サルも木から落ちっぱなし

花よりご飯 色気より眠気

カウントダウンメール

2008-02-27 23:59:05 | 日記

最近、人に会うと
『結婚式の準備とかで忙しいやろ~?』って聞かれます。

でも、実際はまだそんなに忙しくないんです。

そんなのんきに過ごしている私にたま~に届くメールがあります。
カウントダウンメールです。
結婚が決まって少しして、ネットで登録をしました。
結婚式までにやらなきゃいけないこと、段取りがズラ~ッと並んでて、
それが済んだらチェックをつけていけば、「あ~!やってなかった~!」っていう心配が
なくなるってやつです。

やることの多さにイヤになるけど、もちろん、自分の結婚式や準備段階では
当てはまらない項目もあるので、全部が全部ではないんだけどね。

その結婚式までのカウントダウンメールが定期的に届きます。

今日時点で結婚式まで192日。
結婚式準備消化率 29%
新生活準備消化率 2%

新生活準備は来月になればちょっとは消化率もUPするはず!

まだまだ先のことだと思ってたけど、
もう2月も終わっちゃうし、そうしてる間にあっという間に夏になっちゃうんだろうな~。

福岡を離れることはとっても悲しいけど、
福岡以外での生活にちょっとワクワクする気持ちもあるし、
でも、たっくんとかなちゃんに会えなくなると思うとせつないし、
準備期間中に福岡⇔東京往復の費用がかかってつらいけん、
だったら早く引っ越したいし・・。

思春期の女子のような複雑な心境でカウントダウンメールを見るかねごんでした。


おもに

2008-02-25 23:21:15 | 食べ歩き 薬院・高砂

またもや風邪を引いてしまいました。
今回は鼻かぜというか、喉かぜというか・・
鼻づまりと喉の痛みだけ。
悪くもならず、よくもならず、今日は会社で電話で話すと
鼻呼吸ができないので窒息死しそうでした。。

ちょっと前になりますが、前から行ってみたかった【おもに】という
韓国料理屋さんへ行ってきました。

韓国人の女性が経営している小さなお店。
韓国語でおもにとはお母さんという意味。
お店の名前通り、お母さんみたいな人がしてます。
何を注文していいかわからず悩んでいると、こんなのもあるよ、
これもおいしいよとすすめられ、すすめられるがまま注文をしてしまいました。




左上から海鮮チヂミ、牛すじ肉じゃが、キムチのチャーシュー巻き。
(名前は定かではありません・・)

一緒に行ったお姉さまは序盤から『お腹いっぱい』を連発。
そして、ビール。。
『ウエストがゴムのズボンやったら食べれるけどね~』って
そんなお母さんみたいなこと言っちゃイヤ!

というわけで、すっかり私が食べ役。
どれを食べてもおいしいんです。
チヂミはふわふわだし、牛スジも柔らかくて、もちろんキムチもおいしい。
キムチも惣菜もここのお母さんの手作りみたい。

お鍋食べたいですね~って言ってたのに食べたいお鍋は2人前から・・。
〆にお鍋にご飯か麺が入ることを考えると絶対に無理。。
でも、何か食べたい。。

というわけで、手羽先を追加。



煮込んであってやわらか~くなってました。
味は甘辛い味付けでご飯に合うおかずです。

写真撮り忘れたけど、お母さんの自信作のアタ(?)のキムチ漬けも
食べさせてもらいました。

しゃべっていると『暖かいうちに食べなさい』って言われたり、
次の注文のアドバイスをされたりしたけど、
お母さんだと思えばなんてことありません。
お鍋が食べられなかったのが心残りだったけどね。

少人数ではなく、4人以上で行くことをお勧めいたします。
他のお客さんが食べてるお鍋がそうとうおいしそうだったよ。
予約が必要な料理も多いから、予約の電話で聞いてみてね~。

【おもに】
福岡市中央区薬院2-11-24
092-761-7712


ランタンフェスティバル

2008-02-18 23:43:15 | お出かけ

去年に引き続き、今年もランタンフェスティバルに行ってまいりました。
もちろん、いつものバスハイクで。
今年は去年風邪を引いて急遽いけなくなってしまった母ゴンもいっしょです。

バスにゆられて約2時間。
バスの中ではまわりのおばさまたちはしゃべりっぱなし。
途中のトイレ休憩のところで佐賀牛コロッケが売られていたので
母ゴンとフライングです。



期待してなかったんだけど、なかなかおいしかった。
中は普通なんだけど、外側がサックサク。
2つくらい買えばよかったとバスに乗って後悔しました。


去年は私もバスの中で体の不調を感じながら、
でも、病は気から!と思って大丈夫、大丈夫!!と自分を奮い立たせ、
実際は気分がすっごい悪くて楽しみにしていた食べ歩きも楽しめず、
帰ったので、かなり悔いが残ったランタンだったけど、
今年は体調も万全
行ったことなかった端っこの会場までテクテク歩いて楽しんできました。

有名なメガネ橋です。



天気予報でこの日だけ雪マークだったから心配して行ったけど、
雪どころか雨もふらずに、風も吹かず一安心。
雨が降ってちゃ、あの人ごみの中、せっかくのきれいなランタンも
台無しだからね~。

メイン会場にその年の干支のランタンが飾られるらしいんだけど、
(3回目にして初めて知りました)
今年はねずみ年なので、ねずみです。



ねずみに見えないのは私だけでしょうか・・。

で、今年は母ゴンと食べ歩きをしました。
まずは角煮まん。
中華街を入って少し歩いた中華料理屋さんの店先で
中国人の方が売っていて、日本人が売ってるよりおいしそうな気がしたので
ここで買っちゃいました。



そして角煮まんを待っている間、私と母ゴンが同じものを凝視してました。
隣で売られていた揚げエビ春巻き(みたいな名前だった・・・)。



小指より小さいくらいなんだけど、袋にバラバラとはいって250円。
角煮まんは小ぶりだったけど、外はふわっふわで、中は角煮がトロ~っとしてて。
この大きさなら2つくらい買いたかったなと思いながら、
春巻きを食べて、母ゴンとてくてくてくてく。。

春巻きもおいしくて、母ゴンと袋を取り合いながら食べました。

エビ春巻きの袋を持って歩いていると、あるお店を発見。
【いなほ焼き】って書いてあって、看板を見ると
お好み焼きとたこ焼きを一緒にしたような食べ物と書いてあって、
たいしてどっちも変わらんやろと思いながら作っているおにいちゃんと見ると
むむむ~!!おいしそう!!!

ということで購入しました。いなほ焼き。
チーズ入りもあったけど、最初はプレーンから試すべし。



形は回転饅頭みたいな形なんだけど、
中はタコ焼きっぽい味なんだよ~。
タコ焼きみたいに中はトロ~っとしてて、タコがはいってて、
キャベツもマヨネーズも入ってる。



中はこんな感じです。
これは是非福岡でも販売してもらいたいっ!!
おいしいです。
しかし、バリ熱!!
猫舌さんは注意してね。

いろんな会場をみてまわったり、途中のお店に入ったりしながら
あちこち歩いて、日も沈んでランタンの見ごろの時間。
バスに戻る時間とお土産を買う時間を考えて、メイン会場に戻ったんだけど、
中華街の中はすごい人!
ちゃんぽん屋さんは長蛇の列!
人ごみをかきわけて歩いていると、かまぼこ屋さんを発見。
と、そこで私の大好きな磯辺揚げをその場で揚げて、販売されていて、迷わず購入。
しかも、こんな大きな磯辺揚げみたことないってくらい大きかった。



もちろん、熱いです。
おいしいけど、大きすぎやね。なんでも適度が一番やね。

そして、メイン会場でランタンを見た後に、バスに乗る時間を考慮して
あと1つなんか食べることにしました。
中華ちまきを食べるつもりで並んだけど、豚まんに変更。



そして、飲み物は明治に長崎で作られていたサイダーの復刻版
バンザイというものにしました。



サイダーの炭酸がちょっと抜けたようなやつが好きな人は
きっとこのサイダー好きなはず。
私は好きでした。
今、売られているサイダーほど甘くはなくて、炭酸も鼻にもじゃ~って
くるほど強くなくて、グビグビ飲めるサイダーでした。

帰りのバスでは私は爆睡だったけど、たま~にうっすら目が覚めると
前の席のおばさまたちはしゃべってました。
しかも、食べてました。。
恐るべしです。

今回のお土産は角煮まんとバスの添乗員さんがオススメです!と言っていた、
中華街の中の双葉屋という和菓子屋さんの大福です。



フルーツの形をしてるんだけど、中にそれぞれのフルーツが入ってる大福。
見た目もかわいいんだけど、味もおいしくて、バスガイドさんを信じてよかった。

たくさん歩いて、いろいろ食べたランタンフェスティバルだったけど、
もうしばらく行けないだろうな~と思うと、ちょっと寂しかったな。
でも、母ゴンと一緒に行けてよかった。


こっこ家

2008-02-16 00:00:19 | 食べ歩き 天神・中洲

先週の日曜日、ぴょんきちと再びディナーに行ってきました。

元々、約束はしてなかったんだけど、
私の買い物に付き合ってくれたし、ぴょんきちも前日にドタキャンされていたので
すっかり焼き鳥を食べる準備をしていたぴょんきちと共に行ったのが
最近、ぴょんきちイチオシの焼き鳥屋さん【こっこ家】

私も雑誌などで見たことはあったんだけど、行ったのは初めて。

お店には靴を脱いであがって、カウンター10席弱と、
テーブルが3つくらいかな。
ご夫婦と思われる方でやってました。

とりあえず、ぴょんきちが前回食べておいしかった焼き鳥をいただくことに。
オススメって書いてあるんだけど、全部で5品です。




上の段の左からすきみ、ささみ、砂ずり、下段の左からレバー、丸腸です。

驚いたのがささみ。
見てわかるかもしれんけど、半生なのよ~。
こんな焼き方もあるんだね~。
新鮮だからこそできる調理法なんだろうね。
あと、レバーもぴょんきちの前評判通り、やわらか~い。
今まで食べていたレバーってなに??っていう感じです。
これならレバー苦手な人も食べれそうだったよ。
丸腸も外はパリパリで、噛むと中はプルップル。
おすすめなだけあって、どれもすっごくおいしいし、
他では食べたことのない味でした。

おすすめの串だけではもちろんたりないので、
お腹にたまりそうなこちらも注文。



う~ん・・・
名前は忘れたけどポテトのチーズ焼き明太子味みたいな感じだったような・・・
名前の通りの料理です。
ポテトの上にチーズをのせて、明太子をちりばめて焼きましたって料理。
居酒屋さんっぽくてこういうメニューはいいよね~。
山芋鉄板焼きとかもいいよね~。
鉄板にまどわされてるだけかな・・。

串を数本追加して、ご飯を食べたくなったのでお茶漬けを注文。
野沢菜茶漬けにしました。



野沢菜のシャキシャキした歯ごたえがいいよね~。
注文してからお茶漬けがくるまでかなり時間がかかって
待ちに待ったお茶漬けだったけど、その分、とってもおいしく感じました。

お茶漬けにはお茶をかける派ですか?
それともお湯をかける派ですか?

私はお湯です。

まぁ、そんなことはいいと
して、なかなかおいしい焼き鳥屋さんって
出会わないし(そもそもそんなに行かないし・・)、
でも、無性に焼き鳥が食べたい気分のときってない??
焼き鳥が食べたい!って人にはオススメのお店です。
焼き鳥も食べたい!って人はメニューが多くはないからちょっと物足りないかも。
でも、ここの焼き鳥は食べる価値あるよ~。

ぴょんきち、ありがとう~!

【こっこ家】
福岡市中央区春吉2-2-2
092-762-7007


さかさま

2008-02-05 23:15:14 | 日記

ある金曜の昼下がり。
毎週、金曜日に取引先に配信しているデータを作成しているときのこと。

眠たいし、(毎週やってる作業で)たいくつだし・・と思って、
エクセルで作りながら、便利なショートカットキーを発見しようと
キーボードをテキトーにカチカチしていると・・。

突然・・・

パチンッ!と画面が暗くなり、ヤバイ!!と思って焦った次の瞬間、
信じられない光景が飛び込んできました。



わかる??
肌荒れのため飲んでいたチョコラBBのビンの後ろのPCの画面を
よ~く見て。。

そう!
エクセルの画面がそのままさかさまになっちゃった!!

慌てる私・・・。
マウスを上に動かすと、画面上では下に動いて、
右に動かすと、画面上では左に動いて・・・

ぴょんきちを呼んで、ネットで画面がさかさまになる
ショートカットを探してみて!とお願いをして、探してもらうと見つけました!

おかげで、さかさま解消のショートカットもわかって安心したんだけど、
そもそも、こんなショートカットいらんくない???
いつ使うと??

頭にきた営業の画面をさかさまにするときに使うのかなと思ったけど、
全部のPCでなるとは限らないみたい・・。

ますます使えんやん。。

ショートカットには危険なものも含まれているようなのでご注意を

って、そんなの発見して喜ぶのは私くらいか


水月

2008-02-04 23:49:16 | 食べ歩き 薬院・高砂

ある日の夕方、いつも通り仕事をしていると一通のメールが来ました。

送別会の案内メール。
2月で異動になる人の送別会です。
しかし、値段を見てビックリ・・・。

女性 8000円

えっ?!8000円っすか?
送別会に8000円??
プレゼント代も入っているとはいえ、8000円??

・・・ってちょっとしつこいけど、それぐらいビックリ。
(ちなみに男性は10000円です)

8000円で何を食べるかというと水炊きです。。
いくら水炊きでも~・・・送別会でこの出費はかなりイタイ・・・
って、若干グチっていると
『でも、ここ、水炊き発祥のお店なんですよ?』との情報。

発祥のお店??ってことはおいしいってこと??

うれしいような、でも悲しいような気分で飲み会に参加しました。

お店は平尾の【水月】
別館に案内されたんだけど、ちょっとした慰安旅行みたいな雰囲気。
お座敷でテーブルが並んでて、おばさまスタッフが3名つきっきりで、
何もしなくてもいろいろやってくれてお母さんみたい。
なんとなく優雅な気分。
(慰安旅行の雰囲気だけどね!)

この日は事前に注文していたようで、
鶏の刺身と砂ズリ、鶏かわ、タコの煮物、ほうれん草のおひたしが
おいてありました。
食前酒の柚子のお酒もさっぱりしてておいし~



鶏の刺身はすっごいやわらかくて、モチモチしてて、
砂ズリも程度な歯ごたえ
とり皮もタレがすっぱすぎなくて、皮の臭みもないし、
そして、皮がやわらかいっ!

全くメイン料理ではないんだけど、かなり期待できるお味
8000円高かったけど、でも、後悔しないかもっ!

写真撮り忘れたけど、唐揚も頼んでくれました。
これがまた、甘辛いようなちょっとしょうゆベースの味がついてるんだけど、
「ご飯くださ~い」って言いたくなるような味。
油ギトギトでもなくて、唐揚だけでも充分満足できちゃいます。

そして、メインの水炊きです。
もちろん、最初はスープだけ。

・・・発祥の店に間違いないっ!

おいし~!
どうやったら鶏からこんなおだしがでるの???
なんで全く臭いがないの??



おばさま方がお鍋を作るのをチラッチラッと横目で
見ながら、送別会は進んでいきます。



おわんにもおばさま方がきれ~についでくれます。
骨付きの鶏肉もすっごいやわらかくて、いくつでも食べれて、
食べるとついでくれるのでまた食べちゃって・・・。
結果、食べすぎちゃいます・・。

水炊きでこの骨付きお肉が食べたいっ!って思うことは今までなかったんだけど、
ここのは本当にプリプリで、おいしかった。
これ、どうやって調理してるんだろう~・・。
食材もいいんだろうけど、なにか手間をかけないとこんな風にはならないよな~。

そして、みんなが大好きな鶏ミンチ。
さすが、発祥の店。
めちゃめちゃやわらかい!
そして、ふわっふわ
 
そして、〆はもちろん、雑炊



これ、サイコー!!!
お茶碗、3杯食べちゃいました。
だって、つがれるんだもん。。
さすがに4杯目はお断りしたけどね。

いや~、お店の方のおもてなしもとってもよかったし、
もちろん、味もよかったし、またいつかこれるかな~・・・

高かったけど、でも、その価値ありなお店でした。

【水月】
福岡市中央区平尾3丁目16-14
092-531-0031