手に思いこんでいた事wそれでも出演者豪華で楽しみ。
WWWX行けば良かったなw
・Eiko Ishibashi(石橋英子)
・Tortoise
・Kaho Kogure(小暮香帆)×Billy Martin
・Mônica Salmaso e André Mehmari
・Fabiano do Nascimento
・Medeski & Martin
初っ端から石橋英子でブチ上がって大丈夫か?新譜出した歌ものも良いけどermhoiをセンターに配してからのサウンドがいっちゃん好きな石橋英子💗山本達久、ジム・オルーク、松丸契、西口明宏♬
石橋さんヘアのボリュウーム上がった?ermhoiと二人黒のドレス、メンバーもシックに決める中ジム・オルークのおじさんが活かしてました。あれでけっこうオシャレなんだよね。
歌ものでは何やらスティックでエレクトリックなドラム。スネア&ヴォーカルの利光玲奈とはまた違ったカッコ良さ。
ermhoiメインでお届け、Iron Veilはフリップ芸無しで。

今回一番のお目当てはtortois
実はぜんぜん知らなかったけど今回の予習で聴いてたらド嵌り、ヘビロテ。
大満足!今回FRUEZINHOだけの来日みたいだったけど、他でも公演あれば行きたかったレベル。
パフォーマンスはなるほどと言ったもの。曲ごと、曲中、各人の持ち場を変えつつ。気づけばアリーナがダンスホールで最高❕アンコールまでやってくれるだなんて。
また来る時は教えてください。

平土間に移って、外は雨あがり
Kaho Kogure(小暮香帆)×Billy Martin
今年もしなやかに小暮香帆。運動音痴なんだけどこの方のダンス見てると自身のフィジカルも自由に動くんじゃないかと勘違いする。実際は悲惨な事になります。
ビリー・マーチンのルーパー駆使したドラム&パーカッションに乗せて。
スニーカー履いて登場。途中で脱いだら靴下が風でステージを走る。小暮香帆クラスになると靴下までダンスする。

お目当てが前半に集中していたので後半は2階席からまったりと。
Mônica Salmaso e André Mehmari
ブラジルを代表するシンガーとピアニストのコラボ。この極上品を昼下がりまったりまどろみながら鑑賞する贅沢。モニカはヴォーカル&パーカッション。瓢箪みたいなの叩くの良かった。メマーリのふるさとフレーズからゆりかごのうたを日本語で。サービス溢れるステージ。日本を気に入ってくれたら嬉しいね。

再び平土間へ移動
Fabiano do Nascimento 夕刻の繊細なるブラジル・アコースティック。
あくまで好みの問題ですけど、足元機器を駆使するパフォーマンスも良いけど、ギター1本勝負のパフォーマンスも見てみたいと思っていると・・・小暮香帆再登場。クレジット無かったけど当然のように。
トリはタップリMedeski & Martin
再び2階席に戻ると、シンプルだったステージにタペストリーが数本装飾されていた。
これに光を当てると・・・良い演出。

ジョン・メデスキのセット配置、まさに要塞だけあって繰り出す音も凶暴だ。対抗するマーチンのドラムも。
これ1Fスタンディングにしてたら大変だったろう、体力。
気付けば隣の関係者席がダンス大盛り上がり。
キーボードサウンドこんなにたっぷり聴くの久しぶりだし、ライブでは尚の事。
懐かしい郷愁感もあり、現代もあり。
圧倒されました。最高です。

アンコールではうってかわってピアノをフューチャーした憎い演出。終了整理には最適解。
このイベント、やはり立川ステージガーデンというロケーションが良いのですね。
出演者に関係なくリピートしたくなるフェス。
掛川は遠征になるので出演者によって、という事にしたい。
FRUE2024の記事、上げそこなってるけどgoo brog終了だしなぁー
ドリンクチケット1000円で800円のメスカリソーダを所望。初めて飲んだけどこれが美味い。流石メキシコ。チーズ系のつまみ欲しくなるので残り200円でチーズ付けて欲しいところ。あと観客席に持ち込めないのは残念。Fesとして酒飲みながら近くで見れないという欠点はあるかな。

昨年良かったFRUEZINHOに今年も。
今年は紙のチケット無いのね。紙派なので久しぶりのオンラインチケット、ドキドキするわ。
今回の粗忽はサムさんやらサムさんやらサムさん。その辺りが出演すると勝手に思いこんでいた事wそれでも出演者豪華で楽しみ。
WWWX行けば良かったなw
・Eiko Ishibashi(石橋英子)
・Tortoise
・Kaho Kogure(小暮香帆)×Billy Martin
・Mônica Salmaso e André Mehmari
・Fabiano do Nascimento
・Medeski & Martin
初っ端から石橋英子でブチ上がって大丈夫か?新譜出した歌ものも良いけどermhoiをセンターに配してからのサウンドがいっちゃん好きな石橋英子💗山本達久、ジム・オルーク、松丸契、西口明宏♬
石橋さんヘアのボリュウーム上がった?ermhoiと二人黒のドレス、メンバーもシックに決める中ジム・オルークのおじさんが活かしてました。あれでけっこうオシャレなんだよね。
歌ものでは何やらスティックでエレクトリックなドラム。スネア&ヴォーカルの利光玲奈とはまた違ったカッコ良さ。
ermhoiメインでお届け、Iron Veilはフリップ芸無しで。

今回一番のお目当てはtortois
実はぜんぜん知らなかったけど今回の予習で聴いてたらド嵌り、ヘビロテ。
大満足!今回FRUEZINHOだけの来日みたいだったけど、他でも公演あれば行きたかったレベル。
パフォーマンスはなるほどと言ったもの。曲ごと、曲中、各人の持ち場を変えつつ。気づけばアリーナがダンスホールで最高❕アンコールまでやってくれるだなんて。
また来る時は教えてください。

平土間に移って、外は雨あがり
Kaho Kogure(小暮香帆)×Billy Martin
今年もしなやかに小暮香帆。運動音痴なんだけどこの方のダンス見てると自身のフィジカルも自由に動くんじゃないかと勘違いする。実際は悲惨な事になります。
ビリー・マーチンのルーパー駆使したドラム&パーカッションに乗せて。
スニーカー履いて登場。途中で脱いだら靴下が風でステージを走る。小暮香帆クラスになると靴下までダンスする。

お目当てが前半に集中していたので後半は2階席からまったりと。
Mônica Salmaso e André Mehmari
ブラジルを代表するシンガーとピアニストのコラボ。この極上品を昼下がりまったりまどろみながら鑑賞する贅沢。モニカはヴォーカル&パーカッション。瓢箪みたいなの叩くの良かった。メマーリのふるさとフレーズからゆりかごのうたを日本語で。サービス溢れるステージ。日本を気に入ってくれたら嬉しいね。

再び平土間へ移動
Fabiano do Nascimento 夕刻の繊細なるブラジル・アコースティック。
あくまで好みの問題ですけど、足元機器を駆使するパフォーマンスも良いけど、ギター1本勝負のパフォーマンスも見てみたいと思っていると・・・小暮香帆再登場。クレジット無かったけど当然のように。
夕刻のブラジル・ギター途中から小暮香帆参戦ファジアーノ・ド・ナシメント#FRUEZINHO pic.twitter.com/qXwOkJw6RT
— 綱ヶ谷 (@BushoteiTaraku) June 14, 2025
トリはタップリMedeski & Martin
再び2階席に戻ると、シンプルだったステージにタペストリーが数本装飾されていた。
これに光を当てると・・・良い演出。

ジョン・メデスキのセット配置、まさに要塞だけあって繰り出す音も凶暴だ。対抗するマーチンのドラムも。
これ1Fスタンディングにしてたら大変だったろう、体力。
気付けば隣の関係者席がダンス大盛り上がり。
キーボードサウンドこんなにたっぷり聴くの久しぶりだし、ライブでは尚の事。
懐かしい郷愁感もあり、現代もあり。
圧倒されました。最高です。

アンコールではうってかわってピアノをフューチャーした憎い演出。終了整理には最適解。
このイベント、やはり立川ステージガーデンというロケーションが良いのですね。
出演者に関係なくリピートしたくなるフェス。
掛川は遠征になるので出演者によって、という事にしたい。
FRUE2024の記事、上げそこなってるけどgoo brog終了だしなぁー
ドリンクチケット1000円で800円のメスカリソーダを所望。初めて飲んだけどこれが美味い。流石メキシコ。チーズ系のつまみ欲しくなるので残り200円でチーズ付けて欲しいところ。あと観客席に持ち込めないのは残念。Fesとして酒飲みながら近くで見れないという欠点はあるかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます